8月 6日
夏のコンサート。その2
昨日からのつづき。本番当日。
集合時間が少し早まったりしてアタイも時間を間違えて、1時間早く会場へ
行ってしまいました。(施設はまだ開場していないので、ボーッと待機して
いましたよ)
時間になったので施設に入りました。団員の殆どが集合時間前に来てくれた
ので、ホッでした。(前日の夜遅くに集合時間変更をメールしたので、その
メールを朝になって見た人は集合時間に間に合わないことも考えられた)
今回のコンサートチケットはネット販売もしたのですが、本番前日になって
「チケット発券のやりかたが分からない。教えてください」という人がいて
アタイはいつもパソコンでやっているので、スマホでのチケット発券はわから
ないんです。そこで「発券コードを教えてもらえれば、アタイが帰宅してから
パソコンでやってみます」と、伝えたんだけど、「今回は諦めました」と
メールがあり、この日の朝に「ごめいわくをおかけしました」と、挨拶に
きたました。
この人、コンサート後の打上げに参加申込みをしていたのに、連絡無しで
帰りましたよ。チケットのことより、そのことのほうが迷惑でした。
で、時間を戻して午前中のリハーサルからです。まだ午前中なのに合唱団は
100%出力みたいに歌っていましたね。(黒っぽい衣装だったので、照明の
熱さもあって歌っていると汗が吹き出しましたよ)
リハのあと、合唱団は最終手直し。どうしても音が下がってしまう個所や
発音が明瞭でないところを最後のチェックでした。
アタイは歌のことについて何かを言える立場ではないので、舞台で歌って
いないときも顔を上げておく(歌っているときも視線を落として楽譜をガンミ
しない)とか、楽譜のページを捲るときにはなるべく静かに。てな注意を
しました。
控室に移動して昼休憩。多くの人は持参した弁当を室内で食べました。
(休憩時間が長めだったので、外出した人もいました)
昼食後は着替えて待機。女声の部屋からオシャベリの声が聴こえてきまし
たよ。体や休んでいても口は休まない。(笑)
開演となり、まずはオーケストラのみの演奏からでした。多くの合唱団員は
客席後方で演奏を聴いていましたよ。男声はアタイを含め5~6人女声は10人
ぐらいが控室に残っていました。
オケの演奏がおわり、合唱団員は舞台袖で待機。
さぁて出番となり、1列で舞台へ。でしたがぁ。舞台監督の怒り爆発!
どうしたのかなぁ? そしたら「オレの合図で出るんだよ。合図していない
のにどうして出るんだよ!!」と騒いでいました。(笑)
たしかにそうですよね。並んで出るんですから、ここは舞台監督の指示を
待たなきゃ。
本番はよござんしたよぉ。アタイの隣はソプラノでしたが、声がよく伸びて
いました。(歌い出しのきっかけでアルトを聴くときもあるんだけど、ソプ
ラノの声でアルトがほぼ聴こえてきませんでした)
終演、満席まではいかなかったけれど、お客さんからは熱い拍手をいただ
きました。
急いで控室に戻り、着替えて舞台バラシを少し手伝って(顔を出しておく
ことも大切です)人数が足りていることを確認して、お客さんからのプレゼ
ントがたくさんあったので、合唱団のものがあるかどうか見て、控室に戻り
ました。
そのときに聴きにきてくれていたPTA仲間とバッタリ会って、チョコっと
話をしました。いつも辛口の人ですが、今回の演奏会は褒めていました。
控室に戻り着替えてから打上げの受付準備。予定より少し遅れて打上げ
開始。昨年の年末第九のときは料理が少なかったけれど、今回は食べ物が
余るぐらいありました。アタイはサンドイッチといなり寿司しか食べなかった
けど。(笑)

今年はまだ年末第九がある。2ヶ月の休憩で10月から練習開始かな?(^^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます