宴会の毎日、乱れに乱れたブログでした。

2017-03-30 | 喰いだおれ
この画像だけが上がっていたんですね。


パンダを見た後の白浜、古賀の井ベイに宿泊です。

http://www.coganoi.jp/


こちらが寝室、昨夜の宿、川久が見えます。


ベランダに出た眺めです。

夕食は実は川久へ行くという恐るべき行程です。

今日も明日も激しく宴会なのでまともな書き込みが出来なくてスミマセン。





池袋の芸術祭・白浜のパンダ

2017-03-26 | 喰いだおれ
https://www.geigeki.jp/performance/20170325aw/

http://tetsudomokei.jp/

ここのところ100%コレに全力投球です。
あの汽笛が!
と、言いますが、
あの汽笛は、あの汽笛じゃない!びっくりするような汽笛です。

まずは明日一日だけです。残りは。
入場料¥500!

帰りにはカツミ池袋店経由モデルスIMON池袋店とお回りください。

まだほぼ残骸状態の私の69620も混ぜて置いて貰っています。

さて、

白浜の残り、頑張ります。


朝から明らかにパンダです。


パンダです


パンダです


アジア象です・・・ってことはアドベンチャーワールドです。 よくわからない論理の展開。


サクラとウメだっけ・・・さくらとみずほ?

何せ若い双子です。
なにかオリがあれば中身は大概パンダなのがアドベンチャーワールドです。


さくらとモモでした。 181グラム(桜浜)、186グラム(桃浜)で生まれた2歳の若い娘です。


それを見る為に行った結浜(ゆいひん)は寝てます。


お母さんの良浜(らうひん)が動きました。起きたか!?


起きたか?


ごろ


ごろ


ごろんと寝てしまいました。 寝返りに近いモノでしょうか


残念、子供の声が響きます!「パンダが死んでるぅ!」


繁殖センター出たらオリがあって中身は当然パンダ。


永明さんという偉い雄パンダです。

http://www.sankei.com/west/news/130825/wst1308250088-n1.html


通りがかりにPANDA LOVEに行ったら別の娘、優浜が居ました。


関係性を、血統を知らせる案内板。


食事中だった優浜、しつけ通り?流しやすい位置に行ってうんちです。


自分のうんちを脚でトイレに落とそうとしていましたが、結局果たせず、うんちを踏んだまま眠ってしまいました。


隣にちらっと見えていたのは海浜です。


こちらもバリバリ食べていましたが寝てしまいました。 「食っちゃ寝」がパンダのお仕事です。


もう一度繁殖センターに行ったら結浜は起きて動いています。


ママの良浜が世話焼に来ます。


お世話は、この台の上から力尽くで引きずり下ろす事でした。

パンダの考えることは判らんです・・・


外では黙々と永明さんが食事中でした。


アドベンチャーワールドにはパンダとパンダちゃうほうの2種類の動物が居ます。

これはパンダちゃう方です。(シロフクロウ)


蒸機列車。


ジェットコースター

子供達はそっちに行きました。

約1名付きあってくれた息子とウォーキングサファリ!


左頭です。 右端は電源車カニです。(カヤ?)


絶好の俯瞰ポイントか! ターゲットは動物じゃないの?


アフリカ象


キリン


え~と、パンダちゃう方ですぅ


シマウマなど


チーター


キリン


ラッピングで派手な汽車。


汽車の後良い


鹿


水牛


パンダちゃう方


パンダちゃう方


売店

ホテルに戻ります。




宴会の連続から白浜へ

2017-03-19 | 喰いだおれ
 
連日連夜の宴会に続いて宴会。


何回目かの乾杯です。


目黒さんまセンター“駒八”のスタッフ直子さんが退職する記念の花束です。


そのこと自体はショックですが彼女の道が開ける過程では仕方が無いです。

 
ミャンマーから来たご婦人達と一緒に盛り上げていきます。


集合写真




こんな状況になりました。


名古屋へ (実はもっと宴会があったのですが、後日)


【ワイドビュー南紀3号】替え刃付き?


コレの先頭車、1番D席(暑いのが嫌だからD席!・・・でもABは駄目なことが判明します)


単線でノロノロしているところを近鉄の急行に抜き去られます。


伊勢鉄道の部分でしょうか、此処は速い!特急には負けるけど急行には勝ちそうですね。


これは松坂あたりでしょうか。


多気から紀勢本線に入ります。


新宮から【くろしお】に乗り換えます。 左のキハ85は乗ってきた【南紀】ではなく別物、40分前に勝浦方向に去りました。


【くろしお】は「行き違い」が多いし、車に抜かれるシーンが多い!カーブが振り子をあざ笑うかなと思うほどキツいです。


白浜到着 パンダの里です。


タクシーでホテル川久へ


幾つか部屋を見ます。 これは805号室の一階部分の一部、右の奥方向にもう一つ2ベッドルームがあります。 いびきがうるさいときの避難場所?


805号室の2階部分の一部、岩盤浴をする設備です。


これも805、2階の一部。 他に巨大なジャグジー浴槽付きの巨大風呂や居間があり、トイレが3カ所あります。


こちらは508号室


部屋に田辺湾に面した露天風呂が有ります。


露天風呂から見た508号室


こちら708号室


私が泊まる部屋です。 奥に大きな露天風呂が有ります。


ドアを開けると広大な露天風呂。


露天側から部屋を見ます。


その画面で奥に見えていた寝室。


洗面所A


洗面所B


露天じゃない風呂。


これからチョット入浴します。

入浴して、出て、お湯が減るとたちまち温泉がどっと出て表面張力状態に戻します。


チョット一階ロビーに来たところです。


お客様は此処に座り、宿帳に記入します。宿の人は左側に立つかしゃがみます。


昔のスイートルームがラウンジになっていました。 その一室にレイルマガジン発見!


今日は“王様のバイキング”初体験


いろいろとって食べましたが忙しくて写真は満足に撮っていません。


最後にマスターによるデザートの実演。


レモンをこの体勢で見事に切っていきます。


そしてソース作りの最後はお酒のアルコール分を飛ばす(燃やす?)作業。


すっきりしたスーパーリッチのバニラアイスに掛けて食べます。 (すみません、少しとろとろしてたら溶けすぎたかも・・・イタリア人的?)


今22:00、明日このロビーで結婚式が開かれるらしいです。 

凄いですね。







宴会の連続

2017-03-18 | 鉄道模型
芸術祭までに69620を進行させるべく邁進して宴会から逃げまくっていましたがここに来て宴会旋風です。




目標の89.9kgまであと一歩です。


たぬきです。 模型たぬきです。


おやびんが一気に24両を揃えようとしている151系です。


おやびんがルーペで覗き込んでいるのはイモンの69620です。


連れ出されている69620、プラ貨車の箱がぴったりです。


箕川さんのペーパー製小田急貨車


大久保さんの205系です。

 
赤城隼人さんのEF58ブルトレ色     イモンが覗き込んでいるのは


スマホの拡大鏡機能を使うとこの姿。


こんな感じのモノです。


宝石用10倍ルーペで見るとこんな感じ。

越後さんの製作中のなにかに使う部材です。 軸受けとの一言が聞こえました。


おやびんは飲むし作るし敬服いたします。


大久保さんのアクラス205系です。


箕川さんの真鍮製小田急電機。 ムサシノのキット組立とか。


昔の13mm道床付線路、KATOユニトラックの線路を外してシノハラの13mmフレキを載せ替えたものです。


模型が揃ったところで宴会は・・・とっくに始まっています。


この写真は一括登録したら刎ねられた乾杯シーンです。




たぬきに来たからにはお刺身づくしです。

今回は色々な人が写真撮影!

おやびんからの視点です。


おやびん撮影


こちらも


下藤カメラマン撮影


冷しゃぶです。


煮込み


ナスミスウィルソンを食べる都合で中トロ一つ恃みました。


結果は


こんな感じでした。