TMSコンペの参加作品展示会です。
右回りで回っています。
今日が展示最終日だったですね。
展示最終日をレポートしても役に立ちません。
実に内容はバラエティーに富んでいます。
TMSで見たDD15ですね。
蒸機はやはり一大勢力です。
渋谷店に行ったのはこのTMS展を見る目的だったのですが、パーツを買い忘れたりして自宅から2往復しました。
こういう無駄がダメですね。
車体が組立たないうちにヘッドライトを準備しなくてはならないと気がついて削ってみます。
売られているヘッドライトは全て機関車用ですのでヘッドライト台に載っています。
デハ3500形ではそれが全くない(電車は台に乗っていないですよね)ので削り落とします。
裏はLP403らしさが無くなるように削ってみましたが完全に消えるところまで削るとやばいかもしれないのでここでやめておきます。
ロストワックス製品は「引け」を嫌うので意外に厚みは少ない目なものです。
ヘッドライト取付座は1.0mm✖️0.4mmの帯板が最適ですが、私の線材ボックスには1.2mmの洋白と1.33mmの真鍮がありました。
此処はやはり1mm帯板にこだわります。
ありゃっ!とんでもないことをしてしまいました。
ドリルを折り込んでしまいました。
仕方がない、隣にあけました。
このドリルケースは30年近く使っていますが、折れると交換していました。
今回0.5mmは折って交換になりましたが、0.8mmは鈍って折れないのに交換になりました。
ヘッドライト取付座の穴とそれを後ろから支える支柱の穴を開けました。
ヘッドライト取付座の穴は雨樋を貫通しています。
マッハのパテ、使い方が慣れてきました。
馬ず(「まず」とも言います)ヘラを使って穴に押し込み馬した。
使ったヘラはマイナスドライバーです。
痩せそうなところに薄めたパテを筆塗りしていきます。
今日は車体が組み上がるつもりでしたが、渋谷店2往復がこたえて牛歩です。
これは展開がまずいと思って
幌を組み立てることにしました。
ランナーから切り落とした部分の整形で1時間ではなく2時間掛かってハンダまで回りませんでした。
暗雲ですね。