たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

はつ もーでそのいち

2015年01月03日 | Weblog
 1月 3日

 初詣は帝釈天でした。その1

 っていうか、ほぼ毎年だからね。帝釈天は。
 気合を入れて7時に起きましたぁ。でも布団を
出たのは8時。(^O^)/
 だって寒かったんだもぉん。

 10時には自宅を出ようとしていたんですが、
なんだかんだとあって、10時半になりました。

 裏街道を走って帝釈天に向かいます。江戸川の
土手沿いの道に入ったときから渋滞が始まりま
した。埼玉県や千葉県方面のナンバーが多かった
ですねぇ。江戸川の向こうは東京じゃないからね。

 20分ぐらいかかって河川敷にある臨時駐車場へ
入ることができました。毎年書いているけれど、
帝釈天は駐車場(臨時)が広いから、駐車場を探して
ウロウロすることがないものね。(他県ナンバーの
車のうち、半分ぐらいはウロウロしてましたよ。
どこに車をとめればいいか知らないからねぇ。
(帝釈天に近いコインパーキングだと、正月割増
料金で、30分500円でした。ヒェ~。 河川敷の
臨時駐車場なら1日で500円なのに)



   いつもと同じで矢切りの渡しです。
   お客さんがたくさん乗っていましたね。

 



 土手を上って下りて帝釈天への道へ。
 川甚の駐車場には ツアーのバス(はとバス)が
並んでいました。



 道には露天が並んでいました。

 アタイには美味しいと思えないし、値段も高いと思う
のに、なんで買う人が多いんだろう?って、いつも
不思議なんだよね。(アタイ、露天や屋台の食べ物を
口にしたことがないけどね)
 あれは雰囲気とか、お祭りやハレの定番だからなのか
ねぇ?
 てなことで、冷やかして通り抜けました。(雰囲気は
好きなんですよ。人がゴチャっとしていたりするとね。
ゴチャゴチャはイヤです)

 二天門(正面の山門)から入ります。いつもの年より
混んでいましたよぉ。善男善女が帝釈堂の正面に向かって
流れていきます。
 アタイたちは線香の煙を浴びるように塗りたっくって、
それから賽銭をチャリン。(ご主人は 柏手パンパン
しそうになっていました。でもここは寺です)

 そいからこれも恒例の記念写真。毎年同じ場所から同じ
角度で写します。

 「帝釈天は干支の置物とか売っていないからなぁ。絵馬や
破魔矢はあるんだけど。」ってアタイ。
 干支の土鈴を揃えているので、売っていれば買って帰るん
ですが。(無理に集めているわけじゃなくって、見つけたら
買って帰る。です)
 「でも、ねんのために臨時売店(お札やお守りなどの
グッズを販売しているとこ)を覗いてみたら、なっなんと
干支の置物を売っているではありませんか! 今年からなのか、
それとも以前から売っていたのに、アタイが気付かなかった
だけかなぁ?



   これです。コレ。まぁまぁカワイイ顔の
   土鈴でした。

 これから参道を歩いていきます。ってとこで明日へ続く。
コメント