わいはまいね 能面三昧

写真付きで趣味の能面製作を紹介するブログ

地デジ化 その3

2011年02月24日 | インポート

Bs01small

地デジチューナーである。アナログテレビに繋げば、地デジが見られるという「うたい文句」の商品である。話の種に購入したが、上手い具合に地デジが写ったから、良しとしよう。

実は、我が家にはすでに40インチの液晶テレビが2台ある。このため、今更地デジ環境を整えたという言うほどではないが、まだ地デジ化されていないブラウン管テレビも2台ほどあるのだ。そのうちの1台が10年ほど使っていた28インチのワイドテレビであり、これを捨てるのはちょっと忍びがたい。寝るときにちょっと見る程度だし、わざわざ新規に液晶テレビと交換するのも悔しいから、細工をして延命措置を施す程度でも良いだろうと、密かに地デジチューナー探していたというところ。

いろいろ探していると、たくさんの種類があるもので、選ぶのも大変。まあ、本人の利用形態でその種類が決まるのは承知しているから、その希望にあった商品を選べばよい・・・のは分かっていたが、地デジが写ればよいものから、BS放送やCS放送、あるいは外付けHDDに録画も出来るとか、パソコンディスプレィに接続してもテレビが見られるなど、多機能を売り物にした商品も含めて、随分と多くの種類があった。

私の希望は「地デジが見える、BSも見える」だから、映像出力はコンポジットさえあれば、何とかなる。テレビそのものにはD4端子やHDMI端子などの高画質な入力端子はもともと付いていないから、RCAピン入力だけでOKなのだ。更には、安定した動作やリモコン操作のしやすさなどを考慮した結果、東芝のD-TR1(Made in China)にしたという具合である。もっとも、この商品は、15,000円ほどであり、地デジチューナーのジャンルでも高額な部類に入る。もっと安いのもあったが、比較検討して自分が選んだのだから、「まあいいか」。

接続は簡単だ。アンテナ線やピンプラグ、電源などを接続し、チャンネルを自動選局させて、ケーブルテレビからの地デジ番組を登録して、OKだった。もちろんBSデジタルも受信できたから、当初の目的は達成されたというあたりか。ただ、ここで一応、10年前のワイドテレビに、今の横長番組が上手い具合に画面上に収まるかというところが気になった。

もともとこのテレビは、ワイドテレビと言っても、単に昔の4:3の画面を電気的に横長にするだけの機能しか持っていない。フル、ズーム、ワイド、ノーマルなどの選択機能はあるようだが、所詮4:3の番組を拡大するだけ。だから、地デジ用の16:9の画面表示が切れることなく、このワイドテレビに表示されたら、これは儲けものだろう。

ということで、テレビとチューナーの各種設定をいじくったところ、なんと上手い具合に16:9の地デジ放送が、この10年前のワイドブラウン管テレビに収まったのだ。設定は、地デジチューナーの出力設定を16:9にして、ワイドテレビの設定を「フル」にした。そうすることで上下や左右に黒帯も入らずに、ほぼ画面いっぱいに地デジ(もちろんBSも)放送が表示されたというところだ。

一件落着して、その夜、BSデジタルを見ていたところ、突然画面が消えた。しかも例の「BSアンテナの接続が不良で受信できません」というたぐいの警告画面が出た。なんと・・・早速、アンテナの接続やBSアンテナへの電力供給などをチェックしつつ、考えられる対処を行い、結果的に分配機をCS放送まで使えるものに交換した。その後は上手い具合に受信できているから、原因は古い規格の分配機にあったのかと思うものの、きちんとした原因は不明である。もしかして、また同じ不具合が発生するかも知れないので、要注意だろう。

残りの21インチブラウン管テレビ1台は、いずれアナログ放送が終了するまでには、液晶テレビに交換することになろう。

ということで、タイトルの「地デジ化 その3」は、3台目のテレビが地デジ化したという、つまらない話・・・でした。