シアタークリエ、2018年12月10日18時。
幼い頃から歌うことが大好きなグロリア(朝夏まなと)は、キューバ移民の家族と共に開放的なマイアミで育つ。だがベトナム戦争への従軍で身体が不自由になった父ホセ(栗原英雄)の看病や妹レベッカ(青野紗穂)の世話に追われる日々を送り、内気な性格もあいまって音楽の才能を発揮できずにいた。そんな孫娘を気にかける祖母コンスエロ(久野綾希子)は、地元で名の知れたバンドのマイアミ・ラテン・ボーイズのプロデューサー、エミリオ・エステファン(渡辺大輔)にグロリアを引き合わせる…
脚本/アレクサンダー・ディネラリス、音楽・歌詞・編曲/グロリア・エステファン、エミリオ・エステファン、翻訳・訳詞・演出/上田一豪。2015年シカゴ初演、日本初演。全2幕。
グロリア・エステファンとマイアミ・サウンド・マシーンの名前は知っている、「コンガ」の曲も知っている、でもそれ以外の知識はゼロだし単なるアメリカのポップスターかと…という程度で、まぁ様目当てに出かけてきました。彼女の楽曲で綴る彼女の半生の話らしい、とは聞いていましたが、歴史上の偉人というほどではなく、まだご存命のというか全然現役のシンガーでしょ?と思っていたのですが、なかなかどうしてドラマチックな人生だったのですね。そして他にもけっこう聞いたことがある曲がありました。私は音楽にはかなり疎い自信があるのですが、やはりビッグなアーティストなのですね。
こういう出自というか生い立ちの人だとということはまったく知らず、当時の、というか実はそんなに昔の話ではないのだけれど、ラテン音楽差別というかヒスパニック文化差別というかについても初めて知りましたが、今日的なテーマでもあり、なかなかに刺さりました。『ドリームガールズ』で黒人に対して行われていたのと同様のことが、ここではキューバ移民に対して、またスペイン語文化圏の人々に対して行われていたのですね。そして私たちはそうしたことを主にこういう作品を通して知るのです…
グロリアはほとんど子供の頃に故国を出てしまいましたが、それでも故国にきちんと誇りを抱き、でも育ったのはアメリカでマイアミで話すのは英語で、だから英語で歌いたい、広く世界に自分の歌を届けたい、という想いは大それたことでも野望でもなんでもない、ごく純真な望みです。そこに立ちはだかる壁を少しずつ少しずつ壊して、グロリアたちは前進してきたのでした。
たくさんに人に愛されるようになって、でもツアー続きにちょっと疲れて苛立って、そんなときに交通事故に遭って…自暴自棄になりかけ、でも家族の支えとファンからの励ましに再起する…ベタだけど実話なんだから仕方がない。そして舞台はことさらにドラマチックにお涙ちょうだいに盛り上げることなく、どちらかというと淡々と進み、でも芝居はしっかりやって、深く静かな感動を呼ぶのでした。家族にも愛や葛藤や衝突があること、それぞれの想いや事情、すれ違いや喧嘩…それでも愛情と思いやりとで隔たりを乗り越え、再び手をつなぐ。そしてスターにとっては星の数ほどいるファンでもファンにとってはスターは我がことのように愛し案じ心を寄せる存在であること…
出演者がみんな歌も芝居も達者で、適材適所で、舞台をきっちり作り上げていました。芝居のパートとライブパートのバランスも良く、一幕も二幕もラストはスタンディングでノリノリで歌って踊って終われる、楽しくてチャーミングな作品でした。まぁ様にまさにお似合い!
アンサンブルのダンスも素晴らしく、ことにルンバはキレキレで見ていてすがすがしかったです。でもその中に出てくるまぁ様グロリアが、タッパがあるしスタイルがいいからってのもあるんだけれどやっぱりそのオーラと押し出しとで「ハイ、スター来たーーーッ!」ってなるのが本当に気持ちよくて、素晴らしかったです。実は歌はちょっと心配していたのですがまったく危なげなく、けっこうハードに踊りながらもきちんと歌えていて、問題ありませんでした。ザッツ・主役です。むしろ『リビングルーム・ミュージカル』であんなに素晴らしかった青野紗穂ちゃんに意外に本編では歌がなく、フィナーレでやっとソロを取ってくれましたがちょっともったいなく思ったくらいでした。
グロリアの子役もパンチある歌声で末頼もしかったですし、母も祖母も芸達者揃いで、父も夫ももちろん素晴らしく、いい座組でした。楽しかったです。
幼い頃から歌うことが大好きなグロリア(朝夏まなと)は、キューバ移民の家族と共に開放的なマイアミで育つ。だがベトナム戦争への従軍で身体が不自由になった父ホセ(栗原英雄)の看病や妹レベッカ(青野紗穂)の世話に追われる日々を送り、内気な性格もあいまって音楽の才能を発揮できずにいた。そんな孫娘を気にかける祖母コンスエロ(久野綾希子)は、地元で名の知れたバンドのマイアミ・ラテン・ボーイズのプロデューサー、エミリオ・エステファン(渡辺大輔)にグロリアを引き合わせる…
脚本/アレクサンダー・ディネラリス、音楽・歌詞・編曲/グロリア・エステファン、エミリオ・エステファン、翻訳・訳詞・演出/上田一豪。2015年シカゴ初演、日本初演。全2幕。
グロリア・エステファンとマイアミ・サウンド・マシーンの名前は知っている、「コンガ」の曲も知っている、でもそれ以外の知識はゼロだし単なるアメリカのポップスターかと…という程度で、まぁ様目当てに出かけてきました。彼女の楽曲で綴る彼女の半生の話らしい、とは聞いていましたが、歴史上の偉人というほどではなく、まだご存命のというか全然現役のシンガーでしょ?と思っていたのですが、なかなかどうしてドラマチックな人生だったのですね。そして他にもけっこう聞いたことがある曲がありました。私は音楽にはかなり疎い自信があるのですが、やはりビッグなアーティストなのですね。
こういう出自というか生い立ちの人だとということはまったく知らず、当時の、というか実はそんなに昔の話ではないのだけれど、ラテン音楽差別というかヒスパニック文化差別というかについても初めて知りましたが、今日的なテーマでもあり、なかなかに刺さりました。『ドリームガールズ』で黒人に対して行われていたのと同様のことが、ここではキューバ移民に対して、またスペイン語文化圏の人々に対して行われていたのですね。そして私たちはそうしたことを主にこういう作品を通して知るのです…
グロリアはほとんど子供の頃に故国を出てしまいましたが、それでも故国にきちんと誇りを抱き、でも育ったのはアメリカでマイアミで話すのは英語で、だから英語で歌いたい、広く世界に自分の歌を届けたい、という想いは大それたことでも野望でもなんでもない、ごく純真な望みです。そこに立ちはだかる壁を少しずつ少しずつ壊して、グロリアたちは前進してきたのでした。
たくさんに人に愛されるようになって、でもツアー続きにちょっと疲れて苛立って、そんなときに交通事故に遭って…自暴自棄になりかけ、でも家族の支えとファンからの励ましに再起する…ベタだけど実話なんだから仕方がない。そして舞台はことさらにドラマチックにお涙ちょうだいに盛り上げることなく、どちらかというと淡々と進み、でも芝居はしっかりやって、深く静かな感動を呼ぶのでした。家族にも愛や葛藤や衝突があること、それぞれの想いや事情、すれ違いや喧嘩…それでも愛情と思いやりとで隔たりを乗り越え、再び手をつなぐ。そしてスターにとっては星の数ほどいるファンでもファンにとってはスターは我がことのように愛し案じ心を寄せる存在であること…
出演者がみんな歌も芝居も達者で、適材適所で、舞台をきっちり作り上げていました。芝居のパートとライブパートのバランスも良く、一幕も二幕もラストはスタンディングでノリノリで歌って踊って終われる、楽しくてチャーミングな作品でした。まぁ様にまさにお似合い!
アンサンブルのダンスも素晴らしく、ことにルンバはキレキレで見ていてすがすがしかったです。でもその中に出てくるまぁ様グロリアが、タッパがあるしスタイルがいいからってのもあるんだけれどやっぱりそのオーラと押し出しとで「ハイ、スター来たーーーッ!」ってなるのが本当に気持ちよくて、素晴らしかったです。実は歌はちょっと心配していたのですがまったく危なげなく、けっこうハードに踊りながらもきちんと歌えていて、問題ありませんでした。ザッツ・主役です。むしろ『リビングルーム・ミュージカル』であんなに素晴らしかった青野紗穂ちゃんに意外に本編では歌がなく、フィナーレでやっとソロを取ってくれましたがちょっともったいなく思ったくらいでした。
グロリアの子役もパンチある歌声で末頼もしかったですし、母も祖母も芸達者揃いで、父も夫ももちろん素晴らしく、いい座組でした。楽しかったです。