goo blog サービス終了のお知らせ 

サムイズダート・ロシア

めざせロシア式菜園生活!ダーチャごっことロシア&北海道のお話あれこれ

スンガリーのマッチ

2005-11-21 | etc.
ロシア料理店「スンガリー」新宿西口店で
「ニコライ難民」仲間のTさん、Yさんと数年ぶりに会う。

ニコライ難民とは、日本最古のロシア語教育の殿堂ニコライ学院が
一方的にその歴史を閉じた際、路頭に迷った生徒たち自らが、
誰からともなく名乗るようになった呼称である。
あれからはや十年近い歳月が流れてしまったが、
当時の難民たちとは、まだ親交が続いている。

ボルシチランチとおしゃべりを楽しんだのち、
帰りがけにみんなでお店のマッチを1個ずついただく。
ラベルの絵のタッチと色づかいが、ノスタルジックでロシアっぽい。
そもそもマッチなるものがロシア的だ。

ここで、最近マッチ見なくなったね~、
いまどきは仏壇のあるうちしか使わないし、
マッチを擦ったことのない子どももいるらしい、という話になると、
「あ……うちの子、擦ったことないかも」
と大学生のご子息をもつTさん。
ええっ!擦らせたほうがいいですよ~!とYさんと言いながらも
大学生にマッチの擦り方を教えるの図を想像して失笑。
大人が子どもに伝えなければならない「些細なあたりまえ」は、
きっとほかにもたくさんあるんだろうなー。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Holiday in the Sun

2005-11-02 | etc.
リンク先の「狂乱ダダっ子ツアー」に
R画伯最後のコラージュ1点が追加されました。

イメージはピストルズの「ホリデー・イン・ザ・サン」。
この曲の「ベルリン・ウォールズ(ベルリンの壁)」を
「パンムンジョン(板門店)」に置き換えると、
半身の兵士が向かい合う緊迫(を演出)した光景が
生々しく思い返される。名曲なり!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唸る犬

2005-10-28 | etc.
チャールズ・ジェンキンス氏の『告白』を読む。
凡庸な感想は控えるが、ジェンキンス氏が持ち帰った
何枚かの写真に写っている犬たちに注目されたい。
私たちが知っている「人間の友」ではなく、
限りなく野生に近い獣の目をした犬たちのことだ。

「社会主義国に行っておこう~!」と軽い気持ちで
友人と北朝鮮に行ったのは、もう12年も前のことで、
それなりに「観光」という名の宣伝を楽しみはしたものの、
人をまったく信じていない、唸る犬たちを見た時初めて
とてつもない違和感を覚えたのを思い出す。

人は自分をごまかしながらも生きながらえていけるが
(もちろんそれには絶望的な覚悟とあきらめが伴うことは
本書にも明らかだが)、犬は正直に置かれた環境を映し出す。
お世話になった現地の案内員さんたちやビデオ係のおじさんは
今も元気にしておられるだろうか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカラの花?

2005-05-31 | etc.
近くの公園の小道に、今年も白とピンクの花が咲いた。
それを見た散歩中の老夫婦の会話。

妻「また今年も咲いたわねぇ。卯の花よ」
夫「ああ、オカラか~」

……えっ。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする