30日朝、いつも見ているTBSのサンデーモーニングを点けたら、司会の膳場貴子の横のコメンテーターの席にソフトバンクの孫正義社長が座っているのに驚いた。いつも決まった評論家など4人が座っており、イレギュラーな人物が登場するのはあまり例がない。しかも現役の経営者が座るなど見たことがない。この番組は最初に過去一週間のニュースを取り上げ、そのコメントを居並ぶコメンテーターに順次聞いていくのが通例で、まず最初に米国のこの秋の大統領選の討論会で現職のバイデン大統領が対抗馬のトランプ氏に大きく差をつけられたことを報じ、それについてコメンテーターにどう思うかを聞いていくこととなり、トップバッターの目加田説基子中央大学教授に次いで孫氏にコメントが求められた。だが、孫氏はバイデン、トランプ両氏に会ったことはあるものの専門分野でないこともあって、「2人とも世界に影響を与えるので、頑張ってほしい」などと当たり障りのないコメントで終わってしまった。
ところが、その後、話題が円安に移るろ「日本の経済の底力は相当に弱っている。もう1度最先端技術を立て直すしかない」と語り、さらに今はやりのAIに話題が変わり、先日ソフトバンクが米国の医療分野の企業と提携」したことに触れるや、孫氏は持論を展開し、医療の世界をAIが圧倒する時代が来ることを話し出し、今後について成算があるようなことを力強く語りだした。医療分野で今後12年でいまの10億倍もの活躍を果たしてくれる、と目を輝かせて語ってくれた。半分、自社の宣伝であるとはいえ、現実にAIの現場で指揮を執っていて経営者が語るのだから、かなり説得力のある話しぶりであった。
この番組はこの後にスポーツコーナーがあり、冒頭プロ野球に現況について話題が及ぶので、孫氏のソフトバンクがパリーグで首位を快走していることについてもコメントが求められるのかな、と期待していたら、AIの話題が終わった段階で、膳場キャスターが「孫さんはこの後の予定があるので、ご出演はここまでです」と述べ、孫氏は場をあとにしてしまった。
どういう経緯で孫氏の出演が決まったのかわからないが、たまたま「今週の出来事」の話題のなかで、ソフトバンクがAI分野で米国の医療関係の会社と提携するニュースがあったので、臨時のコメンテーターとして座を用意したのを孫氏が引き受けた、ということなのだろう。孫氏としても自社のいい宣伝になると判断してチャッカリと乗っただけのことかもしれない。TBSの番組担当者のなかに目ざとい人いただけのことかもしれないが、一般紙のテレビ番組欄に「孫正義氏が番組生出演」と明記してあり、いい番組の宣伝になったのかもしれない。ひょっとしたら、ソフトバンクの関係者がいい宣伝になる、と思って、TBS側に持ち掛けたのかもしれない。世の中で、”ソフトバンクは生き馬の目を抜く”といわれているが、ソフトバンクの社員なら考えそうなことでもある。