とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

映画「ALWAYS 三丁目の夕日'64」

2012-01-21 19:53:36 | 映画



「ALWAYS 三丁目の夕日'64」が今日から公開になった。どうしてもすぐに見たかった映画なので、朝一でランニングしてから12時過ぎの上映に間に合うよう急いで映画館に向かった。天気も悪く映画館に来る人が多いのではないかと慌てて入場したが、それほど混んでいる状況ではなくすんなり見ることができた。まずは、あらすじを紹介しておく。

あらすじ - ALWAYS 三丁目の夕日'64(goo映画より)

昭和39年(1964年)。オリンピック開催を控えた東京は、ビルや高速道路の建築ラッシュとなり、熱気に満ち溢れていた。そんな中、東京下町の夕日町三丁目では、5年前と変わらず、個性豊かな住民たちが元気に暮らしていた。小説家の茶川竜之介(吉岡秀隆)は、ヒロミ(小雪)と結婚し、高校生になった古行淳之介(須賀健太)と3人で仲良く生活している。茶川商店の一角は改装され、ヒロミがおかみを務める居酒屋「新山藤」となった。ヒロミは身重で、もうすぐ家族が一人増える様子。だが茶川は「冒険少年ブック」の看板作家として連載を続けているが、新人小説家の作品に人気を奪われつつあった。編集者の富岡(大森南朋)から「もっと新しい雰囲気で」と言われ、茶川はますますスランプに陥っていく。一方、鈴木則文(堤真一)とその妻・トモエ(薬師丸ひろ子)、一人息子の一平(小清水一揮)、住み込みで働く星野六子(堀北真希)が暮らす鈴木オートは、順調に事業を拡大し、店構えも立派になった。六子にも後輩の従業員ができ、厳しく指導をする姿はすっかり一人前。彼女無しでは鈴木オートの仕事は回らないほどであった。そんな六子は、毎朝おめかしをして家を出て行く。それは、通勤途中の医者・菊池孝太郎(森山未來)とすれ違い、朝の挨拶をかわすためだった。六子のほのかな恋心を温かく見守るのは、大田キン(もたいまさこ)。そして小児科医・宅間史郎(三浦友和)は、今日も町の人のために診療を続けている。そんな折、茶川が隠していた、とある電報をヒロミが見つけてしまう……。


三作目となった「ALWAYS」シリーズだが、今回は東京タワー完成後の昭和39年で、オリンピックに浮き立つ日本を背景に物語が進んでいく。冒頭は、子供のころはやったゴム動力で飛ぶ模型飛行機が東京の街中を飛んで東京タワーの上空までいくという設定だ。この時代の東京の町並みと、東京タワーの全景が3Dで圧倒的に迫ってくる。CGとはいえ、本当にリアルな映像に驚きだ。今春にはスカイツリーが開業するとはいえ、東京の風景には東京タワーがよく似合う。東京タワーの真上からの映像は、まるで自分が空の上にいるようにも感じるほど臨場感があった。

さて、今回のお話も、毎度おなじみのキャストが勢ぞろいしており安心して見ることができる。まるで懐かしい友達に会ったような気分でみられるのがシリーズ物の強みだ。そして、子役の少年たちの成長ぶりや、六ちゃんが少女から大人になってきたのを改めて実感できた。作品中では、この時代の流行を巧みに取り入れ、我々の世代にはニヤッとさせるエピソードが満載である。鈴木オートの長男・一平は、加山雄三に憧れてギターをかき鳴らす。ベンチャーズのエレキサウンドもこのころ流行っていたのを思い出した。赤塚不二夫の「おそまつくん」もこの頃はやっていたなあ。子供たちの「シェー」のまねをして薬師丸ひろ子が「シェー」をしたのは笑える。コーラの自販機がでていたが、ビン入りで自販機に栓抜きがついていたのも時代を感じる。まだ自販機が珍しいせいか店員が自販機の前で番をしているのも笑える。そして、テレビは白黒からカラーへと変わりだした時期だ。オリンピックはやはり白黒よりカラーがいいとばかりに、カラーテレビがある家に近所の人が集まったのも、そうだったなあと納得だ。

さて、今回のメインのエピソードは二つある。一つは鈴木オートの従業員である六ちゃんの成長ぶりだ。六ちゃんの恋の行方とその結末は、ハラハラさせられる。もちろん「ALWAYS」シリーズでは、ハッピーエンドで終わるはずと判っていても最後までどうなることかと心配だった。父親がわりの鈴木社長が、六ちゃんの恋を知って激怒するあたりは、半端じゃない。髪の毛が逆立ち、まるでモンスターのように怒る。恋人の菊池は悪い男で六ちゃんは騙されているのではないかと、映画を見ながら自分も心配してしまっていたが、ドラマの伏線が最後にうまく繋がり、二人は無事結婚する。六ちゃんが、鈴木夫婦にする結婚式前のお約束の挨拶は、泣かされる。それにしても六ちゃんの花嫁姿はきれいだったなあ。

もう一つは、淳之介の成長だ。第1作では、幼い少年だった淳之介が、東大進学を狙う受験生になっているなんて年月の経つのは早い。しかし、淳之介は茶川を慕い小説家になる夢を捨てられずにいたのだ。親子でもない茶川と淳之介が実の親子以上に、親を思う気持ち、子供を思う気持ちを熱烈に演じていた。あまり詳しく書くとネタバレになってしまうが、茶川には子供が生まれ、淳之介は茶川から巣立ちしていく様子が描かれている。このエピソードには、涙なくして見ることはできない。3D用のメガネの下で何度も涙を拭ったことだろう。

シリーズ最高傑作と前評判も高いようだ。2時間半近くもある長い映画だが、その長さを感じることがないほど映画の世界に入り込んでいた。最後にキャストの名前が出てきても、席を立つのが名残惜しくて最後の最後まで見てしまった。昭和テイスト満載の映画だが、懐かしさだけでなく、人情味あふれるストーリーは健在である。まだまだ続編が見たいシリーズだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。