とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

三回忌って2年目にやるんだ

2011-03-07 21:31:04 | 呟き
昨年母が亡くなって来月で1年となる。四十九日、初盆と法要を済ませ、来月は一周忌の法要を行なう予定だ。姉たちや親戚一同を呼んで我が家で法要を行なう日時も決まり、段取りはつけて一安心していたところだ。

昨日、自治会防災隊の放水訓練に出かけたのだが、たまたま葬式を済ませたばかりの顔見知りと会ったので法事の事などを話していた。その時出た話は、一周忌、三回忌、七回忌等の法要についてだ。お互い、初めてやることなのでどんなもんかと話していたのだが、既に何度か経験している人が話しに加わってきた。三回忌は何時やるのかという話になった時、2年目にやるんだよと言われビックリした。三回忌といえば、亡くなって3年目にやるものだと思っていた。

気になって調べてみたら、やはり自分の思い違いであったことが判った。やはり三周忌は没後2年目にやらなければならないようだ。仏教では、一周忌は人がなくなって丸1年をまわった日をいい(一回忌とはいわない)、丸2年をまわった日を三回忌というらしい。これは、亡くなった日が1回目の忌日 、丸1年目が2回目の忌日、丸2年目が3回目の忌日であることによる。あとは七回忌が没後6年目、十三回忌が没後12年目となっていた。どこまでやるかは考え次第だが、仏教の決まりというのも難しいものである。最近お寺離れという言葉も聞くようになり、お寺の付き合いを何処までしていくのかというのも考えざるを得ない。僅かな時間の法要に多額のお布施をするのは納得行かないこともある。昔からの慣わし通りに続けていくのかどうか今一度考える必要がありそうだ。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
法要 (ひろ)
2011-03-08 23:26:05
いつ頃からでしょうかね~こんなに法要にお金を掛けて寺任せにしてしまったのは?
元々寺の付き合いと葬儀は、セットものでは無かったと聞きます。
農村部では、葬儀は隣近所の組の者がお経を唱えて送り出して居たと聞きます。お金持ちや位の高い家の真似をしたのだと思えますが、定かではないです。いつしか葬儀は、残された者の一大イベントに成った。
これは、親戚の通夜式で、枕経を唱えた和尚から聞いた事ですが、『昔は、組や親族で葬儀が出来た。今の方は、お経が読めないから寺がお手伝いをするように成った。』と話されて居たのが印象的だった。別れた悲しみもお経を唱え、忘れて行ってあげる事が大切だと聞きました。
私の母親の兄弟の命日には毎年、兄弟集まり、兄弟でお経をあげていました。40年以上続く兄弟の行事に成ってました。亡くなった人との続柄やその家のやり方で違いも多いと思います。
私の実家の父母は、十七回忌には、兄弟だけで行いました。
もっと長寿に成ったら回数やるのは難しいと思います。長く続けて故人を知らない親戚呼んでもね~…。
返信する
三回忌 (見切り発車)
2011-03-09 19:57:45
そうそう二年目ですね。

私たち夫婦は おばあちゃんから両親まで何ども経験しているのでずいぶん慣れてしまいましたが 末っ子夫婦だったので喪主は経験していません。
もう少し回を重ねると 誰かの何回忌かを合わせて法要が行われたりしました。
返信する
ひろさんへ (とっちー)
2011-03-09 23:39:43
母の兄弟だった人たちは、ほとんど亡くなり、親戚として集まってくれるのはその子供であり、私にとっては従兄弟になるわけで、母をそんなによく知っていたわけではありません。やはり、何時までも呼ぶわけにもいかないだろうと思っています。三回忌くらいまで呼んで、その後は私の兄弟だけでやるつもりです。法事では、亡くなった人を偲ぶわけですが、親戚や兄弟が集まって親睦を深めるという目的もあり、悪いことではないとは思います。
返信する
見切りさんへ (とっちー)
2011-03-09 23:45:24
私たちも末っ子夫婦なので、本来だったら喪主になるはずではなかったのですがいろいろ事情があって喪主をやることになってしまいました。今までは年上の者がやってくれるという甘えがあり、こういう事に関心がなかったので、実際やる立場になってから覚えるようになりました。
返信する
始まり (ひろ)
2011-03-10 06:56:10
確かに年忌法要は、親戚付き合いの始まりの意味も有りますね。
故人の思いに…
新たな思い出が重なり合う事もありますね。
準備するのも気を使いますね。
返信する
ひろさんへ (とっちー)
2011-03-10 23:52:36
今まで疎遠だった親戚との付き合いを深めるには
法事を行うことがいいのかもしれません。
知らなかった事を改めて知る機会も増えました。
返信する
七回忌 (比呂志S)
2011-07-05 09:16:35
七回忌には、どの様な、お経を上げれば、良いのか解かりません。どなたか知っている方がいれば、教えて下さい。
返信する
比呂志Sさんへ (とっちー)
2011-07-06 00:02:14
七回忌のお経がどんなものかは、よく判らないですね。
お坊さんが承知しているのではないでしょうか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。