ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

バカな人間でも3匹捕まえられました。

2020年12月17日 23時22分22秒 | HUNTER×HUNTER
どうも。

『このあたりに腕利きの罠師がいるようですね?』

そう聞かれたら、『私です。』と言いたいところですが・・・

とてもそうは言えないです(^o^;)

たしかにイノシシはいないですね。今現在の密度は5キロ圏内に1・2匹くらいというのが地元の猟師との共通認識。

少しでも、イノシシの気配があるところを探すのですが、かなり遠くに行かないとイノシシの魚影ならぬ猪影はないようだ。

雨が降らないとイノシシの痕跡は残らないですし、人間の臭いも消えないので余計難しい。

となりの町内会の山に行ってはみたものの。。

とある日

↑軽く罠が出ていますね。バネ部をカモシカが踏んだか、タヌキか?イノシシではないと思うのですが。
土をかけて戻してみます。

とある日の次の日

↑『バカな人間が!気づけや😡』と言わんばかりに、ご丁寧にワナがあらわに(^o^;)
たぶん、タヌキだと思いますが。完全に見切れている。
用事もあるので、すべてのワナを回収しました。仕切り直しm(_ _)m


最近、新しく作ったワナワイヤーを落ち葉の煮汁で臭い取りをしたりしましたが、、大丈夫かな??

実は、
秋の終わりには、こんな僕でも3匹捕まえました。


↑蚊です。気温が下がると動きが鈍くなるんで捕まえやすいですよね。


↑ブヨも。かじくるように刺しやがります。

イノシシは捕まらない。本当、イノシシいないですから。となり町に攻めようかな。と思っている今日この頃です。川を渡れば鹿もありか・・・。

罠師としての自信を失いかけたとあるとき・・・『イノシシ要るか?』とベテランからの電話(^^)『要ります!要ります!』と、プライドなどなにもない僕です。翌日いただきました!

↑20キロないですが、脂はありそうです。ありがたい。

↑皮剥ぎ難しいなぁ・・・ようやくお肉になりました!今回はとりあえず、ラップで巻いてみました。ヨーヨーいい感じだヨー(σ・ω・)σ
ラッパーと化しました!
今までは塊肉の状態で真空パックしたりしてましたが。長持ちさせるには良いですが。
形状が締まり、クッキー作るときみたいに切りやすいです。たぶん。長持ちさせるにはスライスしてパックしたりしたほうがいいですかね。

↑小さいイノシシは美味しい。イノシシは脂が美味しいです。


↑今回は脳ミソもいただきました。あん肝とかそういう部類の美味しさです。

↑いのこつも炊きました!


↑骨を砕くと、白濁したスープになります。ここで止めとけば良かったかな。
薪を足したために、煮詰まって、チョンボりになりやした。


↑以前ベテランからいただいた大きいイノシシのチャーシューとでイノコツラーメン🍜くちびるギトギトになるヤツ(^^)


↑首肩あたりのお肉。美味しい部位です。本当にありがとうございます。美味しくいただき、僕は生かされます。

壁外調査も検討します(^_^)

皮剥ぎの憧れは丹波篠山のYouTube動画です。スゴいなぁ(^^)