早稲田大学鉄道研究会写真展に行ってきました

2015-03-28 | 今鉄

先日紹介した早稲田大学 稻門鉄道研究会 第一回会員写真展が“富士フォトギャラリー新宿”で開催中です。
(稻門鉄研は早稲田鉄研OBの会です)


東京メトロ新宿御苑下車すぐです。

http://www.prolab-create.jp/products/gallery_shinjuku.html


宮澤孝一さんも大変お元気です。

驚く様な写真、コレは凄いと唸らせられる写真の連続で「一見の価値あり!」です。

会場でグループ軌道線の中澤寛さんに会いました。 中澤さんは稻門鉄研会員です。


入口の脇で新作を見せていただきました。


ドアが開いた状態です。


稼働中


ドアが閉まった状態。 ステップも畳まれました。

確かで安定した動き、細密な工作にびっくりします。

これから塗装作業が待っています。 現在はデモ用に軌道からの電気を直接ドア、ステップ開閉用モーターにつなげてあるとのことですが、動力を搭載して完成するとDCCで制御するようになるそうです。

こちらも見事! 完成が楽しみです。

 




乗るぞ!【トワイライトエクスプレス】

2015-03-25 | 今鉄
2月のある土曜日札幌発大阪行の【トワイライトエクスプレス】の寝台(Bコンパート)の4席が取れました。

魔法か?と言われました・・・が取れてしまったモノは取れてしまったのです。 

Bコンパートは宴会席です。

なんと、
翌週金曜日の札幌発発大阪行も4席取れました。
この土曜に乗る面々は6日後にも乗ると言って両方キープする事になりました。


金曜日16:00の飛行機で羽田を発ちます。

カメラは色々な事に使うので大半は会社に常備されています。 (例外は模型工作撮影用機)

会社から出撃ですがカメラは万全です。

ただし、背広に短靴です。

ただしこの短靴は去年札幌で買った冬用の靴です。

この日、北海道地方大雪で航空ダイヤが乱れ、B777-200からB777-300に機材変更になりました。

変更後の機材はこのポケモンジェットです。


普通席は枕カバーがピカチュウです。


プレミアムクラスなのでこんな軽食付です。


飛行中に日没です。 少しだけ遅延してます。


千歳空港も混乱中です。 到着予定のスポットがあかないので遅延が拡大しました。


エアポート快速、札幌駅接近中。 ノロノロ走っていたら苗穂停車中を抜き去った函館本線の電車が追いついてきて並走(←私の大好きな並走です!)になりました。


快速〔エアポート〕は札幌駅から【スーパー・カムイ】に化ける列車でした。


札幌駅は例によって忙しいです。


レンタカーでホテルに向かいます。 明日の早朝711系を撮るためです。


ホテルの駐車場に入れます。


ホテルのフロントです。 札幌アスペンホテル。


札幌地下鉄のホームドアに京阪電車のポスターが貼ってありました。


南北線入線。


ススキノで降りて待ち合わせした店(コロポックル)に向かう途中、市電を撮りました・・・
・・・あれっ?
市電も良いけど隣の線路上を走り去る「モノ」は何だ?


ササラ電車です。 咄嗟にタクシーで追撃します。

新しめのササラ電車で、小ぶりで軽目の仕業に就くらしいです。

なかなか追い抜けません。

稼働中のササラ電車を追い抜いた経験を持つドライバーは札幌でもそうは居ないでしょう!


でも追い越して、


撮る事が出来ました。


同じタクシーに再び乗車してUターン、元の場所に戻ってきました。


札幌周辺の友人達との交流、情報交換の場は、


コロポックルです


乾杯!


アスパラと牡蠣鍋。


北寄貝


ニシンの刺身


ツブ貝


ザンギ


今更ですがほっけの開きです。


キタアカリ

観光客対象と見られがちという“コロポックル”ですがなかなか良いです。 美味しいです。


お酒も色々進みます。

まもなくエンドウから‘J’の711系が出ますが、711系の状況を聞きます。

 
コロポックル店入口で記撮! そしてラーメン屋へ出撃!


歩道側にタクシーの列、車道側に放置された警察車両。


ラーメン横丁


ラーメン横丁2 こちら「元祖」と書いてありますね・・・

 
天鳳という店に入りました。


バターコーンラーメン(ミソ)


醤油、ミソ、塩の並びです!


胡椒も好きなだけ掛けて食べてしまいます!

週末にかけて天候は回復してくるという週間予報だったのですが明日はどうなる事でしょう。

通常2月の【トワイライトエクスプレス】は雪で運休が多いのですが、今年は最終年でプラチナチケット状態なので「根性」で走り通す事が多い様です。 それに期待して眠りに就きます。

まず明日はこの改正で最後の711系狙いです。

711系は朝と晩、通勤時間帯に走ります。

ラーメンにまで行ってしまったので岩見沢→滝川の一番列車6連は無理と見て岩見沢→札幌の列車から始める事にします。







慶應蹴球部4年生ご苦労さん会

2015-03-23 | ラグビー
今日は毎年恒例になっている慶應義塾大学體育會蹴球部(ラグビー部)の4年生「ご苦労さん」懇親会です。

 
今年は全員正装でパリッとしており、なんと爽やかな人達なんだと言う感じです。


前菜に見たことが無い西瓜の様なものが見えます。 誰も警戒して食べない感じです。

      → 大根の漬物の様でした。 着色ではなく赤い大根だとか

・・・PANDAには何千回も来ている私が初めて見ます。


これも初めて見ます。 北京ダックは皮だけを食べますが、これは身ごと万頭に挟んで食べるのです。

パリパリして美味しかった。

今回は普通のコースの〆のチャーハンの前に好き勝手なモノを注文して食べまくる作戦でしたが上手く行きませんでした。 チャーハンに「Go!」サインを出したらヤキソバ発注前に胡麻団子が出て来てしまいました。

また、今日は東急プラザが最終日だったとかで大勢のお客様が流れ込みPANDAにも殺到、食材を食い尽くされていたという不幸も重なりました。

(発注出来るモノの幅が狭かった・・・)


今回初めて女子マネージャーが参加です。 真面目なお嬢様方でした!

お酒を飲む人が少なくなってきたのも特徴でしょうか。


3歩前進4歩後退! 厳しい週末です。

あす、またPANDAです。 お寿司も凄いけどPANDAは実に手ごわいです。

御同席はジェントルマン集団や鉄とは違う人達で私も飲みそうな嫌な予感があります・・・・







今日の我家の夕食!

2015-03-20 | 喰いだおれ
これです。



流石の私も目が点になって・・・カメラを取りに行って撮影してしまいました。

今日はステーキです。 

4か月振りのステーキです。

でっかい鶏モモ肉は昨日のおかずです(ラグビー部員の家に相応しいおかずです)

私の分がとってあって今日出てきたという顛末です。



ではなぜ今日がステーキだったか?

ウチの「奥」は私のブログを見ていないからです。

私も睡眠時間を削る日々が続いているのですが、ウチのはもっと遥かに忙しいんです。

                      (実をいうと忙しくない時も見てくれないのですが・・・)


(今日の健康診断、まあまあでした)

さて、しかし、実は・・・・・今日悪い事をしてしまいました。


パパライス

パパ(←私の事です)が作るからパパライスなのです。

これは井門義博家ではなく、井門家に伝わる料理(という程のものではないが)ですぅ。

付け野菜として用意されている玉葱を、肉を焼いたフライパンの上で焼いて、少し焦しながらしゃもじで細かく砕き、其処に御飯(お冷御飯が理想)を入れて焼き飯します、フライパンに付いた肉汁を全て吸い尽くしたらもう一枚のフライパンも掃除してしまいます。
最後のフライパンで御飯のフチに沿って醤油を入れ、15秒程我慢して焦し、炒めながら15~30秒かき混ぜて出来上がり。

このパパライス、今日は具合よく出来てしまったので味見に味見を重ねてしまったのです。

肉なんざいくら食べても問題ないですが、炭水化物(と塩分)はやばいかも・・・・


と思ったら、今日の結果です。

今日も減って、最早「表」の上下幅に線が収まらなくなりました。

明日から気持ちを入れ替えて頑張ります。 (あっ!違う、今日もメデタシメデタシでした)





明日FABキットベース特製品EF56発売です

2015-03-20 | 鉄道模型
明日は健康診断です。
              (本当に健康診断なんです)

じゃなくて、明日はEF56特製品発売です。

減量の書き込みを割り込ませたので今夜第二弾の書き込みです。


EF56

そう!
EF56はEF53にSGを搭載して暖房車を不要とした機関車です。
SG搭載の都合からパンタ位置を煙突から離して中央寄りにずらせた不思議な形態をしています。

日本ではSGを搭載した初めての機関車です。 それ以外はEF53同等の機関車です。


試作状態でC5711と並んだところです。

パンタは新開発のIMON製です。
これは試しに塗装した新型パンタを搭載して見せた状態なのです・・・・この時はまだ一基しか有りませんが。

一次形は1937年製(1~7号機)で丸みを帯びた車体。

二次形は1940年製(8~12号機)は角張った車体で先台車が外側軸受方式に変更されています。

13号機として製作されていた車両は出力増強型の電動機を装備したためEF57形(EF57 1)として落成しています・・・C5563、64がC57として落成したのと同じですね。

昭和27年6月、サンフランシスコ条約発効を伊勢神宮へ奉告するお召列車が運転されました。
当時の決りで暖房車を連結する必要がありましたが、使える暖房車が無いためお召し専用機(EF53 16)ではなくEF56を使うことになりました。
その時状態が良い6・7号機が指定され、6号機が本務、7号機が予備だったのです。

この時に側面エアフィルターを増設、屋根上ベンチレーターの増設が行われました。


そして6号機は端から2つめの窓位置を移設し、7号機は車体下の排気口が廃止された様です。



模型は昭和50年までEF57と共に上野口で最後の活躍をしていた40年代のEF56 6・EF56 7です。

EF57は電気暖房化されて東北本線の客車列車、夜行急行に活躍しましたがEF56はSGでしたので荷物列車の牽引が主でした。

(電気暖房が無関係になる夏の臨時急行には時々使われていたことはご存知かと思います)


6号機と7号機の外観の相違で一番目立つのは車体下にある大きな排気口の在る無しが一番です。

他にその「移設」が為されたという2番目の窓の大きさや位置、増設されたエアフィルターの微妙な位置の差も有る様です。

微妙なところでは本務機と予備機の差なのか乗務員名札入れの人数が違うとか・・・

表記類は両機の資料を調べて夫々正確なものを制作して転写してあります。

ナンバープレートもきっちり作った筈です。


一番の見どころはパンタグラフ!

FABのキットをベースに特製品化するにあたり、Jパンタシリーズの新型パンタの手法で(かつてEF58に搭載した)PS-14を改良して製作・搭載しました。

X字にクロスしている部分の中央部の継手を表現しているのが見えるでしょうか。

EF566の末期は集電舟の1エンド寄り前側片方ががホーン式になったようですが

また、動力装置はワールド工芸系としては定評のあるモーター軸が線路方向に向いて搭載される方式の「そのまま」ですが、若干ウェイトを補重してあります。

特製品、それはいつもそうなりがちですが、これはかなり力が入った特製品です。

                    (買ってくださいと言えるほど作れていないのが残念です)