カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「飛行戦艦ゴリアテ《act2》」

2023年02月22日 | 製作日記 飛行戦艦ゴリアテ
今日は2月22日、“ニー、ニーニー”(鳴き声)で猫の日なのだとか。
あぁー、前回の後継猫のハナシ、今日やればよかったかな(^^;ハハ

↓全長の延長予定分、10mmの長さのブロックを作ります。
左写真は3mm厚のプラボードから切り出した板3枚である。
形は例の船体断面から写し取ってやや大きめに切り出し。
これを重ねて接着し、厚みは9mm。
コレに更に1.5mmのプラ板を重ねて計10.5mm。
0.5mmは角度調整代とした。

↓船体を接着組みする前にやっとく事が…。
キットオリジナルのディスプレイ台は使用せず、また木製飾り台に置き換えたい。
通常のフルハル船舶同様、2本の支柱で支える形にする為、
ピン穴予定位置に5mm角のプラ棒を配置(矢印部)。

↓各プラ棒は補強リブを設けてガチガチめに固定。

↓又、船体前後の断面には、延長ブロックとの接着代をかせぐ意味で
内部に厚めのリブを付けた(断面内に左右2箇所づつ見えるプラボード)。
切断面に跨る上カバーはややフォルムを変える必要があるので
プラ板で裏打ちしておいた。
船体後部の上のスキマはプラ板の箱組みでフォロー。

↓以上をくっ付けるとこんな具合だ。
実寸で10mm~10.5mm伸びた形になる。

↓船体を上から見たところ。
上カバーの裏打ちはこの幅方向で面に段差ができる為だ(左写真)。
ここは削りで対応(右写真)。

↓…ビミョーな写真でよくワカランけど、段差が無くなってる。
後はパテワークでなんとか…。

↓コレは船体を下から見たところ。
下もちょっと処理が面倒臭くて、前側(写真左側)の3つ穴があいたパーツの
後端の幅が徐々に狭くなって後の形状に合う格好なので、その部分だけ切り取り
後に移動。間のスペースはプラボードの積層ブロックで埋める形にした。

↓これで延長後のフォルムになった。
前回の最後の写真に比べて少しは本編画像のイメージに近くなったかと。
…うーん、欲を言えばもう5mmくらい欲しいけど、1箇所であんまり
伸ばすと今度は形のバランスがおかしくなるからなあf(..;。このくらいがいいかと。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「飛行戦艦ゴリアテ《act1》」 | トップ | 「飛行戦艦ゴリアテ《act3》」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

製作日記 飛行戦艦ゴリアテ」カテゴリの最新記事