鈍想愚感

何にでも興味を持つ一介の市井人。40年間をサラリーマンとして過ごしてきた経験を元に身の回りの出来事を勝手気ままに切る

アベノミクスの空洞化をバッサリ切り捨てた丹羽宇一郎元伊藤忠商事社長

2014-01-27 | Weblog
 26日のTBSテレビの「時事放談」にパネリストとして登場した丹羽宇一郎元伊藤忠商事社長は司会の御厨貴東大教授にアベノミクスについて聞かれると「円安でインフレにする世界でも例をみない壮大な実験だ」と切り捨てた。伊藤忠退任後は中国大使を務め、ミソをつけた感があったが、どうしてどうしてこの日の発言は対中国問題についても「日本と経済的に結びつきが深く、早く友好な関係にもっていかないと日本経済の先行きさえおかしくなる」と安倍政権の外交にも注文をつけ、健在ぶりを示した。
 丹羽氏はアベノミクスについては「肝心の経済成長についての中身が全くなく、いまのところ円を刷ってばらまいただけで結果としてインフレにもっていくのだから、円安からインフレに至る世界の歴史上でも例をみない壮大な実験で、このままでは必ず失敗に終わる」と切り捨てた。そして「日本に需要がないのだから、企業は海外に出ていくしかないので、日本経済は空洞化する」とも語った。そこで、司会の御厨教授は丹羽氏が第1次安倍内閣の時に経済諮問会議のメンバーだったことを指摘し、規制緩和について尋ねると、丹羽氏は「官僚が規制緩和をしようとしないのだら、どうしようもない」と看破した。
 また、丹羽氏は東京都知事選で話題となっている脱原発について発言を求められると、「日本は2049年には原発はなくなっているし、方向としてはその方向へ向かわざるを得ないことははっきりしている。ただ、いますぐに原発をなくすということには無理がある。エネルギーコストが上がってしまって、日本企業はやっていけんかうなるのは目に見えている」とし、「脱原発の方向にはだれしも異論はないのだから、その脱原発をいかにもっていくか、を議論すべきだ」として、専門家によるロードマップをつくるべきだ、とも指摘した。格廃棄物の処理にしても実態がどうなっているか、今後10数年から20年後のかけて日本のエネルギーの依存をどうしていくか、をきちんと議論していくべきで、単にスローガンだけでやりあっても仕方がない、とも指摘した。
 丹羽氏はさらに「原発の問題は単に日本だけが無くしても空気はグローバルなもので、お隣の中国からやってくるものだから日本だけで解決できるものではない。そうしたグローバルな観点をどうするかということが全く議論されていないのがわからない」とも牽制した。丹羽氏によると、中国で今後、20機から30機の原発が計画されており、韓国でも同様だ、という。こうした原発が稼働すれば日本へ影響しないことはないだろう。丹羽氏の言うように日本だけが脱原発していればいい、という問題ではない。
 こうした問題を放置しておいて、安倍首相は原子力発電の機器の輸出に取り組んでいた。さすがに今回のインド訪問では渦中の都知事選に影響することを懸念してか、原子力発電機器の輸出には触れなかったようだが、安倍首相の頭のなかでは原発再稼働、そして原子力発電機器の輸出促進が刷り込まれていることは間違いない。中身のないアベノミクスと同様、安倍首相の頭の中も空洞化しているのだろう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お粗末に尽きるコードレスアイロンの仕組みと東芝修理相談センターの対応ぶり

2014-01-25 | Weblog
 かみさんが「アイロンの調子がよくない」というので、早速電源を入れてみると、全くスイッチが入らない。東芝のコードレススチームアイロンで、取扱い説明書を取り出して読んでみても、「電源が入らない」ことに対する対応は何も書いてない。仕方なく家電修理相談センターに電話して聞いてみると、「修理は買ったお店に持ち込むか、サービスステーションに持参してくれ」とのことで、買ったお店はヨドバシカメラで遠いし、サービスステーションへ行くのも面倒な感じで、買い替えるしかないようだった。
 このスチームアイロンを購入したのは8年前で、ネットで調べてみると、アイロンの寿命は長い人で14年も使っている人もおり、一概には寿命とも言い切れない。家電店でみてみると、安いのは3000円くらいからあり、わざわざ修理に持ち込むのも却って高くつきそうだ。
 で、どうせ買い替えるのならと、ドライバーでアイロン置き台のボルトを外してみて、内部を点検してみた。すると、コードレスとはいいながら、要するに通電部分に2枚の銅板があり、アイロンの後部にある棒状の部分と接触するだけの構造で、コードレスとはいいながら、コンセントを置き台に設置しただけの簡単なものだった。問題はその銅板の反り返り状態によって、接触していないだけのことで、反り返りを調整して、再度設置してみたら、なんとか電源は入るようになった。
 ただ、電源はついたもののアイロンをかけられるような高温にはいかないので、再び修理センターに電話して、「なんとかならないか」と聞いてみた。すると、最初に応対に出た男性は「ただ今混んでいますから、こちらから担当の者が電話します」というだけで、内容にはふれてくれんなかった。仕方なく、こちらの電話番号を伝え、待つこと1時間強で電話がかってきた。ところが、その担当者は肝心の技術的な内容については何も答えてくれず、「サービスステーションに持ち込むか、買ったお店に相談してほしい」というだけのことで、なんら参考とならなかった。
 で、覚悟を決めて再度、アイロン置き台の問題の銅板を再び調整してみると、今度は高温にまでいくようになった。ただ、最初に置き台の内部を分解した際にアイロンの中に蓄えた水をスチームとして吹き出すところを取り外し、溜まった石灰を掃除したところ、再びボルトを締めても元のようにならなくなってしまった。かみさんに言わせると、「それではアイロンがかけにくい」とのことで、近くのホームセンターで同じ大きさのネジを買ってきて、取りつけてもうまくいかない。かみさんの言うように中が空洞のままではアイロンとしての用をたさないことだろう。
 思い余って、スチーム吹き出し部分の金具をセメダインで接着し、時間を置いてから、電気を入れてみたら、固まったセメダインも220度の熱に溶けずになんとか、復元した。試みにかみさんに使ってもらうと、ちょっとセメダインの匂いがするが、問題はなさそうだ、という。これでしばらく使ってみて、ダメなら買い替えることとした。
 それにしても東芝の修理相談センターの対応はお粗末なものだし、コードレスアイロンの仕組みそのものもお粗末なものであることが判明した。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

得意満面の絶頂にある安倍政権に冷や水を浴びせかけた沖縄・名護市長選

2014-01-20 | Weblog
 18日行われた沖縄・名護市長選で、米軍普天間基地の辺野古への移転反対を唱える現職の稲嶺進氏が自民党の推す末松文信氏を大差をつけて破り、再選を果たした。同日昼に都内で行われた自民党の党大会で、歌手の松崎しげるを招いて異例の盛り上がりを見せたのに水をかけた結果となり、得意満面の頂上にあった安倍政権に強烈なパンチを浴びせかけることとなった。自民党大会では憲法改正を掲げ、沖縄・尖閣列島周辺での自衛隊や海上保安庁での活動を続ける隊員・職員にエールを送る場面も見られ、やや行き過ぎの感もあっただけに丁度いい冷やし材料となりそうだ。 
 名護市長選は稲嶺氏が1万9839票となったのに対し、末松氏は1万5684票と前回の1500票差より倍以上の差をつけて当選を果たした。昨年末に仲井真弘多沖縄県知事が辺野古埋め立て申請を承認したことが沖縄県民の反発をかって、さらに反対運動を加速されたことによることは明白である。仲井真知事は普天間基地の県外移設を公約として知事に当選を果たしたのに公約を反古にして、普天間基地の移設を前提とするような辺野古埋め立てを承認し、いまや沖縄県民の民意とは離れた知事となり果てている。そんな知事が末松氏応援に回っても名護市民の心には響かない。政府・自民党に心を売ってしまった知事は辞めるしかないだろう。
 自民党大会では石破茂幹事長が「国政では自民党は圧倒的な支持を受けているが、地方では取りこぼしが目立っている。地方でも支持を広げていきたい」と半ば名護市長選を意識しながら、党員の意識の引き締を訴えていたが、その数時間後に水をかけられるようなことになるとは思ってもいなかったことだろう。円安と株価の上昇で、いかにも日本経済は回復し、党勢も同じように上昇していくものとばかり思い込んでいた自民党首脳には思ってもいなかった結果だろう。
 一見、順風満帆に見える安倍政権ではあるが、詳細に点検すれば綻びは随所にみられなくもない。脱原発で揺れる東京都知事選にしても原発再稼働を目論んでいる現政権にとっては目の上のたんこぶであろう。自民党を見限って出ていった舛添要一氏を担がざるを得ない党内事情はお寒い限りだ。負けた際には石原伸晃環境相に責任を押し付ければいい、ということだけでは乗り切れないことだろう。
 18日のTBSの「時事放談」に出演していた藤井裕久民主党顧問がいまの安倍政権について、「党内にいろいろ不満もあるようだが、世論調査で支持率が高いのでみんな黙っているようだ。どこかで綻びふが出れば一挙に噴出する」と言っていた。まさに安倍政権は世論に阿いた政治姿勢をとっており、かつての小泉政権とは違った意味でのポピュリズムである。藤井顧問の言うように何かあれば、一挙に逆の結果が出る、ということになることだろう。
 この意味で今回の名護市長選の結果はその嚆矢ともなりかねず、来月9日の東京都知事選の結果も合わせて安倍政権にとって退潮への入り口となるのかもしれない。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛艦の衝突事故に小野寺防衛相だけでなく安倍首相まで「遺憾である」はないだろう

2014-01-16 | Weblog
 15日、広島県沖の瀬戸内海で、海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」と釣り船「とびうお」が衝突し、「とびうお」の船長が死亡し、さらに1人が重体となっている。「おおすみ」が「とびうお」の進路をさえぎるように舵を切ったことが原因のようで、明らかに自衛艦のミスのようである。同日夜にテレビ記者に会見した小野寺五典防衛相は「早急に事故原因の究明を急ぎたい」と語った際に「遺憾なことである」と語ったのが見ている視聴者に違和感を与えた。
 その段階では「おおすみ」の乗船客4人のうち2人が重体と伝えられていて、まだ死亡には至っていなかったが、被害社家族に対して謝罪の気持ちがあるのなら、「申し訳ない」といった表現で謝るのが普通で、「遺憾である」とはいかにもお役人的な感覚で、行政を預かる長としての言葉ではない、と思った。続いて、テレビに現れた安倍首相も同じように「遺憾である」と語っていたのを見て、この内閣総理大臣のもとで防衛相を預かっている防衛相としても同じ感覚なのだ、と思った。
 「遺憾である」との表現は何に対して、だれに対して思っているのかが曖昧で、誤っているのか、居直っているのか、はっきりとしない。責任の所在についてどちらに非があるのかわからないまま、起きた事象についてけしからんことだとも言っているようで、聞いている者を極めて不愉快にさせる表現である。そもそも行政にあたっているお役人が行政のミスを指摘された際に誤るべき場に於いてしばしば口にするようである。お役人が言うのならともかく、政治家で総理や大臣の職責にあるような人が口にするような言葉ではないだろう。
 翌16日になって、重体だった船長が死亡し、残る1人も危ない状況であるうえに、「おおすみ」の操縦、および監視ミスであるような事実が明らかとなってきた。考えてみれば、こうした自衛艦と漁船との衝突事故は過去数多く起きている。ほとんどが巨体である自衛艦が小さな漁船の存在、航行方向を見失ってしまったが故の自己であるようである。
 そして、ほとんどの場合、自衛艦側の責任が問われないような形で終わってしまっているようである。今回は原因の救命を徹底的にしたうえで、自衛艦側の過失責任を最後まで問う形で終息してもらいたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女形を満足に演じられる役者がいなくなったのでは、とチョッピリ不安に感じた新春歌舞伎

2014-01-12 | Weblog
 11日は東京・銀座の歌舞伎座へ新春歌舞伎を観賞に行った。お正月らしく着物で着飾った女性が数多くいて、いかにも正月らしいなか、出し物も華やかな踊りの「鴛鴦襖恋睦」あり、忠臣蔵外伝の「松浦の太鼓」あり、藤原時平の高笑いの「天満宮菜種御供」と色とりどりで、久しぶりに歌舞伎を楽しんだ思いがした。今回は前から8列目の花道の脇を選択したので、花道から舞台へ出てくる役者の姿を目のあたりにできて、いつもとは雰囲気の違う楽しみ方ができたのも満足だった。
 ただ、見終わって冷静に振り返ると、歌舞伎の華である女形の役者が今回はいずれもむくつけき男役者が演じていて、折角華やかなムードにひたれる、と思ったのが、興ざめの思いが残り、なんともいえない後味の悪さが残った。歌舞伎座の会員向けの毎月送られてくる会報「ほうおう」で改めてプログラムを見てみると、2幕目の「梶原平三誉石切」の梢役は福助となっているのに高麗蔵が、4幕目の「鴛鴦襖恋睦」遊女喜瀬川も福助から魁春に変更となっていた。福助が急病のため交替したようだが、2幕目の高麗蔵は本来奴に扮する予定だったのが、急遽梢へと代わったので、いかにもやっつけといった感じで、なによりも女形らしい色気が出ていなかった。特に最後の「鴛鴦襖恋睦」の女形は2人の男役者を手玉にとる遊女役で、優雅な踊り、ふるまいが特色なのに、いかにも無骨な男が演じているのでは本当に興ざめである。
 歌舞伎役者は踊りが必須で、故中村勘三郎を見るまでもなく、だれしも女形を演じられるのだろう。だから、いつでも女形役には事欠かないのだろうが、それでも長く演じてきている華というものがある。そこで、いまの歌舞伎界を眺め渡してみると、これぞ女形という役者が減ってきているのではなかろうか。歌右衛門、玉三郎、七之助と女形を演じてみられる役者はいるのだろうが、こうして演目を並べてみると、女形を満足に演じられる役者がいなくなってきているのではなかろうか。
 女形に限らず、いまの歌舞伎界で名前を出して、見にいこうか、という役者が減ってきているのではなかろうか。その意味で、一昨年末に中村勘三郎、市川団十郎と相次いで亡くしたのは歌舞伎界にとって大きな痛手だったのだろう、と改めて思い知らされた。
 それと、3幕目の「松浦の太鼓」で、幕開けからずっと舞台左から琴と三味線の音が響いていて、中村吉右衛門らの役者のセリフが聞きずらかったのが気になった。客席が花道よりの左側だったせいもあるかもしれないが、どうしてそんなにお囃子の音が大きいのか、と気になった。よっぽど関係者を呼んで抗議しようかな、と思ったが、座席の関係で気にならないところもあるのかもしれない、と思ってやめた。こんな会場全体に対して舞台の見やすさ、声の通りやすさをチェックするような人がいないのも歌舞伎座らしくない、と思った。
 とはいえ、全体としてはいかにも初春らしい華やかな気分を味わえ、大満足であったことを記しておきたい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする