どうも。
このところ、ホームセンターによく行きます。お茶づくりの支度をするためです。
お茶を製造する機械のモーターの動力を伝達するVベルトが、古かったり、痛んだりとしていたので、ほとんど換える結果となりました。ホームセンターにないサイズはネット頼りとなりました。ちゃんと来るかな?

↑茶工場掃除に使う金属製のバケツも金物店を探せばあるかもしれませんが、寂しいですが金物店が少ないですね。ホームセンターにも防火用みたいな赤いのはありますが、大きなやつはなかなかないんですよね。
アマゾンにありました。
そんな具合にホームセンターやネットを徘徊してました。
ある日、ホームセンターにいくと、入口に・・・大好きなジャガイモの種芋が。
昨年は、イノシシに時間をかけて、玉ねぎを植えてない家庭菜園。ダメもとで少し時期は遅いが、ジャガイモだけでも植えることにしました。
植えたのは4月の中旬ですので、当地としては少し遅いですよね。

↑男爵系?ホクホクタイプの定番のキタアカリ。植え付け時期も終わりだから、100円というダメもとで植え付けられる価格(>_<)(苦笑)しかしながら、芽が伸びまくっているわけではなく、種の状態は良好です。

↑久しく見てなかったホッカイコガネ。フライドポテト向きのジャガイモとして育成された品種らしい。
メークイン系というか、煮崩れしにくく、ボコボコとしてないので皮が剥きやすいという品種。
こちらもモチノロン・・・一キロ100円。
あらかじめ、軽く畑は耕運機をかけてあったので、5キロほど植えときました。
他にも、里芋の土垂(どだれ)やショウガを植えときました。
お茶後の家庭菜園の管理をちゃんとしないとなぁ。
種を植えなきゃ採れないですしね。
とりあえず、掘りたてのジャガイモを蒸して・・・塩バターorマヨネーズ、塩辛バターでも食べてみようかな?楽しみです。

↑タケノコを幼馴染みのY君よりいただきました。美味しかったです。早春の小さいタケノコもいいですが、これからのタケノコも良いですね!アラメと煮たりするのが良いですね!

↑鯛を捌かないと!なんてな(笑)近所のたい焼きもシーズンオフになるみたい。また食べられるよう、少し冷凍しておきます。

↑冗談いっている場合じゃない(^_^;)早いうちに早生のスルガ早生やヤマカイを新茶にしてGW前に行商に行かねば!それから、本格的な生産の日々になります。
このところ、ホームセンターによく行きます。お茶づくりの支度をするためです。
お茶を製造する機械のモーターの動力を伝達するVベルトが、古かったり、痛んだりとしていたので、ほとんど換える結果となりました。ホームセンターにないサイズはネット頼りとなりました。ちゃんと来るかな?

↑茶工場掃除に使う金属製のバケツも金物店を探せばあるかもしれませんが、寂しいですが金物店が少ないですね。ホームセンターにも防火用みたいな赤いのはありますが、大きなやつはなかなかないんですよね。
アマゾンにありました。
そんな具合にホームセンターやネットを徘徊してました。
ある日、ホームセンターにいくと、入口に・・・大好きなジャガイモの種芋が。
昨年は、イノシシに時間をかけて、玉ねぎを植えてない家庭菜園。ダメもとで少し時期は遅いが、ジャガイモだけでも植えることにしました。
植えたのは4月の中旬ですので、当地としては少し遅いですよね。

↑男爵系?ホクホクタイプの定番のキタアカリ。植え付け時期も終わりだから、100円というダメもとで植え付けられる価格(>_<)(苦笑)しかしながら、芽が伸びまくっているわけではなく、種の状態は良好です。

↑久しく見てなかったホッカイコガネ。フライドポテト向きのジャガイモとして育成された品種らしい。
メークイン系というか、煮崩れしにくく、ボコボコとしてないので皮が剥きやすいという品種。
こちらもモチノロン・・・一キロ100円。
あらかじめ、軽く畑は耕運機をかけてあったので、5キロほど植えときました。
他にも、里芋の土垂(どだれ)やショウガを植えときました。
お茶後の家庭菜園の管理をちゃんとしないとなぁ。
種を植えなきゃ採れないですしね。
とりあえず、掘りたてのジャガイモを蒸して・・・塩バターorマヨネーズ、塩辛バターでも食べてみようかな?楽しみです。

↑タケノコを幼馴染みのY君よりいただきました。美味しかったです。早春の小さいタケノコもいいですが、これからのタケノコも良いですね!アラメと煮たりするのが良いですね!

↑鯛を捌かないと!なんてな(笑)近所のたい焼きもシーズンオフになるみたい。また食べられるよう、少し冷凍しておきます。

↑冗談いっている場合じゃない(^_^;)早いうちに早生のスルガ早生やヤマカイを新茶にしてGW前に行商に行かねば!それから、本格的な生産の日々になります。