goo blog サービス終了のお知らせ 

男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

落語家 川柳川柳師の「ガーコン」2題と「笑話歌謡史」3題

2011年11月04日 | Weblog

近著「ねじれの国、日本」・・と言う本を新聞の広告でみて
面白そうとおもい読んでみました。

文中、「ガーコン」という言葉が出てきて、何のことか分らず
ネットで検索すると、川柳川柳という落語家の演題である・・
と言います。ためしに聴いてみると実に面白い・・と言うわけ
で、番外としてお送りします。

歌謡曲が題材なので、関西のぼやき漫才もピックアップしま
した。

落語「酢豆腐」は、レシピ№215「かくやのこうこ」の原典です。
お閑な折にご覧ください。酢豆腐のくだりは3/3に出てきます。

演じる古今亭志ん朝は、10年前の2001年10月に、肝臓癌
で63才でなくなりました。名人の誉れ高く、同業からの評価が
非常に高かったと言い、もう少し長生きしてほしかった落語家
です。酢豆腐は得意なハナシの一つでした。
  


川柳川柳「ガーコン」


川柳 ガーコン2


川柳 笑話歌謡史


川柳 笑話歌謡史2


川柳 笑話歌謡史3

人生幸朗・生恵幸子の「ぼやき漫才」2題

人生幸朗 人生ぼやき講座’78


人生幸朗・生恵幸子 ぼやき漫才

古今亭志ん朝 - 酢豆腐

古今亭志ん朝 - 酢豆腐(1/3)


古今亭志ん朝 - 酢豆腐(2/3)


古今亭志ん朝 - 酢豆腐(3/3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする