goo blog サービス終了のお知らせ 

房総里山トロッコに行ってきました

2025-07-20 | 今鉄

五井駅。 小湊鉄道です。 DT22です。

こんなお出掛けするなんて体調が戻ってる証拠です。

房総里山トロッコに乗りました。

強烈な体験でした。 素晴らしい乗心地!

キハ200の汚れ具合を見ると墨入れが重要なことがよくわかると思います。

空には「ハロ」が見られました。

ディーゼル機関車です。

模型のようにロッドを繋げる予定がトラブった様ですが、この形にしたことは嬉しいです。

五井駅構内入替中。

車輪の汚しをエナメルシンナーで剥がしました。

台車と同色なので台車に墨入れしたら車輪も少し汚し色にしなきゃなりません。

ですが次からブラグドンにします。

コンテナ拭き取りしました。

屋根の仕上げに不満があってブラグドン、遂には“エコー”のウェザリングホワイトを加え。

冷蔵コンテナは粉を拭き取るかどうか悩みます。

 


おやびんと行くパレオエクスプレスの旅2

2025-06-23 | 今鉄

転回を待つC58363

こんなに美しいC58!初めて見た!と言われるこの美しさ。

近くで観察し放題です。

もうすぐターンテーブルに乗ります。 熊谷に向きます。

今は休憩中。 回転中は動画を撮ったので画像無しです。

回転を終わって一旦奧へ入りポイントを切り換えて熊谷方へ移動して客車の上り方先頭へ。

客車に向かってバック中です。

機関士側のテンダーステップが大事なことが解ります。

ロッドが下がる位置を狙ったのは失敗でした。

記念写真タイム!

発車しました。

キハ40✖️酒✖️猫=桃

ホーム側に回って記撮! イモンは動けています。

日差しは強いが窓を開けて走るには絶好の日和。

熊谷到着。 影が延びます。

最後尾にELを連結して此れに牽かれて広瀬河原車両基地に帰ります。

201は黒塗装ですね。 パレオエクスプレス仕業を意識か。

熊谷駅そばの居酒屋“酒悦”で反省会!

“酒悦”って社長さんが酒井悦一さんだったりして・・・・

大久保さんのC58

加藤Bさんの電機たち。

次はヲキですね。

焼鳥盛り合わせ。

開店17:00で17:30には満席となった!熊谷の有名店か!

ツマミ全てが素晴らしかったです。

LINEのアルバムに入れようとしましたが、受け付けられませんでした。

この暑い時に熊谷ですが快適でした。

湘南新宿ラインで帰ります。

流し撮りが成功しました。

50mに接近したときに手前5mの黄色いブロックに半押しでロック。

接近時にカメラを加速しながらシャッターを切る。

「カメラを加速しながら」は1976年、増田 泉 師匠直伝です。

乾杯!

桃ちゃんに教わった宝焼酎のやわらかお茶割り!

体を労わる人必携の車内仕上がり用糖質ゼロ!

 


おやびんと行くパレオエクスプレスの旅1

2025-06-22 | 今鉄

自由席特急券を買うのに並んでいます。

幹事さんは前泊で熊谷に乗り込んで準備を進めており、SSラインの人も居ます。

手堅い1号車へ

伊藤 桃ちゃんも一緒です。

パレオは桃ちゃんの提案でもあり、終始エネルギッシュでした。

総員8名のところ体調不良で1人欠けて7人。

カメラ;伊藤 桃 上手い!の一言。

乾杯

C58363の帽子が具合が良い!

帽子が揃い記撮!

快適です。 幹事さんありがとうございます。

15分程度の停車が多く、ちょいちょいカマを見に行きます。

最後の数分がゴールデンタイム!

お弁当は手配されていて秩父で配られました。

左;わらじ

右;豚みそ 美味しかった!

体に悪いあんぱん! 心には良いあんぱん。

皆が注目するSL列車。 皆を幸せにするSL列車!

三峰口到着。

転車台タイムまで少し時間があり、休憩。

乗務員さんたちの昼食時間かな。

 


JRPS謝恩会

2025-06-20 | 今鉄

今日はタクシーで会社に行きます。

夜は宴会に顔を出す日だからです。

宴席NGとしていますがこの日は顔を出さざるを得ません。

JRPS(日本鉄道写真作家協会)が総会の後、場所を移して謝恩会を開いてくれました。

140人とも150人ともいう立食でのパーティーです。

カメラメーカー、雑誌など関連先を招待してれたのです。

それがPANDAとなればもれなくイモンがおまけで付くことになります。

盛り上がること凄いのひとことです。

コロナ後初めての開催だそうです。

吉永 陽一さんとツーショットに写りました。

空鉄の人です。

此処で初めて気がつきました。 私の名札は逆さまでした。

 


キヤE195定尺レール運搬車

2025-05-25 | 今鉄

今日は特別養護老人ホーム“ウェル江戸川”を運営する社会福祉法人“ウェルス東京”の理事会です。

亀戸一丁目の交差点、亀戸支線を眼前に信号停止。

亀戸支線を撮りました。

すると、あれっ!?何か来た!

両端に顔が付いていますので後ろの顔だけは拡大して撮りました。

JR東日本のキヤE195系定尺レール運搬車が2セット4両で走る姿でした。

こんなものにぶつかるとは! 雷が命中するかもしれないので気を付けなくてはなりません。

理事会の情景です。

いつもながら鰻重がご褒美です。

山椒を如何に美しく散布できるかが大事です。

言うほど上手には散布できていません。 残念。 まあ60点か。

鰻重を食べても夕方には「つなぎ」が欲しくなります。

手前のGronGを試します。 

結果・・・奥のCLEBARが断然美味しいです。 ただ腹持ちしません。

新たにHO-107を20個組み立てます。

IMONカプラーは1mm刻みで長さが色々あります。

こんな具合です。

HO-105でも良いかもしれません。