『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

アンムクライ会

2022-05-16 08:20:00 | 食物・飲物
2013年から
足掛け6年続けた
『復興支援リサイタル』で、
毎年、来てくれて、
カンパ支援までしてくれた、
大学ギター部後輩の元マドンナ
「アンちゃん/ムクちゃん/ライちゃん」
らとの食事会を
「アンムクライ会」と称して
7年続けている。

きのうも、
我が家に10時半に集合して、
茶室で薄茶会で
アイドリングしてから、
11時半予約の
三ツ星フレンチ『ふくの季』での
デジュネ(ランチ)の会となった。

コロナ禍とあって、
自分も久しぶりに
シェフとマダムともお会いし、
歓談を交わせて
楽しく過ごさせて頂いた。






メインダイニングに
エスコートされると、
きちんと
4人分のテーブルセッティングがされていて、
ウェルカム・フラワーが
卓上に飾られていた。








お店とは、
在京中から
40年近いお付き合いなので、
何百という皿を
味わわせて頂いているが、
シェフがノートに記録されているのか、
毎回、味わったことのない
素材のクイジーヌ(料理)を
出して頂いている。









オードヴルは、
フロワ(冷製)の
トマトの旨味を
十分に味わわせてくれる
ジュとジュレが
モッツァレラとシラスという
組み合わせを繋いで、
アネット(ディル)が
高貴な香りを添えていた。

爽やかな初夏の
快適な"スターター"であった。










ロワール産の
アスペルジュ・ブラン
(ホワイト・アスパラガス)
のフランは、
その滑らかなテクスチュアに
馥郁たるフランスの大地の芳香が
鼻腔を抜け、陶然とするような
逸品であった。









『ポワソン』(魚料理)は、
フレンチで用いられるのは珍しい
サブレ(タチウオ)を
片面パネにして、
リー・ソバージュ(ワイルドライス)
と共に供された。

ナイフを入れると
パリリといい、
カリリとした食感と
ホコホコした焼き魚感が
脳内の"食快感帯"を
ズズンと刺激してくれた。

路地物の葉玉葱を
ガルニ(添え物)としながらも、
どこかプロバンサルな
風趣が感じられた。









メインのヴィアンド(肉料理)は、
「ビフテク」(ビフテキ)と
「ブレゼ・ド・ラング・ド・ブッフ」
(牛タンの煮込み)
のパナシェ(合い盛り)という
豪奢な一皿だった。

ガルニのアスペルジュ・ヴェール
(グリーン・アスパラガス)は
会津産とのことだった。

薔薇色の「ヴィアン・ロゼ」に
焼き上がったビフテクは
なかなかお目にかかれない
「火入れ加減」で、
ナイフを入れると
ジュ(肉汁)がしっかと
留まっていた。

ラングは
ドミソースと共々
深い味わいで、
煮込んだ際の
赤ワインの滋味まで
感じ取れた。

そして、特筆すべきは、
ドレッセされた
『レイノー』製の
アスィエット・クレゥズ(深皿)の
緻密で美しいデザインが
料理を引き立たせる
見事なフレーム(額縁)となっていた。

このような
プロのフレンチ仕事を鑑賞しながら、
自分も"ぼっちフレンチ"で腕を磨き、
家族や知人たちを
楽しませたいものである、
と思った次第である(笑)。







デセールは
カリリと焼き上がった
パート・フィユテ(パイ生地)の
ミルフィーユに
『グラス・ド・フレーズ』
(苺のアイスクリーム)。








きのうの
ソーちゃんの叡王戦は、
なんと、第一局目が
「千日手」となり、
指し直しとなった。

二局目は、
後手から必勝の先手になり、
俄然、有利となったが、
その利を生かし、
中盤からは右肩上がりの
「藤井曲線」が出現して、
相手にいちども振れることはなかった。

これで、
二連勝して、
早くも「防衛」に王手である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの叡王戦

2022-05-15 07:16:00 | 藤井 聡太
きょうは
朝9時から
久しぶりの
ソーちゃんの叡王戦
第二局がある。

あいにくと、
年に一度の
恒例の食事会と
ブッキングしてしまった。

食事会の方は、
10時半から我が家で
「薄茶会」から始まり、
その後、三ツ星フレンチの
『ふくの季』でランチをし、
それから土湯温泉に赴いて、
川沿いで「野立て」を
やる趣向である。

なんやかやで、
3時頃には終わるので、
それから、棋戦の方は
佳境に入るので
ちょうどよい頃合いかもしれない。





懐石道具の「八寸」が
地震で破損していたので、
応急措置として
接着修復した。

茶の湯では
【一器四用】と言って、
道具の使い回しを
良き事としている。

なので、
本来、懐石料理で
海の物と山の物を
斜(はす)に盛り付けて
青竹箸を渡して供する
檜(ひのき)の八寸角の盆を
菓子器に転用するのも
「有り」なのである。







初夏の道具組には
備前火襷(ひだすき)の
透かし彫りの蓋置を
用いている。











この時季、
平地の新緑の間から
吾妻小富士の「雪うさぎ」が
見える。

平地は初夏に入るが、
山にはまだ「冬」の名残りが
見られるのも
五月の間だけである。











我が家の前の
散歩路からも
吾妻小富士が望めるが、
電線が無粋に交差して
興覚めもいいところである。











ミカちゃんが
送ってくれた
ケーキとリク坊の
ツーショットだったが、
スマホカメラが
ケーキにフォーカスしたようで
主役がピンボケになってしまった。

それでも、
孫は可愛いのだから、
ジイジの困った身贔屓である(笑)。










アマゾンに注文している
吾妻ひでおの古い作品集が
つぎつぎと送られてきて、
貪るように読んでいる。

80年代の作品は、
2000年代のものに比べると、
やや絵柄が甘く
稚拙感が見られるが、
それでもハチャメチャなギャグは
その破天荒ぶりに
舌を巻くほどであった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月の懐石

2022-05-14 07:28:00 | 食物・飲物
きのうは
オフ日だったので、
前日から予約していた
『多可橋』での
懐石ランチにひとりで出かけ、
一日のメインイベントとした。

季節の変わり目ごとに
訪れて、旬の素材の味わいを
楽しみ、同時に、
料理長の高橋さんからは
蘊蓄を学んでくる。





きのうも
旬の筍を使った
真蒸(しんじょう)の椀物を
頂くことが出来た。

客に出すタイミングを計って
蒸し上がったばかりの
茶碗蒸しが提供されたが、
さすがに、一流懐石店だけあって、
その出汁の奥深さ、
旨味の純粋さは
感動を誘うものであった。





旬の鱸(スズキ)の
玉素焼(たまもとやき)は、
マヨネーズの素材から
酢を抜いたものを乗せて
天火にかけるものである。

蕗の薹の酢漬けが添えられ、
初夏の妙味が味わえた。

〆は
コシアブラのご飯で、
これもまた旬の香りが
鼻腔をくすぐった。






蓬羹(よもぎかん)は
白餡仕立てで、
野草の野趣に溢れた香味が
口に拡がり、
その後に供された
一碗のお薄を上々のものと
してくれた。

明日は、
会食会のメンバーが
自宅に集合した折、
ウェルカム・ティーとして、
今度は自分が
お薄を立てる茶人となる。

前日から、
主菓子作りも
しておかねばである。








懐石ランチの後、
四季の里に赴き
木立のなかで優雅に読書する
予定をしていたが、
オナカの調子が
いまいちだったので、
直帰してきた。

整腸剤をのんでから、
「甘いものは別腹」とばかり、
頂き物の「レモ」をやりながら
『そばっかす』の全集を
読み耽っていた。






今朝の朝刊では、
日本のコロナ死者数が
3万人を超え、
アメリカでは
100万人を超えたという
記事が載っていた。

アメリカの人口は
約3.3億人なので、
日本の三倍と計算すると、
防疫体制の整った
同じ先進国どうしなら
せいぜい死者数も
10万人ていどが妥当なはずだが、
その10倍もあるというのは
どうした事だろう。

日本のような国民皆保険制でなく、
オバマ・ケアを
馬鹿トランプが廃止したので、
低所得者層が医療を受けられず
死んでいってるのかもしれない。

また、
マスクを忌避するという
国民柄も防疫不備としての
ファクターにあるのだろう。

それと、
若者層のワクチン接種率が
低いというのも報道されている。

世界第二位の
66万もの死者数を出している、
愚帝ボルソナロのブラジルでは、
リオのカーニバルを挙行したので、
これから、死者数が
グンと上がるかもしれない。

北朝鮮も、
国民行事の軍事パレードへの
密集への参加強制で、
爆発的に「熱病」が
発生したようだ。

コロナと言わず
「熱病」とすり替えてるのが、
いかにもインチキ国家らしい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才? 奇才?

2022-05-13 08:06:00 | マンガ
まだ、新学期とあって、
学校でのカウンセリング予約も
いくらか空き時間があり、
6/6というフルタイムには
なっていない。

それでも、
徐々に新入生の相談予約が
増えつつあり、
2、3年生のご新規さんも
ちらほら来だしている。

そんなんで、
きのうは
空き時間に
"内職"をした(笑)。

日曜日の
恒例の食事会の為に、
メンバー3人と
『ふくの季』へ
プレゼントする
『For Peace in Ukraine』
のCDを久しぶりに製作した。

著作権の関係で、
YouTubeにはアップできない曲も含め、
全27曲を収録した。







**********
For Peace in Ukraine
**********


"Prelude"
(J.S. Bach/ 1685 - 1750)
https://www.youtube.com/watch?v=PcidVpjGboU


"Scherzino Mexicano "
(M.Ponce/1882 - 1948)
https://www.youtube.com/watch?v=5F8YzqNUc7o


"Koujou no tuki"
(Rentarou Taki/1879-1903)
https://www.youtube.com/watch?v=ksgjWmtrI88










最近、
吾妻ひでおの漫画が
マイブームになっているが、
きのう読んだ一冊は、
そのギャグのシュールさ、
エロティシズムの
コケティッシュさの按排に
(天才だなぁ・・・!!)
と、ほとほと感心してしまった。

なので、
これから、じっくりと蒐集して、
その「吾妻ワールド」を
堪能したいと思っている。









きょうはオフ日なので、
『多可橋』さんで
"ぼっち懐石"をやってから、
四季の里で
緑に囲まれた中での
読書をしてこようかと
思っている。

ついでに、
魂理学の思索もしようとも
思っている。








かねてより、
山ん中で
ソプラニーノのリコーダーを
吹きたいと思って、
ヤフオクでプラ製のものを
990円で落札した。

ドイツの『メック』社の
本格的な木製のものは
数万もするので、
とても"遊び"で買うには
高過ぎる。

これで、
ビッキ沼なぞを訪れて、
鳥の鳴き真似やら、
思うがままのメロディーを吹いて
セルフヒーリングしてみたい(笑)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リク坊の誕生日

2022-05-12 04:37:00 | 家族
大阪のミカちゃんから、
リク坊の誕生日の画像が
送られてきた。

ブーブーが大好きな
リク坊のために、
自分ちのクルマの写真を持ち込んで、
特注ケーキを作ってもらったようである。




無事に2歳まで
成長してくれて、
家族に、可愛さ、健気さを
振りまいてくれている。

オトーサンに
赤い袋に入れられて
さぞかし
キャッキャッと
面白がっていたことだろう。











オフ日のきのうは、
買い物がてら
近所の青年会館の中庭で、
オニギリ持参して
昼食とした。

リサイタルのために、
何年もお決まりの
ベンチに座り、
大樹の前で練習していたので、
久しぶりに来ると
「お久しぶり」
と目の前の樹に
挨拶している。






オニギリ1ケに、
冷蔵庫にあった
椎茸1ケと
ウィンナー2本を
レンチンして持参した。

ベンチの背後には
『みなふく食堂』という
会館のレストランがある(笑)。









庭園の隅にあった竹林が
伐採されてガッカリだったが、
その地面からは
筍がしっかり生えていた。

今季はもう
自主規制している
3回収穫したので、
採ることはせずに
眺めて慈しんだ。










ベストセラーとなった
『疾走日記』と『アル中病棟』が
面白かったので、
アマゾン、ヤフオクで、
「吾妻ひでお」の
作品集を三作
注文・落札した。

登場する女の子たちが
みん可愛いので、
ウィキってみたら、
「ロリコン漫画の嚆矢」
とのことであり
納得するものだった。

すでに物故者だが、
魅力的な作品を多く残した
奇才のひとり
と言ってもいいかもしれない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする