セラ吹き付け、上げ底設置

2020-11-30 | 鉄道模型
昨日、一昨日、その前から比べて症状が改善されました。

それでもベッドに転がれば寝られそうな感じです。


セフとセラ×10両の軸受のマスキングしました。いよいよ吹き付けです。


まだ黄色くなったリターダーシンナーを使っています。 フラットベースもかなり古いです。

艶消クリアラッカーを作っています。 色が半分のものを作ろうとしています。

色の付けすぎを嫌っています。

後で考えたら黒も足してよかったですね。 クリアと黒はフラットベースが効かない2巨頭みたいなものです。


鰻のタレに、赤をホンの気持ちだけ入れたものを加えました。

吹き付けは概ね成功です。 仕上がりは個々の写真でそのうち出るでしょう。

「まだあまり汚れていない」「かなり汚れている」「その中間」

の3種類ですが、5段階くらいに分けたつもりです。


セフの窓ガラス、結局新しいポリカーボネイト;エコーの0.25mmを切って入れました。 この写真に見えているのは以前付いていた古い真ドラガスです。


「上げ底」を入れてゴム系で留めます。


車掌室の反対側は瞬間接着剤、それは固まるのに時間がかかるのでウェイトを載せます。


アングル材補強の隙間は切ったボール紙を合わせて、その上からゴム系クリアを流しました。


全車上げ底設置完了。 

次の工程を「車輪設置」にするか「石炭搭載」にするか悩んでいます。

石炭を二段階搭載;最初に隙間になる部分に濃いラッカーで石炭を積み、見せる部分は乾いてから改めて積んだ石炭に薄めたラッカーを流して綺麗に見せる・・・にすれば大惨事!ということになりそうにないので次は車輪かもしれません。




セラの汚し

2020-11-29 | 鉄道模型
今日もたっぷり寝ました。

まだ怪しいウィルスは退治できません。

さて
雨だれの様な汚れを付けておこうと考えました。

いつもの汚れ色に艦底色を足して色を作ります。


エナメルシンナーの値札を見てびっくり!東急ハンズで買っています。

模型屋にはない部材やスプレー塗料を買ったついでかもしれません。

工具売り場にも用事が多かったですから・・・


色々やってみて、真っ直ぐに「下から上に」筆を動かすのが良いと結論づけました。

エナメルシンナーを染み込ませたキムワイプで下から上に拭き取り、乾いたキムワイプで下から上に拭き取ります。

思い切った色付けをしても大丈夫だとは思いますが、ここは細い筋が欲しいです。

真っ直ぐ直線で筆書きするのがなんと難しいか!!


リングライトのテストです。

このリングライト、明るさも加減できますし、昼光色、白色、電球色の3段階から色温度を選べるのが便利です。

スタジオ用のLEDライトですら昼光色と電球色でしか使えないものが多いのですからこちらの勝ちですね。


私は古い人間なので昔ながらの蛍光灯の色名でものを言ってしまいます。
今のLEDも実体は「変化なし」なのだから色の呼び名を変える(否、デタラメor亜違いかも)のはどうかと思います。
電器店・電器メーカーさんはわかってくれると思います。

昼光色(D色) =6000ケルビン周辺
昼白色(ND色)=5000ケルビン周辺
白色 (N色) =40000~4300ケルビン

白を表すこの3種類だけはきちっとして欲しかった。
今は記号(と言うか、色記号名称を)を変えたそうです。 正気の沙汰じゃないと思います。


リングライトの中からTGー5、深度合成で撮影。


今日最初に作った色でデッキ状の部分にも色を載せました。

セム8000の汚しが具合良いのでそのやり方を自分のブログから読もうと思いましたが、結局「かなりテキトー」にやっている様です。

まあベストを尽くしましょう。

いよいよセラ群も進んできました。




体調不良続く

2020-11-27 | 鉄道模型
今日は殆ど寝て過ごしました。

悪夢にうなされながらと言う感じです。 ママがご飯を山盛りついでくれてしまう夢とかです。

人工股関節の保善を考えても体重増は致命的ですから。

(山盛り・・・そんな事は現実には起こりません)

僅かに模型工作作業しました。

エナメル塗料による「修正」です。


既にウェザリング済みのセム8000の、これは使用前


これが使用後です。

エナメルは現在多用している「XFー1」艶消黒にフラットベースを追加したものです。


セラ1の中の1両の使用後です。

エナメルは「Xー18」セミグロスブラックです。 貨車の色艶はセムと同一ですが、ウェザリング前と後で区別しました。(あまり意味が無さそうですが)

セム、セフ、セラ✖10のうち6両やったところで今日は力尽きました。

10両もあると思うと手が進みません。

しかも

たった10両と思うとますます手が進みません。 列車にも何もならないから・・・

この辛さはまさに修行です。




超ハードワーク

2020-11-27 | 鉄道模型
朝から晩まで超ハードワークの連続で体が参ったと感じていましたが、実は体が参っているから何をやってもキツくて話にならない状態だった様です。
本末転倒とはこのことです。


さて、うわごとの様な報告します。

塗装のはみ出しはバローべの#160で丁寧に落とします。

仕上げの黒がうまくいくかどうか


セフの炭庫の嵩上げです。


うちの奥さんの親友の旦那様からリングライトを頂いてしまいました。


10インチと5インチ、基本はカメラを真ん中に通して撮影につかう


どちらもスマホホルダーが付いていて、電子会議などの時上質な画像を送れる様にというものです


茂木絵撮影においてはスマホは全く用をなさないのでどんな風に使えるのか・・・

ともかく、その彼
寝ぼけた戯言になりつつありますので退散します。

微妙な風ですがkq





IMONカプラーの取付

2020-11-26 | 鉄道模型
体力的にかなり限界に来ています。 金曜日一日作業もせず寝ているくらいしないとダメかもしれません。

今ブログを書き始めますが、午前1時42分、ほぼいつもと同じ時間です。

最近夕食が21:30過ぎにスタートですのでどんな素早く「作業」をして風呂をこなしても必ずこの時間です。

朝のハードなメニューが厳しいです。

起床10:00、納豆を何百回か混ぜて食べる準備をしてからリハビリをします。 秒単位で激しく動いても足がもつれそうになりながら出発準備ができるのは12:30頃です。

普通にそれらの動きができれば余裕十分なのですがここ一ヶ月ほど秒単位で追い詰められてきていますので疲労が半端ないのです。

発熱ダウン(このコロナ騒動に!怪しい!)が行き着く先の様です。


簡単な作業やってみます。 1/80 13mmの西武311系です。 自分が作った1/87 12mmの西武は雑誌に持ち去られたままです。
13mmの越後線(湘南線かもしれませんが)に乗り入れるなら4連を組める様にしておきたいからです。


IMONカプラー密連に交換しないと厳しいのでが、「J」スケールの場合ネジはM2.0なので分解して歩kメットを交換します。


2mmネジ用ポケット、手前2つの組み合わせは「旧」奥の二つは「新」です。

上下のどちらに復元バネがついているか?

ギリギリまで機能をそのままで縮小したのが「新」です。


実はどちらのポケットともに「新」です。


塗装の境界線の整理、これが地味を極める地獄の」sqぎょう


外から見てこの地味な作業がどれほどきついものか想像できない