正餐

 「すると、ユダヤ人たちは、「この人は、どのようにしてその肉を私たちに与えて食べさせることができるのか。」と言って互いに議論し合った。
 イエスは彼らに言われた。「まことに、まことに、あなたがたに告げます。人の子の肉を食べ、またその血を飲まなければ、あなたがたのうちに、いのちはありません。
 わたしの肉を食べ、わたしの血を飲む者は、永遠のいのちを持っています。わたしは終わりの日にその人をよみがえらせます。
 わたしの肉はまことの食物、わたしの血はまことの飲み物だからです。」(ヨハネ6:52-55)

---

 昔日読んだドイツ流儀の教理書に、上の聖書箇所はイエスが正餐式を制定した下りだ、という解釈が載っていた。
 それを目にして、私は二度とその本を開くことはなかった。

 イエスの肉を食べ、血を飲む。それは実は、確かに正餐なのだ。
 ただ、毎月(毎週)執り行われる儀式としての正餐式とは、全く異なる。
(それには別の意味がある。)

 このイエスの肉を、どうすれば食することができるのだろう。
 その肉は、極刑の十字架の上で、どうにでもできるようにさらされた。
 むち打たれ、また釘で打たれて、イエスの血はしたたっている。
 イエスの血肉は、ゴルゴダの丘で食べて飲むことができるのである。

 この十字架は、人間の肉と同じ肉を処罰し、またそれがよみがえるという過程を通して、罪にがんじがらめにされた人間の肉に神が罪の赦しを与えるためのものである。
 肉による罪からの解放、これが「いのち」であり、よみがえりである。
 「わたしは終わりの日にその人をよみがえらせます」。
 神の恵みによるこの罪の赦しに与るとき、私たちはこのゴルゴダの丘に立たされる。
 その丘でイエスの十字架のわざにあずかって、その血肉をいただく。
 これこそ真の正餐である。
 定期的に行われる儀式とは異なり、ただ一度きりの通過点なのだ。

---

 よろしければクリック下さい。
にほんブログ村 哲学ブログ キリスト教・クリスチャンへ ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )