とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

家庭で出来る省エネ対策

2011-04-07 21:50:30 | エコ
資源エネルギー庁から、家庭分野で実施できる実践行動の省エネ効果が提示されている。特に東日本では、これから夏を迎えるとかなりの節電が必要になりそうである。参考になりそうなので紹介する。

【エアコン】(2.2kW エアコン(6畳用)の場合)
〇暖房時に設定温度を1℃調整することにより、10%の消費電力を削減できる。なお、フィルター目詰まりが無い場合、ある場合に比べて暖房時6%の消費電力を削減できる。

暖房なら設定温度を1℃下げる、冷房なら1℃上げるだけでも効果がある。あとはフィルターをきれいにしておくことだ。だが最大の効果はエアコンを使わないことである。

【温水洗浄便座】
○ふたを閉めることによる省エネ効果は大きく、貯湯式で 11%、瞬間式で 19%の削減効果がある。ふたが開いている場合は、ふたが閉まっている場合に比べて、便座表面温度も低くなり、冬期には貯湯式で平均 2.4℃、瞬間式では平均 3℃の差が生じている。
○便座部及び加熱部の両設定を中から低にすると、貯湯式で 14%、瞬間式で12%の消費電力量を削減できる。
○節電モード(一定時間消費電力量が制御部のみとなる節電機能)を最大限利用すると、消費電力量を貯湯式で 29%、瞬間式で 25%削減することができる。これに設定温度の変更を組み合わせると、貯湯式で 38%、瞬間式で 33%の消費電力量を削減できる。

ふたを閉めることが一番である。また、便座の温度設定は一番低くてもいいだろう。更に気温が高くなってくれば止めておいてもいいくらいだ。

【冷蔵庫】(400 リットルクラス冷蔵庫の場合)
○冷蔵強度を強から中に変更したときの省エネ効果は、平均で 11%。このとき冷蔵室温度は 1~2℃、冷凍室温度は 2~2.5℃上昇する。
○冷蔵庫いっぱいに詰め込んだ場合に比べ、1/2 詰め込んだ場合詰め込み直後の電力は平均で 8%削減できる。

やはり冷蔵庫に詰めすぎはよくない。そしてやたらに開け閉めしないことだ。

【PC およびインターネット接続機器】
○PC 不使用時にコンセントを抜くと、デスクトップ/ノートブック PC でそれぞれ 14%、24%省エネとなる。
○低電力機能として、モニタ電源オフではなくシステムスタンバイ、システム休止を使用すると、デスクトップ/ノートブック PC でそれぞれ 14~15%、8~9%省エネとなる。
○PC の電源を常時オンしている場合、低電力機能をモニタ電源オフからシステムスタンバイやシステム休止に変更すると、70~90%省エネとなる。不使用時に電源をオフすると、80~90%近く省エネとなる。
○インターネット接続機器を使用する場合、PC 使用時のみ電源を入れると 9 割以上省エネとなる。

常時パソコンを使う人は、システムスタンバイの設定をしておいたほうがいいだろう。

【電気衣類乾燥機】(6kg ドラム式洗濯乾燥機及び 5kg 独立型乾燥機)
○独立乾燥機において容量 100%の標準ケースと容量変更ケース(80%、60%、40%)で乾燥運転を実施した結果、容量 100%の運転が一番効率的。
○独立乾燥機において 40%容量で 2 回乾燥機を使用する場合に比べて、80%容量で 1 回乾燥機を使用する場合は、消費電力量を年間で 10%程度削減できる。
○独立乾燥機において目詰まりを除去した場合、フィルタ 1/2 を目詰まりさせた場合に比べてエネルギー消費量を 7%削減できる。
○年平均条件で自然乾燥試験を行った結果、8 時間後にまだ乾燥していないのは、バスタオル、パジャマ、ブリーフであった。これら 3 種類の模擬洗濯物について、自然乾燥 8 時間後の補助乾燥運転を行った。運転モードとして自動運転する場合と、単位運転時間ずつサイクル運転する場合を比較すると、自動運転よりも単位時間ずつのサイクル運転の方が消費電力量を半分程度に抑えられた。乾燥機のみで乾燥する場合に比べて、自然乾燥を併用する場合、消費電力量を 7~8 割程度削減できる。

私のうちでは使っていない。これは一番電気を消費する。外で自然乾燥できるなら使わないほうがいい

【ガス温水機器、TV 等映像・音響機器等】
〇家庭の消費電力量のうち約6%が待機電力消費。このうちガス温水機器など給湯機器の待機電力消費が約 30%を占め、また上記のパソコンなどのほか、テレビや HDD/DVD プレーヤーなど映像・音響機器の待機消費電力も約 25%を占める。こうした給湯機器、映像・音響機器についても使用するときにのみ電源を入れるようにすると大きな省エネ効果がある。

普段使用しない音響機器などはスイッチ付きのテーブルタップで電源を切ってある。ただ、HDDレコーダは予約録画が多いのでこれだけは切ることが出来ない。

【照明】(60W 形電球形蛍光ランプ、白熱電球の場合)
○立ち上がりの影響による消費電力量増加は非常に小さく、再点灯までの時間が1分でも、一度消灯するほうが省エネとなる。

不要な照明はどんどん切っておくことだ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
訪問 (団塊)
2011-04-08 17:52:08
ありがとうございます。いつも楽しく読ませてもらってます。山、スキー、マラソン生涯学習ブログ更新と休みなく見習いたいものです。奥さんは公認(笑)
返信する
団塊さんへ (とっちー)
2011-04-08 22:45:11
ご訪問、ありがとうございます。
皆さんにいろんな情報を提供したいという観点からブログを綴っております。
とはいえ自分の興味を引いたものしか載せてはいないのですが…。

そういえば、左のグリムスの樹に久々に珍しい訪問者(ツバメ)がやって来ております。
この記事の「省エネ」というワードに反応したみたいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。