中学3年の男の子が、日本中を熱くしている・・将棋の藤井聡太4段が29連勝の新記録を
達成しました。将棋も囲碁も全くの門外漢のわたしでも、藤井4段の連勝記録がどれだけ
続くか・・興味津々でニュースを追っていました。28連勝タイ記録のとき、藤井4段が昼食
に取寄せた勝負飯は「ごま味噌とじうどん」とありました。
また、藤井4段が記録を残したところは、関西将棋会館・・大阪・福島駅・・の近くにあります。
JR大阪駅から環状線で1駅西の「福島」は私が現役最後の勤務職場の乗降駅。ここに5年
通いました。その職場に通う途中、関西将棋会館がありましたが、今も健在と聞き懐かしい
思いでした。
駅口から西に古い商店街があり、食の老舗が軒を連ねていました。蓮根料理の店やうなぎ
料理の店、寿司の名店もあり、そばのおいしい店もいくつかありました。福島の名所はもう
一つ、クラシック音楽専用のコンサートホール「ザ・シンフォニーホール」です。私の職場は、
シンフォニーホールの真向かいにあって、隣に朝日放送とプラザホテルが並んでいました。
今の混濁した世の中に比べると、穏やかで良い時代でした。
藤井4段の連勝記録は、隣の国「韓国」でもニュースになっている・・と伝えられています。
下にそのURLを置きます。
14歳の天才プロ棋士・藤井聡太四段を生んだ日本に、韓国からうらやむ声=
「韓国も伝統文化にプライドを持とう」「先進国というものは…」・・Record China 6/26配信より
お送りするレシピは、藤井4段が対局したお昼の食事「ごま味噌とじうどん」と「ごま味噌煮
込みうどん」です。「・・とじうどん」は、ネット検索すると写真入りの報道でした。出前持込み
したお店の名は「小雀弥・・こがらや」・・写真の箸袋からも読み取れます。材料や味付けも
書いてあったので、参考にして作ってみました。
将棋の藤井聡太4段が28連勝したときの夕食が「ごま味噌とじうどん」。ニュース写真を参考
に模索します。私の現役最後の勤め先は大阪・福島区・・関西将棋会館の近くでした。藤井4段
の記録はそこで作られた・・と思いだしながら作りました。
材 料
茹でうどん 2玉 360g ・・熱湯に通してザルに揚げ、水気を切る
豚肉 90g ・・3㎝巾に切る
キャベツ 3枚 100g ・・4cm角に切る
ねぎ 2本 30g ・・小口より刻む
玉子 2こ 100g ・・ときほぐしておく
ピリ辛ゴマ味噌 大さじ 4 40g
出汁 3カップ 540cc
ピリ辛ゴマ味噌の材料
炒りゴマ 大さじ 3 15g
唐辛子 1本 正味 0.5g ・・タネを取り細かく刻む
合せ味噌 大さじ 4 25g
豆鼓醤 小さじ 1 5g
ピリ辛ゴマ味噌の作り方
すり鉢に炒りゴマと刻んだ唐辛子を入れて擂り潰し、
合せ味噌と豆鼓醤を加え、更によく擂り混ぜる。
・・激辛が好みの時は、唐辛子を増やす・・
ごま味噌とじうどんの作り方
1.鍋に油大さじ1を入れ、豚肉とキャベツスを入れて
強火で炒め、キャベツがしんなりしたら出汁を加える。
2.出汁が沸騰したら中火にして、7~8分煮こむ。
3.キャベツが柔かくなったら、ゴマ味噌を溶きいれる。
4.うどんを熱湯に通しザルに揚げて水気を切り、3.の
鍋に加え、3~4分煮込んでうどんと具材を器に盛る。
5.鍋の煮汁に溶き卵を流し入れ、弱火で1~2分・・玉子
が固まったら、煮汁を盛りつけたうどんに回しかける。
刻んだ青ネギをトッピングして出来上がり。
・・好みで、青ネギに替え焼海苔もOK・・