goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

じゅくもたいへん

2009年03月07日 | Weblog
 3月 7日

 学習塾もタイヘンだそうです。

 塾の講師が嘆いていました。今年はやっぱり
都立高校の倍率が高いので、合格ラインがグゥ~ンと
上がっている。学習塾に通ってくる生徒にとっては
厳しい結果になった。いつもより高校のランクを
下げて受験したのにもかかわらず、それでも合格
できない塾生がでている。つうことだそうですよ。

 この塾は「進学塾」ではなく、地元に根付いている
「学習塾」のため、お金にいとめはかけないような
景気の良い親はいないそうです。
 有名な進学校(小中高とも)の進路実績がある塾
だと、年間の授業料が100万以上になるのが普通
みたいだものねぇ。
 つうことで、成績の良い生徒は少ないそうです。


 その分、私立は門が広いそうですが、経済環境の
悪化があり、授業料などの学費を考えると、どうし
ても公立に入らなければならない子がたくさんいる
そうですよ。
 まぁ、だいたいは私立を受験して、滑り止めと
度胸つけ。そうしてから本命の公立を受ける。
という生徒が多い(多かった)と思うのですが、
公立一本勝負! が増えたようですねぇ。

 アタイの田舎では中学浪人は当たり前でしたよ。
地域で一番の進学校(高校)に合格するためには
2浪も珍しくありませんでした(今はどうなのか
知らないけどね)。
 アタイの友人も高校受験が終わったら、すぐに
学習塾の入塾手続きにいきました。(落ちるのが
分かっていたそうなんですがね)
 そいで、その塾では入塾試験がありました。アタイ
なんかは入塾申込もさせてもらえませんよ。なぜかと
いうと、各中学校の成績上位○番までしか手続き
させてもらえなかったんですよ。


 それからね。
 新聞に、ある進学塾の先生が投稿していましたが、
”裏ワザを教えていただき、ありがとうございました。”
と合格した塾生に言われたときがウレシイ。
 というようなことが書いてありました。

 受検テクニックを教えて、進学実績を上げて、受験
勉強以外はなにも考えられないよう人間を育てて、
それでふんとにウレシイのかねぇ?
 
コメント