とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

Windows Live SkyDrive は25 GB の大容量で無料

2011-06-20 21:31:26 | インターネット
大量にデジタル写真を撮って友人に見せる場合、Google アカウントを利用して画像ファイルをウェブサーバにアップロードするPicasaオンラインアルバムをいつも使っている。メールでリンクを知らせることによって、全て閲覧できるし高画質のままダウンロードもできる非常に便利なサービスなのだが、意外とアカウントのとり方がわからなくて見ることができないという人がいる。何とか教えてあげたいのだが、直接パソコンを見ないと教えてあげることもできず役にたたないケースがたまにある。

何か他にも使いやすいサービスがないかと調べてみた。調べてみた結果、マイクロソフトのWindows Live SkyDrive もなかなかいい事がわかった。Windows Live SkyDrive は、25 GB の大容量が無料で使えるオンライン ストレージである。写真やドキュメントをオンラインで保存し、相手を選んで共有し、Web ブラウザーからアクセスできる。また、SkyDrive では無料の Office Web Apps も利用できるので、Office がインストールされていない共用のパソコンなどからも、Word、Excel、PowerPointなどのドキュメントをオンラインで作成して作業できるようだ。Picasaは1GBの容量だが、SkyDrive は無料で25GBもの容量が自由に使えるというのは凄い。

SkyDriveに保存したドキュメント、写真などは、アクセス許可を管理することにより、アクセスできるユーザーを指定できる。不特定多数に公開することもできるし、特定の人や自分が所属するグループと共有することもできるし、だれとも共有しないこともできる。特に動画をアップロードできるところが容量の大きいメリットである。また、ストリーミングに対応しているので、保存した写真、動画はダウンロードしなくてもブラウザー上で見ることができる。

SkyDriveを利用するに当っては、Picasa同様MSNのアカウント(ID)をとる必要がある。アカウントをとるのはそれほど難しいことはなく、実際トライしたらあっさりとれた。早速、ためしに写真をアップロードして自分宛に共有を知らせるメールを送った。メールにはリンクが表示されるので、 1 回クリックするだけで見ることができる。MSNのIDがない人でも簡単に写真の閲覧ができることがわかった。これは、かなり有益に使えるオンラインストレージサービスだ。

詳しいことはこちらから
http://windowslive.jp.msn.com/skydrive.htm

「ラジオ」もネット配信で聴ける

2011-06-12 22:05:35 | インターネット
東日本大震災の後、ラジオのネット配信が急展開していろいろなサービスが始まった。その中でも、2010年3月から始まった「radiko.jp」は関東圏と関西圏を中心にして始まっていたが。震災後、しばらくエリアを撤廃して全国で聴けるようになっていたので、私の住む静岡でも聴くことができた。しかし、1ヶ月くらいで全国的なサービスが終わってしまったので残念に思っていたが、2011年度中には全国展開を目指しているというので、期待している。

このネット配信によるラジオ放送は、クリアな音質で聴けるので難聴取対策の一環となり、普通のラジオで聴けない地域では、インターネットやスマートフォンでラジオを聴くことができるのでいざという時は頼りになりそうなメディアである。

そして、NHKも震災当日の3月11日から、「R1 NHKラジオ第1ライブストリーミング」として、ラジオ第1放送の全国配信を暫定的にスタートしている。そして9月からは、ラジオ第1、第2、FMの配信をインターネットで全国配信し、10月からはスマートフォン向けに全国配信する予定だという。

これからは、ラジオ放送も重要なメディアとして見直したほうがよさそうだ。

「年金」のインターネットサービスが始まった

2011-05-19 23:54:14 | インターネット
先日、会社からの案内チラシで「年金」のインターネットサービスが始まったことを知った。
この数年の間に「年金定期便」といった郵便物で年金の加入記録等が送られてきていたが
やっとインターネットで同様のサービスができるようになったという事だ。

「ねんきんネット」というこのインターネットサービスでは、以下の事が出来るらしい。
1.いつでも、最新の年金記録が確認できる。
2.記録の「もれ」や「誤り」の発見が容易になる。
3.「私の履歴整理表」で記録の確認が容易になる。
4.将来の年金額が試算できる。

早速、日本年金機構(URL:http://www.nenkin.go.jp/)のホームページにアクセスして利用者登録をしてみた。
ただ、利用者登録してもアクセスキーがないとユーザーIDが即座に発行されないので
「ねんきんネット」サービスを利用する事が出来ない。
アクセスキーは、今年の4月より誕生月に送られる「ねんきん定期便」に同封されるということで
誕生月がまだこない私にはアクセスキーがないのだ。
アクセスキーがなく「ねんきん定期便」は待てないという私のような場合は
ねんきんネットでユーザーIDの申込みをするしかない。
その場合、ユーザーIDは郵送で手元に送られてくるようだ。
せっかくインターネットで処理できるようになったはずなのに
ユーザーIDの発行は郵便でというのは、如何にもお役所らしい悠長な手順だ。

普通、このようなインターネットサービスの場合は、
登録すれば即座にメールでIDが送られてきて、直ぐにログインできるのだが
郵便を待ってからというのは、時代遅れという感が強い。
セキュリティ上、重要なデータはメールではダメという事なのだろうか。
郵便で処理する手間と費用を考えると無駄な気がしてならない。
しかも、4の将来の年金額の試算は、秋以降にならないと出来ないらしい。
日本年金機構の体質は、未だに変わっていないようだ。

まだまだあったGmailの便利な技

2011-04-27 21:28:55 | インターネット
メールソフトを、Windows Live Mailに変えてだいぶ経つが、機能がなんだか一杯ありすぎて使いこなしていないし、時々応答無しでフリーズしてしまうことが多い。アウトルックのほうがまだ判りやすかった気がする。

それでも、一応何とか使っているので他のメールソフトに変えるのも面倒くさい。だが、最近読んだGmailの便利技を知ってから、メインをGmailに変えてもいいと思い始めた。現在は、メインのアドレスをGmailに全て転送しているので、まさかの時のバックアップとWebでどこにいてもメールチェックできるという2点をポイントに使っている。

最近知った便利技には、こんなものがある。

①Gmailの場合、メールを書いている途中で自動的に保存が行なわれる機能がついている。送信するまでは「下書き」に保存されているので、失敗したと思っても「下書き」を見れば直前の内容が残っているので心配する事がない。

②Labsで「送信取り消し」にチェックを入れると、「全般」タブで、メールの送信を取り消せる時間を設定できる。最長で30秒あり、これだけあれば、あっと気が付いても十分に取り消すことができる。これは、ありがたい機能だ。今まで、何度かあっと思ったことがあった。

③メールのタイトルや本文に「添付」という言葉が入っているのに、何もファイルを添付しないまま送信しようとすると警告が出る。うっかりファイルを添付したつもりになって、送信してしまうことがあるが、自動警告が出るというのはありがたい機能だ。

ほかにもいろいろあるようだが、これだけの機能だけでもかなり満足する。もうちょっとGmailを活用してみようと思う。

その場であっという間に鼻づまりを直す方法

2011-04-23 21:10:07 | インターネット
このところ、喉の調子がおかしく鼻づまりもある。
ネットで調べたら、簡単に直す方法があった。
試しにやってみたら、結構すっきり鼻が通ったような気がする。

鼻づまりを治す6ステップ

ステップ1:深く息を吸う。
ステップ2:吐く息がなくなるまで、ゆっくりと息を吐く。
ステップ3:鼻をつまむ。
ステップ4:頭を上下にゆっくりと動かす。空を見て、地面を見るまで2秒くらいのスピードで。
ステップ5:これをもう息が必要という、ぎりぎりのところまで続ける。
ステップ6:鼻づまりが解消した、空気の通う鼻呼吸を楽しむ。

実際には6ステップどころか5ステップで完了しているというシンプルさです。
どこにも行かずにその場で出来るのがありがたいところです。

詳細はこちらから
http://labaq.com/archives/51650825.html

パソコンがそのままラジオになる

2011-03-19 19:16:53 | インターネット
パソコンがそのままラジオ受信機となる「IP(Internet Protocol)サイマルラジオ」(radiko)の本配信が始まっている。配信されているラジオ局は在京民放ラジオ7局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE)、在阪民放ラジオ6局(朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA)である。それぞれ地上波ラジオ放送と同じ内容で、そのまま同時に配信されている。

radioが配信されるようになったわけは、近年、都市部を中心に高層建築、モーターなどの雑音源の増加などによりラジオの聴取環境は著しく悪化しており、こうした難聴取を解消していくと同時に、より魅力ある音声メディアの姿を追求するためとのことだ。登録などの手続きは一切無しに、誰でも簡単にパソコンで雑音の無いラジオ番組を聴取できる環境を整えることにより、より多くの方にラジオを楽しんでもらいたいという趣旨である。

ただ、当初の配信エリアは在京7局が東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、在阪6局は大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山となっていた。しかし、今回の東北地方太平洋沖地震への緊急対応としてエリア制限を解除し、日本全国どこにいても、パソコン、iPhone、スマートフォン等で、『radiko.jp』が聴取可能となった。

本来なら、私の住む地域では聞けなかったのだが、今回のエリア制限解除で利用が可能となった。早速、パソコンにはガジェット、スマートフォンにはアプリをインストールした。お気に入りの放送局を聞きながら、パソコンを使うことができるようになった。なかなか音質もよく、放送局をいろいろ選ぶことが出来るのがいい。

詳細はこちらから
http://radiko.jp/

カシオイメージングスクエアは面白い

2011-02-25 22:57:36 | インターネット
カシオが始めた新しい写真表現「デジタルフォトアート」が楽しめるネットワークサービス「イメージングスクエア」は、なかなか面白い。自分が撮影した写真を「イメージングスクエア」にアップロードして画像変換を行うと芸術的な作品に仕上がる。

画像変換は、写真のコントラストや彩度の強弱を部分的に変化させて芸術的な表現を行う「HDRアートクラフト」と、油彩や水彩など12種類の絵画調変換が行える「バーチャルペインター」の利用が可能である。ただし、利用するには会員登録をする必要がある。会員登録は無料なので、早速登録してみた。

どんな感じになるか、お花見天竜マラニックの写真を試しに画像変換してみた。

まずは、これがオリジナル画像。


これは、バーチャルペインターでパステル風に変換してみたもの。


次は、HDRアートクラフトで中くらいの変換をしてみた。


どうでしょうか?なかなかいい感じでしょ。

「イメージングスクエア」はこちらから
http://art.casio.com/Default.aspx

携帯へのウィルス対策は必要か

2011-02-13 22:26:00 | インターネット
パソコンを使ってる人にとっては、いまやウィルス対策ソフトは必需品である。
ほとんどの人が対策をとっていると思うが、携帯になるとどうなのだろうという疑問が生じた。

先日見た新聞記事によると、iモードとかEZウェブ、ヤフーケータイといったネットワークで使うぶんには
セキュリティが確保されているのでほとんど問題はないという事だ。
通常の携帯のネットワークシステムは全世界とは繋がっておらず閉鎖的であるので、ある意味安全である。
だが、携帯からインターネットシステムに繋げたりすることは出来るので、
怪しいサイトへの接続や迷惑メールのURLをクリックしたりすると思わぬ被害が生じる可能性がある。
まあ、このあたりはパソコンと同じと考えるしかない。

さて、最近売り上げを伸ばしているスマートフォンの中でも「アンドロイド」というOSを搭載している機種は、
ウィルスに狙われる可能性が高いという。
私のスマートフォンも「アンドロイド」だ。
自分のスマートフォン自体には、まだウィルス対策はしていない。
やはり、こちらにもセキュリティ用のアプリをインストールする必要がありそうだ。

IPアドレスが枯渇したとか

2011-02-08 21:26:32 | インターネット
今朝の新聞に、IPアドレス枯渇問題の記事が載っていた。IPアドレスとは、インターネットを使うにあたってのパソコンごとに割り当てられた住所のようなものだ。このIPアドレスの規格は1981年に導入されたIPv4という規格で全世界に割り当てられている。つまり、一つとして同じIPアドレスのパソコンやスマートフォンはないのである。

IPv4は、組み合わせが約43億個に限られており、IPアドレスを管理している国際管理団体ICANNは2月3日、現行のアドレスの最終在庫を世界の5地域管理団体に分配し、中央分の在庫がなくなったと発表した。これに伴って、日本が所属するアジア太平洋地域の在庫は5~8月に切れる見通しになったということだ。

アジア太平洋地域では、中国など新興国での利用者増が大きいことや、日本国内でもスマートフォンの普及でほとんど配ってしまったというのが枯渇が早まった要因でもあるようだ。しかし、枯渇したからといって急にインターネットができなくなるという心配はないという。

現在、新たな規格IPv6の利用が準備されている。IPv6は、組み合わせが「約43億個の4乗=約340澗個」となり、実質無限に近いIPアドレスが利用できるという。パソコンや各種機器は数年前からIPv6対応が始まっており、今後IPv4からIPv6に順次移行が行われていく予定というのでそれほど心配することはないようだ。

それにしても、30年で43億個のIPアドレスが使い尽くされてしまったというのは、すごいことである。インターネットの普及が爆発的に広がったということであろうか。日本においては、一人で3~4くらいのIPアドレスを持っている人がかなりいるはずである。私の場合でも、デスクトップ、ノートパソコン、スマートフォン、ipad、会社のパソコンを入れれば5つは持っている勘定だ。どこからでもインターネットに入っていく環境が構築されてきた現在、IPv6の普及は必要不可欠なものであろう。

ブラウザをGoogle Chromeに変えてみた

2011-02-03 21:35:50 | インターネット
インターネットのブラウザと言えば昔はネットスケープやIE(インターネット・エクスプローラー)しか思い当たることがなく、私の場合は長いことIEを使い続けてきた。最近ではFireFoxとかSafariというブラウザがあることも知っていたが、とりあえずIEで満足していた。ところが、最近読んだ雑誌でGoogle Chromeがいいようなことを書いてあったので、物は試しとGoogle Chromeをインストールしてみた。

インストールはいたって簡単で、すぐに終わった。IEで使っていたお気に入りのデータなども簡単に移行することができた。なんかあっけないくらいに終わった。

Google Chromeに変えてみて、わかった最大の特徴は
1.起動速度が速い。
2.デザインがシンプルで分かりやすい。
3.動作速度がかなり速い。
に尽きる。

また、シークレットモードにすると 閲覧履歴やダウンロード履歴を残さないこともできる。まあ、自分だけで使っているパソコンだから、そんな機能は必要ないのだが...。

とにかく、IEに比べたら格段に速いのには驚いた。これだけで、いまさらIEに戻る気がなくなった。また、画面がシンプルになったせいか画面が一際広くなった感じがする。ただ、お気に入りの表示画面が右になったことと、お気に入りの並び方を都合よく変更できないのが残念だ。また、googleツールバーが組み込めないのだが、URL表示欄が検索ウィンドウも兼ねているので、そこに言葉を入れれば検索できるのでそれほど困らない。まずは、使いこなしてみるつもりだ。