『罪のリスト』

 「私は言います。御霊によって歩みなさい。そうすれば、決して肉の欲望を満足させるようなことはありません。
 なぜなら、肉の願うことは御霊に逆らい、御霊は肉に逆らうからです。この二つは互いに対立していて、そのためあなたがたは、自分のしたいと思うことをすることができないのです。
 しかし、御霊によって導かれるなら、あなたがたは律法の下にはいません。
 肉の行ないは明白であって、次のようなものです。不品行、汚れ、好色、偶像礼拝、魔術、敵意、争い、そねみ、憤り、党派心、分裂、分派、ねたみ、酩酊、遊興、そういった類のものです。
 前にもあらかじめ言ったように、私は今もあなたがたにあらかじめ言っておきます。こんなことをしている者たちが神の国を相続することはありません。」(ガラテヤ5:16-21)

---

 私が受洗したとき、おせっかいなおじいさんが「不品行、汚れ、好色、……」の箇所を「罪のリスト」と言うからこれを守りなさい、と私に教えてくれた。
 世間一般でもそのように言われているのかを、私は知らない。
 ただ、思うのだが、話の順序が逆ではないか。
 「不品行、汚れ、好色、……」というのは肉の性質の諸相様々であって、肉の罪深さをあぶりだす単語たちだ。
 そのように罪が罪としてあぶりだされることによって、自分の罪深さをいやでも自覚し、救いの求めへと結びつく。
 まさに律法は養育係なのだ。
 だから、自分はこの罪のリストのどれ一つ破っていないという人がいるとしたら、その人は神か、あるいは、神から完全に見放されているかのどちらかだろう。パリサイ人がまさに後者だった。
 それから、この罪のリストにせよ律法にせよ、これらのものは、昨日は守れなかったが今日は守れた、というようなチェックシートの類とも違う。
 昨日不品行をしたとしたら、それはその人の肉が罪深いことの証左で、不品行な肉を毎日抱え続けているということなのだ。昨日も今日も明日も関係なく、本質的に不品行な肉の持ち主なのであり、むしろ、そのことに気付いて悔いて欲しいので、こういったものが存在する。

 だから、「神の国を相続することはありません」というのも、その人をぎりぎりまで追いつめ、さらにダメ押しをするためのものである。神の国を相続して欲しいのだ。

---

[一版]2008年 6月 1日
[二版]2015年 8月30日(本日)

 よろしければクリック下さい。
にほんブログ村 哲学ブログ キリスト教・クリスチャンへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )