ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

富士山って奥深い(>_<)

2009年01月11日 08時56分15秒 | 夜景
どうも、写真ばっかりのKeemonです。あれっ、お茶農家のkeemonはどこ行った?・・・

最近、思うのですが、ブログをやり初めてから、文章を作るのが速くなった気がします。僕は、“茶畑通信”というA4サイズの紙にモノクロの写真と文章(作業内容や、身近な話題など)を書いた、簡単な新聞みたいなものを月1ペースで作って、お客さんに配っているのです。それを作るときの話題って、たまに無くて困ることがあるのですが・・・ブログやると常になんかないかなって考えるし、写真も撮れる。文章も浮かぶ。でも、さすがに長い作文は相変わらず苦手(>_<)


ええと、昨日なんですが、富士山でも撮りにと、夕方から相良の海岸に行きました。バイクで行ったんですが、少し寒かった。海岸に着いても、手が上手く動かんのですよ。
ようやく、いい具合の暗さになってきたら、知らないおじさん(もうおじいさんという感じかな?)が自転車で来ました。
おじさん『綺麗に浮かんで撮れる?』
僕『うーん、ちょうど良い具合になってきたんでこれからです。』
おじさん『デジカメでしょ?液晶みせて・・・』
僕『こんな感じです。』
おじさん『これ何ミリ?』
僕『35mm換算で140mmです。』
おじさん『それじゃあ足りないでしょ?300mmは欲しいと思うよ?』
僕『ズームさせればもっといけますよ?』
おじさん『じゃあ、ズームさせて。10秒シャッター開けてみようか?』
僕『分かりました。・・・』

その後もしばらく言われるがまま・・・いや・・・アドバイスを受けながらカメラの設定を変えつつ撮っていました。・・・あれ、これ僕のカメラだよなー?そして、寒いなか、僕は自分の思うがまま撮りたくて来ているんだよなー?・・・と思いつついました。そこでカメラの電池がなくなっていますと表示が・・・。

僕『このカメラの充電池、寒さに弱いらしくて。もう無くなっちゃったみたいなんですよ。』
おじさん『そうか。・・・今日、僕、相良のカメラ大トキワに行ってきたんだよ。じゃあ、またね。バイバイ!』

謎のおじさんでした。こういうカメラを持っていたり、バイクに乗っていたりして、話しかけられるの嫌いじゃないですよ。いろいろな情報を聞けるますしね。
一番のシャッターチャンスを妨害されたという気は不思議と起きませんでした。おじさん・・・ご教授ありがとうございました。僕は、おじさんがお帰りになった後、替えの電池を入れて少し撮って帰ることとしました。
帰りついでに、僕も、前から興味のあったカメラ大トキワ寄りました。掘り出し物がありそうなお店でした。レンズ拭き用の布を買いました。
榛原方面で、手帳を買ったり。ぽたじゅうで、“ぽたじゅうバーガー”買ったり。
して帰ったとさ。十年以上食べた記憶は無かったのですが、ぽたじゅうのバーガーは食べ応えありますな。


↑富士山が見えるとこですけど、夕暮れの月も綺麗ですね。条件がよいと伊豆半島も見えるんです。下に少し見えてますね?

↑おじさん、良い絵が撮れましたよ(苦笑)

↑これなんだと思います?太陽?いいえ、月なんですよ!カメラって、人間の目みたいに暗いとこで、瞬時に星や人を写すことって出来ないんですが、三脚に固定して何十秒もシャッターを開けっ放しにすると昼間みたいに見えるんですね。シャッターを長い時間開けとく事を長時間露光というようです。長時間露光を初めてやったとき、月明かりに照らされた家の屋根が昼間のようにくっきり写ったときは、驚きました。微弱な光を、フィルムカメラならフィルム、デジタルなら撮像センサーに貯め込むというイメージだと僕は思っています。本当に光の無い、真っ暗なとこは無理ですが、ほのかでも光があれば面白い写真になると思います。

↑長時間露光で富士山が浮かび上がると思ったのですが・・・あさはかでした(*_*)ほのかには見えていますよね?この時点で、肉眼では富士山があるのは見えないのですが、カメラは優秀です。何十秒間も開けておくと写るんですからビックリです。昨日は、少もやがかっていたし。静岡の街の明かりが光のカーテンとなり、富士山の像を消してしまっている感じでした。もっと、富士山を綺麗に撮りたいなら近くへ行かないとだな・・・通うか・・・富士山周辺に移り住むかだな・・・。まあ、また機会があれば、朝早く富士山周辺へ行きたいな。

↑月の灯りが海面に反射していました。それにしても・・・寒い。

↑相良の商店街。小さなイルミネーションが道の脇に飾ってあり、榛原の商店街より賑やかな印象を受けます。カメラ大トキワにもカメラのストラップの良いのが無かったな・・・そろそろオリンパスの付属品のストラップは卒業したいです。

↑写真はあわてて撮ったので・・・。もうレンズも曇ってしまって。我慢できなくて・・・食べずにいられませんでした(笑)久々に食べたわけですが、また食べたくなりそう。





梅の蕾・・・寒い冬の雨の中。

2009年01月09日 22時13分01秒 | ざっくばらんなこと
今日は、あいにくの雨。とはいっても、乾燥しすぎるのは良くないから・・・良い御湿りだと思うのですが・・・。冬の雨は寒いし、下手すれば→雨は夜更け過ぎに雪へと変わるわけだから(さらに寒い・・・ブルブル)。

今日もいろいろと言うほどでもないけど、いろいろなことがありました。
気分で、見えてくるもの、目につくものが違うのが・・・不思議。

寒い寒い真っ暗な庭で、梅の木の蕾が少しづつ少しづつ蕾を赤らめながら、脹らんでいます。凍えるような冬の雨の寒さのなか、暖かくなる兆しを感じながら咲く日を待ちわびているのでしょうか?

花のように、人の命もまた儚いものだと思いました。



↑これからだんだんに膨らんでいくんでしょうね。

↑しみてくる寒さのなか、咲く日を楽しみにしているんでしょうね。

しんみりした記事になっちゃいましたね。うう・・・寒い(>_<)

勝間田川のこと・・・春のこと

2009年01月08日 22時55分36秒 | はな
今日は、なんだかすっきりしない天気でしたね。寒くて空気が澄めば、富士山も星も綺麗に見えるんだけどな(~_~)

さてさて・・・みんなが待ち遠しい春は、桜の季節。タイトルの勝間田川の下流の堤は桜並木でなかなかのものです。春になると一番良い季節なのではないでしょうか?そんな勝間田川の堤の桜を昨年の春に撮ってあったので・・・ご紹介まで。

実は、僕は桜とか富士山を写真に撮るのが少し嫌い・・・なぜなら、満足できる写真を撮れる自信がないから・・・桜とか富士山とか綺麗にとる人はすごいよな・・・見慣れたものを撮るのって、満足できる写真を撮るのって難しい。例えば・・・普段家でも食べなれてる和食を出す和食屋さんで感動するのって、なかなか感じにくいと思いますが。ハンバーグとか焼肉とか、普段食べられないもの、自分じゃ作れないものを食べると感動を感じやすい。人間って、普段見慣れていると感動を覚えにくい。なんだか、イメージがあって、ありきたりな写真になってしまう気がする。むしろ初めて見た物を撮る場合のほうがどう撮ろうか考える自分がいる気がする。

今年は桜と人を絡めて撮りたいと思っていますが、まだ先の話です。
なにより、自分が感動を覚えたものをカメラに写していきたいですね、素直に。
今年は、新しい見方でいろいろなものを見ていきたいと思います。富士山を初めて見たときの感動再び!富士山撮りに通いつめるかな・・・(~_~)

↑勝間田川下流域の堤に植えられた桜並木。何分咲きだろう?満開ではない感じですね。昨年は、長く桜が楽しめましたね。

↑自然にはえた、菜の花も咲いています。

↑アップで。

↑夜桜も楽しめます。少し華やかに見えすぎますが、実祭はもう少し優しいライトアップです。
  






近くの川、勝間田川について・・・夏のこと

2009年01月07日 22時10分00秒 | いきもの
最近・・・防塵防滴標準ズームレンズと魚眼レンズが欲しいと思いつつも・・・この不況、今年は車検、年金の一括引き落としなど・・・買える見込みがない。まあこの時間が楽しいし、必要か無用か見極める必要があるわけだから、良いのだけれども。まだまだ、未熟な僕には必要のないような道具なんだろうと思っている・・・(・。・)

ここ2,3日、なんだか上手く進まないことが多くて、カメラは触っていないけど、ブログを始める前に、撮り貯めたネタについてお話したいと思います。

夏のことなんですが、近くを流れる二級河川“勝間田川”でのこと。この川は、起点から河口まで10キロちょっとの川。僕の家があるあたりは、中流域。小さいころから、魚を捕ったり、釣りをしたり、泳いだり。
最近では、空港に関係した改修工事で、土手がコンクリートやブロックで固められてしまい。川の脇に茂った木々もなくなり、カワセミなども見られなくなったのです。今でも鮎の遡上は見られるのですが、川底の石の藻は食べれる状態ではなく、泥で覆われています。やはり、生活汚水や農業の肥料分による川の水の汚染があると思います。
そんな小さなころ過ごした川から、中学、高校と経ていくうちに遠退き。近づくことも少なくなったけど、農業に従事してから、草刈りなどで川に行くことも多くなりました。
前々から、川の深い部分がなくなり、オイカワはいるのですがフナなどが少なくなったと思っていました。そんな川を見ていると、見慣れないザリガニみたいな生き物が・・・でもなんか違う・・・『あっそうか、手長エビだ!!』・・・今年の夏、通い慣れたはずの川で見つけた新しい生き物・・・心が少年のままの僕は、早速、わなを仕掛けてみることにしました。エサほしさに入ったら出られないというわなです。
1日、2日沈めておくと・・・見事捕ったどー!!手長エビとモズクガニが数匹とナマズです。手長エビだけ、また逃がすつもりで・・・誰かに見せたいがため、お持ち帰り。バケツに沢水を流し込んでおけばよかったのですが、水が留まったため→酸欠で大半が死亡してしまったのですが、土に埋めようか考えた末、責任を取り→僕は、食べてしまいました。家焼肉用の七輪で塩のみでしっかり焼いて食べましたが・・・テイストイズグッド!香ばしくて美味しかった(>_<)
食べる気で捕ったわけではないのですが、自然の恵みに感謝です。
それにしても、小さいころ見たことなかったものが、なんでいるんだろう??もっと小さいエビがいるのは知っていたのですが・・・。知り尽くしたつもりでも知らないことがいくらでもあるんだなーと思いました。



↑そんな大きくもないし、長くもない川だけど、僕が小さいころは格好の遊び場でした。写真は現在の様子。魚がたくさんいた淵などはなくなりました。

↑鮎が食べる藻はなさそうです。鮎が遡上する綺麗な川の川底の石にはモミジのような模様になった鮎の食み跡があったりするのですが、この川の鮎は何を食べるんだろう?この川の美味しそうでない藻は食べないと思います・・・いや、食べてるのか・・・食べなきゃ生きられないですもんね。

↑手が長い・・・使いにくそうだし、力はいらなそうだし。スーパーモデルですね。川の生き物とは思えない。漢字で書くと海老だもんね?・・・私は手長エビだ・・・手長海老ではない(笑)

↑最初は、食べる気はなくて、誰かに見せたくて持って帰ってんだけど・・・ありがとうございました。綺麗な姿でした。

↑勝間田川ではモズクガニはおなじみ。たまに、わなが仕掛けてあるので、好きな人はよく捕りにくるみたいです。僕は、今回はリリース。

↑七輪焼きのイメージ。玄関先で焼いて一人慎ましく手長エビを頂きました。僕の体の一部となってもらいました。ありがとう。


ある夏の日のことでした。近くの勝間田川の話題、後日に続きます。





さりげなく香る“水仙の花”

2009年01月04日 22時30分41秒 | はな
最近、同窓会とか多い中で、いろいろと懐かしく思えることがあります。成長する中で、複雑な年頃のときって・・・いろいろあって・・・会いにくい友達もいたり・・・。そんな中でも保育園、小学校の友達は今も遊びますが。高校の時の友達も、いろいろな思い出もあるし、思い入れも強い。高校の時の友達が自分を外に引っ張り出してくれた気がする。学校終わってから、お好み焼きを食べに行ったり・・・面白かったな(>_<)
そんな、高校の時の友達でいつも遊ぶ友達&東京近郊に住んでいる友達と僕とで、3人で遊んだ。なんだか、昔に戻った感じだった。ただ変わったのは、高校を卒業して毎日が、別々の生活をしていることだけだった気がした。
僕以外はギターを弾ける・・・僕の部屋のインテリアになっているギターを持ち寄って、見事に2人に弾き倒されました。
その後、3人で、島田の大井神社で拝み、クジを引いた。僕は、大吉。他2人は末吉か小吉だった。何が出ようとも、内容は、3日で忘れちゃうよね。
たまに会って、遊んだり、ご飯食べて、話して・・・大人になっていく今では、そういう友達って出来ない気がするけど、そういうことができる友達を大事にしたいなあって思います。なんだか、元気が出てきます。

そんなこんなで、遊んだり忙しかった年末年始も終わろうとしていて、日常が戻ってくる。夕方、お客さんがくる予定があり、その前に、飼っているニワトリにあげる緑餌(草や菜っ葉など)を採ろうと裏山に行くと、ほわわかと金木犀(?)みたいなトイレ系のかおりが香ってきました・・・なんだろう、どっかで嗅いだことある香り・・・あっ、水仙だ・・・小さいころはよく見たり嗅いだりしたっけ・・・最近、水仙にも気付けていなかったことに気付いた瞬間でした。
小さいころ何気なくしていたこと。大きくなって忘れてしまっていること。そんなことを見つめなおすことことをしていきたいと思った今日この頃です。久々に会う友達、久々に気付いた水仙の香り・・・無理やり重ねてみました(笑)


↑僕の部屋のインテリアと化すギター・・・バッカスというメーカーのもの。今のところ十ヵ年計画で、オヤジになったら弾けるようになるかも・・・そんなこと言わずに練習しないとです。

↑月とおみくじ。おみくじは大吉。今年は、“文句を言わずそれを乗り越えろ、ただニコニコとほがらかに”というようなことが、おみくじに書いてあったので、それを心に置いておきます。

↑トイレ系のかおりが、ほのかに香ったので、かおりのする方を向くと水仙が咲いてました。水仙ってこんな香りがするんだと気付いた瞬間です。

↑夕暮れなので、落ち着いた絵になりますね。

↑お正月用に飾り付けられた頂いたフラワーアレンジ。頂いたとき撮ればよかったのですが、寒さのなか日がたち、少し百合が傷んでしまったので、誤魔化してお遊び写真。物の本当の姿を写すのが大事かと思いますが・・・申し訳ございませんm(__)m

↑玄関置かせて頂いていたのですが、すごく綺麗でした。ありがとうございました。

母の実家に行って。

2009年01月03日 13時23分41秒 | ざっくばらんなこと
新年の挨拶に、昨日は、浜松市春野町の母の実家に行って行ってきました。ここは僕の好きなところで、よくツーリングがてら行ったりしたとこです。合併により浜松市になってしまいましたが、山や川があり、子供はワクワク、大人はのんびりできるところです。
自宅→牧之原台地→菊川→掛川→カメラのキタムラ(休み)→ユニクロ→森→春野
っていう、いつも通りのコースでした。途中、カメラのキタムラはやってなかったです。カメラのレンズを拭く紙が欲しかったのにな。ユニクロはやっていたが、長く着れそうなスウェットなどを買いました。久々に通る道なんですが、道の流れがものすごく変わっていたところがあり・・・戸惑いました(>_<)
春野町には、大きな天狗のオブジェ(?)のようなものがあったり、白井鉄造記念館(宝塚で有名な人“白井鉄造”さんの出身地らしい)があります。白井鉄造さんの記念館は小さいころに入った記憶があるのですが・・・内容が思い出せません(恥・笑)最近聞いてないのですが・・・夕方のサイレンは『すみれのーはなーさーくーころ~♪』のメロディが流れていると思います。
春野町に行き、いつも思うのは、じいじ(祖父)が作るお茶、お米、干し柿、干し芋は、何気なくだしてくれるものが、すごく美味しい。きっと、豊かな自然と、じいじの丁寧な仕事や人柄が作っているんだと思う。自分の中で、じいじの作るお茶の味にいつもほっとさせられる。今回は短時間だったけど、またゆっくり来たいと思いました。いつもおもてなしいただきありがとうございます。それと浜北の足立さんに、初詣で買うのを諦めた法多山の厄除け団子をいただき、感無量でした。
それから、地元に帰り、夕方から中学の時の同窓会。久々に会うわけだけど、なんだか自分だけあのときのまんまな気がして・・・おいてけぼりを食らった感じがしました(汗)みんなしっかりと成長しなすって(泣)だんだんと階段を登っている人もいれば、いろいろな状況の中で自分の道を模索している人・・・様々ですが、みんなが元気でよかったです。また会える日まで(>_<)/~自分・みんな、大きくなれっ!!


↑雲の陰が、山にうつる。おだやかで気持ち良い天気。春野町への道の途中で。

↑春野町のビックらするほど大きい天狗。鼻の穴にに人の頭が入るくらいの大きさだと思います。

↑宝塚レビューの王様“白井鉄造”さんの記念館はこちら

↑昔入った記憶があるんだけどそれ以上覚えてない。白井鉄造記念館。今日は閉まっていたので、また今度来たいです。

↑地元に帰ってきて、富士山と静岡空港。
静岡県民は、富士山を見慣れてるので、ありがたさを忘れがち。でもやっぱり、綺麗な山だと思う、今日この頃。





やっちまったなぁー(笑)

2009年01月01日 22時54分52秒 | ざっくばらんなこと
あけましておめでとうございます。みなさんにとっても、じぶんにとっても、よいとしにしたいですね。今年もよろしくお願いします。
えー、早速ではありますが、さい先の悪いことに、初日の出を・・・寝過ごしたために見れなかったのです。法多山に初詣に行き、寝たのが朝の3時過ぎだから・・・無理もないかもしれないけど。初日の出はバイクで相良の海岸へ行き、見たいなと思っていたのですが・・・たった3時間睡眠では、僕の体は目覚ましに反応するまで回復することが出来なかったようです。目覚めたのは、太陽が上がってからでした(苦笑)きっと今年の教訓は・・・一つに集中せよとのことです。あれもこれもやるのではなく、無理なく一つのことに集中ですね。・・・そういうことだと、残念な気持ちをなだめながら。お雑煮を食べました。僕の家は、醤油味の汁に野菜や鶏肉の入ったお雑煮。美味しいから・・・正月の何日間か、飽きるまで食べます。
それにしても、初めて行った年明けの夜中の法多山は(昼間も行ったことないです。)、人や車で混み合い、すごかったな。込んでないとき行ってみたいところです。


↑昨年、遠州灘にて、撮った初日の出。今年は、相良の海岸へ行こうと思っていたのですが・・・寝過ごしました。今年の教訓は“無理せず、一つに集中せよ”でしょうね(笑)

↑ここまで来るのに、渋滞渋滞、大渋滞。これだけ人が集まると、警備の方がちゃんと人を整理して、将棋倒しとかの事故が起きない配慮がされてるんですね。少年よ、こちらを澄んだ瞳で見るんじゃない(笑)

↑出店も出ていて、賑やかでした。混んでいたので、有名な厄除け団子は、また今度にしました。

↑関係ないですが。大掃除で発見!小さいころ、どこかで買った、ガラス細工のヤドカリなど。