海苔の缶を使って外板と窓枠のスペーサーを考えます。
こうやって貼ることになるのですが
なんだかうまくいきません。
0.2mm厚のいさみやペーパーですが、ちゃんと向きを正しくしてもなんだかうまくないです。
マッハのリーターダーシンナーの缶(6掛け7掛けの寸法)でも切ってみます。
結果それではRがきつ過ぎて当初の紙で行きます。
瞬間接着剤も使いました。
あまりうまくいかないので3508の前窓だけで止めます。
いい考えだと思ったのですが。
エーワンの強粘着シール
裏、台紙の2箇所に全長に渡り切り込みが入っていて剥がしやすくなっています。
何もないと感覚が掴めないので罫書きしてみます。
ステッドラーの水性0.05mmのペンで書いてみたのですが・・・2mmの間に点が5つ(両端を数えれば6つ)つまり0.4mm幅に切りたいのです。
靴摺は0.4mm幅と思ってそうしたいのです。
切りました。 切り込みのところから剥がしました。
思ったより遥かに上手く行きそうです。
しかし、これでよくよくみるともっと丁寧に車体を仕上げなければ先へ進めません。
こちらデハ3508もこの状態でやるのはあかん感じがしてきました。
3508は靴摺剥がしてマスキングしてサーフェーサーを角に吹きます。
こういう支え方を考えました。
これまでは大きな長いペンチで車体中央の板を掴んでいました。
吹きました。 マスキングもさっさと剥がしています。
デハ3507の仕上げ、
ひどいものです。 深い傷がありますね。 最善を尽くします。
薄めたTAMIYAパテを使います。
突然サハ3254が出てきます。 サラサラに近く薄めたTAMIYAパテが余ったので雨樋の隙間(なんとなく以前より開いたか・・・目の贅沢化か?)
そして、サラサラのパテを流し込んで、不要なはみ出しはアクリルシンナーとキムワイプで拭き取ってしまいます。
これは最強かもしれません。
毛細管現象のようにしてどんどん染み込ませ、10分程経って隙間ができたらさらにそこに流し込み・・・
結局20回程3時間それを繰り返し、薄めたTAMIYAパテの使い方は色々あるのだと思い知ったのでした。
靴摺、3度目の正直で貼りました。
20回目の流し込み直前の情景です。
結局今日よかったのは靴摺2枚貼っただけです。 相当厳しい戦いです。