東郷町議会議員 かどはら武志(日本共産党)

連絡先090-1835-5649
kadohara@joy.ocn.ne.jp
白鳥4-4-1押草団地207-403

ソフトボール熟年トーナメントの手伝い、PTA役員会、グリーンチャンピオンシップスレガッタ、宣伝

2005年10月23日 | PTA

 1日4つの別々の用事をこなすのは、なかなか大変でした。

東郷町ソフトボール熟年トーナメント大会の手伝い
 朝7時に愛知池運動公園グランドに集合、試合の準備をしました。出場資格が50歳以上なので私は出られませんが、グランドの準備から片付けまでする事業部員として、手伝いに行きました。試合をじっくり見れて、なかなか楽しいです。9時30分からのPTAの役員会のため、第一試合の途中で抜けさせてもらいました。中途半端な手伝いですみません。

PTA役員会、委員会
 主な議題は、11月12日の親子ウォークラリーについてと、緊急メール配信サービスへの加入について。
 緊急メール配信サービスは、運動会などの行事の中止や、暴風警報発令時の休校について、希望者に配信するシステムで、近隣では日進市立梨の木小学校が採用しているそうです。保護者にとってのメリットは、情報にアクセスしなくても必要なときに配信されてくること、情報を発信する学校にとってのメリットは、情報管理を業者に任せられること、という説明でした。異論はなく、承認されました。

グリーンチャンピオンシップスレガッタ
 PTAの会議が終わった後、ソフトボールの後片付けの手伝いに向かいましたが、既に終わっていました。これから一緒に弁当を食べるというところで、私もありがたくおいしい弁当を頂きました。
 さて、食べ終わってからレガッタの会場に向かいました。議会のクルーが決勝に進出していれば、それには間に合うので、応援しようと思いました。私もメンバーに入っていたのですが、PTAの会議と重なることに気付き、出場をお断りしていました。会場に着くと、「あー、来てくれた」と他の議員から迎えられました。どうやら、決勝戦だけでも、と当てにしてくださっていたようです。私が来なかった場合に漕ぐつもりだった菱川議員は、私を見て安心されたようです。
 結果は、http://www.itownbox.jp/togo/regatta/movie_2005ggallery.htmのレースナンバー25の「アッセンブリーK」を見てください。(画像は「まちの情報BOXとうごう」の管理者さんが作られました。http://blog.livedoor.jp/hisatokato/
 慣れないバウで漕いだので、尻が痛かった。
 今年は東郷町以外の議会が来なかったので、東郷町議会だけで漕いでもつまらないということで、一般の部で出ましたが、議会議員の部というのもそれなりに盛り上がります。多くの議会の出場をお待ちしています。

あいち赤旗まつりhttp://www.jcp-aichi.jp/topics/article/051011-000000.htmlの宣伝
 3時半頃から中川議員と2人で、11月6日大高緑地で行われる「あいち赤旗まつり」の宣伝カーを出しました。
 赤旗まつりでは日本共産党の佐々木憲昭衆議院議員が国会報告を行います。どなたでも参加できます。
参加協力券は前売り1800円、当日2000円です。(70歳以上、障害者、高校生までは無料)
当日は東郷町からも直行バスが出ます。ふるってご参加ください。
行き(東郷町民会館前)9時15分、10時15分
帰り(会場発)15時、15時30分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする