鈍想愚感

何にでも興味を持つ一介の市井人。40年間をサラリーマンとして過ごしてきた経験を元に身の回りの出来事を勝手気ままに切る

怒れる若者も最後はハッピーエンドの演劇「怒りをこめてふり返れ」は面白く楽しめた

2017-07-15 | Weblog
 15日は東京・初台の新国立劇場で英劇作家ジョン・オズボーン作の「怒りをこめてふり返れ」を観賞した。英国の怒れる若者たちの生態を描いた1957年初演の演劇で、平和な日本でいかに消化されるのか注目されていた。約3時間にわたる舞台は主演の中村倫也演じるジミーが世の中や周囲の人に怒りっ放しで、観ていて耳をふさぎたくなるような舞台ではあったが、最後にはホロリとさせる意外なハッピーエンドでほっと胸をなでおろした。その意味では楽しめる舞台でもあった。

 「怒りをこめてふり返れ」は英国中部の大きな町のとある屋根裏部屋で貧しい下層階級出身のジミーは同じ下層階級出身の人のいいクリスと妻、アリソンとの3人の共同生活を営んでいる。今日もアイロン掛けに勤しんでいる妻を前にクリスと新聞を読んで「早く読め」とか言って悪態をついている。ジミーは政治、宗教など社会のあらゆることに不満をもらし、いつも裕福で欺瞞に満ちた中産階級出身の妻に悪態をついている。そのたびにクリスはアリソンをやさしく慰める。そんな時にアリソンはジミーの子を身ごもったことをクリスに打ち明け、おりを見てジミーにも話そうとするが、なかなかタイミングを掴めないでいた。

 そんな時、ジミーが嫌いなヘレナがアリソンに「出張で出てきたので、泊めてほしい」と電話してくる。ところが、ヘレナはしばらく滞在し、ジミーとアリソンが抜き差しならない関係に陥っていることを知り、アリソンの父親の電報で知らせ、遂には父親がアリソンを引き取りに来ることとなってしまう。アリソンは子供ができたことをジミーに告げることなく、やってきた父親の勧めに従って実家へ帰ってしまう。

 ところがアリソンがいなくなった屋根裏部屋に残されたヘレナはそのまま居ついてしまい、あれほど罵り合っていたジミーと他ならぬ関係となってしまい、アリソンと入れ替わって奇妙な3人の生活が続いてしまう。怒れる若者たちの生態とはこんなものか、と思わせるが、おかしいと思ったクリスは部屋から出ていくことを宣言し、ジミーとヘレナの2人っきりの生活が始めるのか、と思った途端、突然アリソンが舞い戻ってくる。その姿を見たヘレナは潔く身を引くべきだと悟り、2人に別れを告げる。

 そして残されたジミーとアリソンはお互いを見つめ直し、アリソンはわが子を亡くし、身も心もズタズタになったことを告白し、ジミーもそんなアリソンを受け入れ、2人で新たに生活していくことを誓い、抱き合ったところで幕となる。

 見ていて、最後は赤ん坊を抱えたアリソンが再登場したところで幕となるのかな、と予想していたが、赤ん坊を亡くした方が2人の結びつきがきつくなるし、怒れる若者も最後にはハッピーエンドを迎える方が劇としては訴求力が強いのだな、と思い直した。

 この演劇の演出はいまや怒れる中年となった俳優の千葉哲也で、同氏は坊主頭で、いつも怒鳴りまくっている演技をしていたので、主演の中村倫也にその魂が乗り移ったように劇中、常に怒鳴っていて、さぞかし疲れたことだろう、と思った、。その熱演ぶりで、最後まで退屈することなく面白く観賞できた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢の国道沿いで「安倍やめろ」プラカードを掲げ、抗議活動する人たちの姿を目撃し、安倍政権打倒の動きが全国に広がりつつあることを実感した

2017-07-06 | Weblog
 この週末はかみさんと軽井沢へひと足早い夏期休暇に出かけた。昨年もこの時期に出かけ楽しんだので、同じスケジュールにしたが、出発した日が丁度東京都議選の投開票日にあたり、うるさい東京の喧騒を避けるねらいもあった。で、初日はたまたま、軽井沢駅北の沼の傍らにある大賀ホールで、姿月あさとのデビュー30周年記念コンサートがあったので、それを聴いて、夜は東急ハーヴェスト旧軽井沢に投宿した。食事を終えて持ってきたiPADで東京都議選の投票率の動向を見ながら、NHKテレビの午後8時からの東京都議選の開票速報に見入った。すると、午後8時早々に出口アンケートの結果をもとに「都民ファースト大躍進、自民歴史的大敗」の報が流れ、翌朝にかけそのままの結果となった。

 翌朝都民ファーストの大勝、自民党の惨敗ぶりを確認して、予定通りかみさんと軽井沢駅前のレンタサイクル屋で自転車を借りて街中へサイクリングに乗り出した。軽井沢の別荘地の深い森の中を颯爽とサイクリングするのはなんともいえない気分を味わえる。別荘を持っているわけではないが、オゾンが含まれていると思えるほど涼しい森の中を駆けぬけていくと幸せな気分に浸れ、軽井沢へ来た思いがする。まずは万平ホテルへ行き、そこでケーキとコーヒーを注文し、じっくりと朝の憩いの時間を過ごし、その後は軽井沢銀座をこれまたサイクリングして、自転車の上からウインドーショッピングをした。午後は中軽井沢まで足を伸ばし、星野リゾートのハルニレテラスを散策し、軽井沢駅へ戻った。
 
 その途中のJR沿いの国道18号線の両側で、老年の男女数人がなにやら小さいプラカードを掲げて、通り行く自動車に向けてアピールしている姿が目に入った。なにかみやげものでも販売しているのかな、と思って脇を通り過ぎる際にプラカードを見てみると、赤い地に「アベ辞めろ」と書いてあるではないか。東京都議選で自民党が大敗し、安倍1強が崩れかかっているのを受けて、ここ軽井沢でも心ある人が安倍政権に反旗を翻し、道行く人に訴えているのだろう。もともと長野県は共産党が強い地盤で、与党の自民党には靡かない地域であり、こうした動きが出てくるのは不思議ではない。

 ただ、富裕層が別荘を構え、保守層が多いと見られる穏健な軽井沢でこんな光景が見られるとは思ってもみなかった。道行く人に安倍政権の打倒を訴えている人はどこにでもいそうな中高年のおじさん、おばさんたちであって、東京でみかける組織化されたプロ集団の雰囲気はなかった。この日は奇しくも東京都議選の投開票日の翌日で、タイミング的にもピタリの日でもある。そう思って、傍を通りかかる際に「写真でも撮って、テレビ局にでも送ったらいいよ」と声をかけたが、当然何の反応もなかった。

 東京都議選から2日経った5日になって、東京都議選での大敗を受けて自民党内には政権のパーフォーマンスについて反省すべきとの声も出ており、投票日前日に東京・秋葉原駅頭で聴衆の一部のなかから安倍首相に対して「帰れ」コールが起きたり、「安倍辞めろ」との抗議の声を上がったのに対し、安倍首相がそちらを指さして「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と声を張りあげて応酬したことが改めて問題視されている。森友学園、加計学園問題で明らかとなったように安倍政権が特定に層、人たちだけに利便を図ってきた体質が国民に間に安倍政権に対する不信を強め、東京だけでなく全国にひろがりつつある。軽井沢で見かけた「安倍やめろ」運動は国民の間にじわじわとひろがりつつあることを示している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の都議選は詐欺だと見られたら、都議選のやり直しということも十分にありうる

2017-07-04 | Weblog
 2日の東京都議議選に圧勝した小池都知事が勝った都民ファーヅト代表の座を降りる、と言明した。まだ選挙大勝の余韻も乾かぬうちに都民ファースト代表の座を幹事長の野田数氏に譲る、というのだが、小池都知事が都民ファーヅト代表だから都民ファーストの会に立候補者に投票した人がほとんどなのにその代表の座を降りる、というのは支援して投票してくれた都民を馬鹿にする行動としか思えない。公職選挙法で選挙の1カ月前に代表に就任し、投票が終わったらすぐに辞任するのは違反にあたるのではないか、との声もあり、小池都知事は選挙をいかなるものと考えているのか疑問の声が激しく起こっているし、小池知事は政治家として不適格だ、ととの声すら起きている。

 今回の東京都議選で小池氏が率いた都民ファーストの会がこれほど躍進するとは事前に予想した人はほとんどいなかった。告示された先月23日から自民党の豊田真由子衆院議員の秘書に対する暴言暴行、稲田朋美防衛相の自衛隊員7に選挙協力をも読める発言、さらには自民党都連の下村博文会長の加計学園からの政治献金が相次ぎ、今年初めからの森友、加計学園問題をめぐる官邸の対応のまずさも尾を引いて政府自民党に対する国民の怒りが最高潮に達し、もう自民党には政治は任せておけないとのムードが高まり、それが都民ファーヅトの会へ票が流れることとなった。だから、小池知事や都民ファーストの会が進んで支持を受けたわけではなく、反自民の怒りの持ってき場としてたまたま都民ファーストの会に流れた、というべきである。

 小池知事の政策は玄人筋から見て豊洲と築地の両市場とも生かすというにえきらない方針やオリンピック費用に鉈を投じたものの結果として果たしてどんな効果をもたらしたのか、よくわからないところがあり、1年経って成果をあげているとはいいきれないところがある。それでも都議会の透明化を打ち出し、自民党が」ブラックボックスであるとして反自民を掲げたところで、たまたまタイミングよく自民党がオウンゴールを蹴り込んでしまった、というところで、今後の都政を進めていくうえで、極めて重い責任を負った、というのが正直なところだろう。

 そこで、小池知事としては都議選のさなかでも二元代表制である知事と議会の両方の代表を兼ねて一体だれが知事に注文なり、批判をしていくことになるのだろうか、との疑問をぶつけられていたのをかわすねらいで今回あっさりと都民ファースト代表を座を野田幹事長に譲ることにしたのだろう。それはそれで一見論理の通ったことであるように見えるが、よくよく考えるとこの知事が選挙後ただちに都議会第一党となった都民ファーストの会の代表の座を退くということは選挙民に対する詐欺のようなものであるとして訴えられて裁判となり、負けた場合には今回の選挙そのものが無効であり、都議選のやり直しを求められることになるのかもしれない。

 今回小池知事の思い付きでこうしたことを決めたようだが、先月初めに都民ファーストの会の代表に就任した時に今回のように直ちに代表の座を辞めることを想定していたか、が問題とされるだろう。仮に想定したいたとすれば、それは選挙民に対する詐欺行為にあたる、ということになり、選挙そのものが無効と判断されることとなる。

 今日4日あたりのネットの動きを見ていると当初小池知事の主導していた「希望の塾」の塾生だった人が都民ファーストの会の立候補選に落ちて、今回の都議選に無所属として立候補して都民ファーストの会から妨害行為を受けたとして抗議したり、「希望の塾」の運営の会計報告がなされていない、として公表を求める動きふが出ていて、都民ファーストの会の運営について芳しくない動きが広がりつつある。こうした動きを察知して、小池知事はさっさと野田幹事長に後処理を任せることにして、こうしたことにしたのではないか、とみる向きもある。

 いずれにしろ、小池知事が大方の都民の負託を受けて、その務めを果たすのはこれからだが、今回の大勝はたまたまだという思いがどこまで本当にあるのかで、大いに変わってくることだろう。小池知事はもちろんその回りにもそうした謙虚な思いを真に持っている人はまずいないので、いずれ小池知事の醜い馬脚が顕われてくることだろう。

追記 小池知事は開票後「勝ち過ぎた」と発言したと報道されているが、自らの施策が受け入れられて勝ったのではなく、自民党のオウンゴールで勝ったのだから、勝ち過ぎということはない。相手が勝手にこけて転がり込んだ勝利なのだから、勝ち過ぎと思うことはさらさらない。小池知事は勝負の仕方を知っているのだろうか、と思わざるを得ない。選挙中から二元代表制について責められ、党の代表のままいるのはまずいと思い始め、選挙後ただちに都民ファースト代表の座を降りるにあたって適当な理由がみつからないことから、本音を口走ったのだろう。小池知事は内心本当に勝ち過ぎだ、と思っているのは自民党からの仕返しが怖い、と思っているのではなかろうか、と推察される。、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする