goo blog サービス終了のお知らせ 

神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

早期紅印春尖散茶

2005-05-11 | 黒茶(中国茶)
プーアール茶.comから5月のお試しプーアール茶が届きました。

早期紅印春尖散茶。
「早期紅印圓茶」で有名な孟海茶廠が1950年代末期に春茶を使って作った散茶だそうです。

届く前から店長の藤本さんに私の好きなタイプのお茶だと聞いていたので、楽しみにしていました。
到着してから少し落ち着かせるために陶器の容器に入れ、3日ほど寝かせました。
(ははは、3日じゃ気休めですね。でも待ちきれない!)
5gをプーアル専用の茶壷で。

春尖という名前の通り、茶葉は小さめ。乾いた茶葉の香りはやさしめ。
今まで飲んだプーアルの中では野生大葉タイプがガツンとして好きだったので、これはどうだろう?と思いました。

・・・が!
お、美味しいっ!!
これ、すごーく美味しいですよ、もうマツケンサンバ踊っちゃうくらい(って何のことだか?)。

水色は紅茶と同じくらいしっかり赤褐色。
もう、一煎目から何の引っ掛かりもないバランスのよさ。
濃い目に出しても美味しいし、煎を重ねて少し薄めになってからも美味しい。
力強さもあるけれど、香り立ちも素晴らしくて上品さも兼ね備えている。
こういうプーアルを飲んでしまうとますますハマってしまいますねぇ。
お友だち呼んでお茶会やりたいくらいです。でもあと5gしか残ってない、、、


藤本さん、こんなすごいお茶、お試しで出しちゃっていいんですかぁ?(ボソ)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする