模型工作室からオハ46②

2016-06-29 | 鉄道模型
半年遅れの模型工作室、リアルタイムは9600に取り掛かりましたのでもっとがんばって書きます!


貫通路にチラッと見せる室内色のプラ板細片。 踏板も塗らないといけませんね。


剥げた部分に色差しします。


汚し吹きの準備です。


パネルライトはIMONナハ10系と同じD2000-SUPERに載せ替えます。


スマホ用と聞く村田製作所製スーパーキャパシタ装備です。

普通のスーパーキャパシタではちらつきは全くカバーできません。 キャパシタなら大丈夫ですが、キャパシタは一気に大電流を取り込もうとするので車輪が汚れやすい欠点があります。

コンスタントに電気を取り込むスーパーキャパシタの一種でありながら断線の瞬間、LEDに送る電気に変化を与えない奇跡のスーパーキャパシタです。


説明書に従って半田付けしていきます。


ラグ板にも半田付け。


パネルライトにテープを巻き付けてからLED付き基板をセットしてメンディングテープを巻き付けるという手順です。


点灯試験です。 配光特性は完璧で光源の位置は外からでは全くわかりません。


車内仕切り板、椅子の高さの少し上に成るようにポスターっぽいもの(週刊誌をばらばらに切ったもの)を糊付します。


仕切りもセットして点灯試験、トイレや洗面所の照度も適正か!?


取付板にセットした椅子をアングル上に並べていきます。

青15号の客車車内の椅子が青15号ではナサケナイので私はELのJR貨物色ディープブルー(スプレー)に塗るようにしています。


TR-47 汚し終わって最終組み立てです。


IMONのラグ板


配線しましたが


リード線の長さが余るのでこの様にします。


組立が終わってからレタリング開始です。


写真が発見できたオハ46610(都城)にしますので、オハ46251(長さが同じ)を使って「オハ46」を適正な位置に転写します。

http://type103.heteml.jp/hk/rail/pc/pc43/Oha46_610.htm


中心を見定めてオハ46だけを転写します。


「6」「1」「0」を転写して転写終了です。

このオハ46もここで完成して完成状態は写真に撮らずすでに運用に就いています。
〔日南3号〕編成は運用されていませんので他の列車に借り出されてナハ10系と編成を組んでいます。






カシクル

2016-06-23 | 今鉄
いよいよ【カシオペアクルーズ】撮影です。

ただ、判っている時刻は五稜郭に7:10頃着と言うことだけです。


現在時刻 4:51

5:00 に出発します。
(実はこの時刻だと既に青函トンネルを飛び出した後であることを後に知りました)


太平洋セメント上磯工場の積込場へのベルトコンベアの下を潜ります。 吃水の大きな船に積み込むためこんな事になっているようです。


松前国道を木古内方へ進みます。 (とっくに木古内に到着、停車中とは知らず・・・)


泉沢~釜谷 サラキ岬に到着して待ち受けます。 陽が当るかどうか微妙・・・


5:57 2051レ通過 陽が当るかどうかぎりぎりです。


6:04 道南いさりび鉄道 121D 通過 数分で随分違います。


6:16 【カシオペアクルーズ】通過 EH800-1ですが、特に磨かれている事は無いです。


6:51 3010B【はやぶさ10号】木古内~奥津軽いまべつ 貴重なH5系です。


新幹線ビューポイントへ行って無料の望遠鏡で遊びます。 青森方。


これは函館方。

我々は五稜郭 7:10 頃頃着、大沼公園 11:30 頃発の知識しか有りません。
「大沼公園 11:30 なら五稜郭を 10:45 位にでも発車するのかな」程度の予想をしていました。

それならばこの辺りで少しだらだらしよう・・・

実は【カシオペアクルーズ】は五稜郭でお客様を降ろして直ぐ回送、大沼駅に向かうのです。

このビューポイントで仲間の伊藤さんらしき車をちらりと見たのでメールを送ってみました。

「函館本線に転戦中です」とのお返事。 (7:00)

新幹線より【北斗】【S北斗】との判断と我々は考えました。

ビューポイントで教えて貰った「万太郎トンネル」を捜してみることにします。


松前国道の途中、晴れて綺麗な函館山を撮影。 凄い「引き潮」です。


駒ヶ岳も綺麗です。 (8:25)

この直後 8:31 伊藤さんからメール着信。 「今大沼で撮りました」

どうやらこの写真の瞬間辺り「あんな光景・こんな光景」が展開されていたのではと想像します。

大きな魚を逃したか・・・


8:51 万太郎トンネルに行き着くことが出来ました。


万太郎トンネルの入り口はシェルターの奥にあります。


取り敢えず撮りました。 93B【はやて93号】(盛岡始発)です。


3016B【はやぶさ16号】


コイン式洗犬場前を通って、


小沼沿い、「あんな光景」が展開された場所を通過。


【カシオペアクルーズ】回送列車が停車中と教えて貰った大沼駅


停まってます。


牽引機はDF200です。


10:33 7D【スーパー北斗7号】が通過して行きました。


大沼を見ます。


9D【スーパー北斗9号】キハ283系を先に通してから大沼を発車というダイヤです。

【カシオペアクルーズ】は大沼の僅か先、大沼公園でお客様を乗せて発車です。


やってきました。 DF200も余り磨かれていません。 (11:35)

札幌 16:40 着しか判っていませんので猛烈に追いかけます。


12:53 静狩~長万部を行く 10D【スーパー北斗10号】

石倉~落部などの説もありましたが森に停車しないとなると速いかも知れませんので念のため長万部まで来てしまいました。


来ました。 13:26 です。


まあゆったり鑑賞する感じで撮れて良かったです。


海っ淵に行ってみます。


ハマナスも咲いています。


室蘭の方までよく見えています。


駒ヶ岳です。


300㍉で撮った室蘭方向、地球岬かな?という灯台らしきモノも見えています。

(かなり大きく拡大できます)


その先に陸地が見えます。 あんな処に島があったかな?


地図の長万部の近く、矢印が立っている場所です。 室蘭と駒ヶ岳の間に絶対に陸地など有りません。


これが蜃気楼なのでしょうか・・・

拡大してみると灯台や鉄塔のようなモノも有る感じでリアルそのものです。


馬を運ぶ車です。


八雲駅


駅前のお蕎麦屋さん


お昼御飯を頂きます。


私は納豆蕎麦を頂きました。


八雲から列車で帰ります。

実は一本前の【はやぶさ】ならば我家で夕飯が食べられたのですが、満席だったのです。

北海道新幹線の乗車率が悪いなどと言う情報は一体何処から来たのでしょう・・・


納豆蕎麦


納豆をかき混ぜた状態


「ご参考」の天ぷら蕎麦


八雲駅


下り回送のキハ183系が停まっていました。


その発車と入れ替わるようにして入線してきた12D【北斗12号】


はじめて乗車するハイデッカーグリーン車です。


驚きの満員です。


歳の行った子供(私)は写真を撮って回ります。












大沼、小沼を抜け


新函館北斗駅に到着、函館へと発車していくキハ183系を新幹線駅と一緒に撮ります。


行ってしまいました。 此処も電化されて居るみたいですね。


激混みの新函館北斗駅


【はやぶさ30号】に乗ります。


グランクラス


発車するなり食事をお持ちしますというのでおとなしく頂きます。 スパークリングワイン。


和食を選びました。 洋食はサンドイッチですから・・・


お弁当、つまらないですがこれにしました。


つまらないですがそう悪くはないです。


グランクラス用のワイン、しかしこの国産ワインが美味しくない。

日本大好きの私ですが昔からワインはダメです。

パスタの乾麺はあんなに速くマスター出来る日本人でも日本の気候の中でワインは無理なのかも知れません。

地理、いやチリや南アフリカ辺りのワインなら良いのに・・・


岩手山


仙台を過ぎました。

しかし、グランクラスは私はダメです。

狭い!狭いからトイレに行けないと言う点では普通席やグリーン車と余り変わらないです。
トイレへの行き難さを得点で比較するなら飛行機エコノミー10点、新幹線普通席18点、グリーン車28点、グランクラス30点という感じです。
(B787のビジネスクラスは100点です)


A席が6列、B+C席が6列というバランスがダメです。 (セコい!)

一人で乗る人が多いのでしょうからせめて
A席が6列、B+C席が3列、Cだけの席が3列という感じであるべきだと思います。
(6-2-4でも良いと思います・・・定員14人、7-3-4か?)

成田エクスプレスやクロ151で存在した一人用座席だけが並んだ空間でも良いと思います。

この値段でこの狭さというのは「信じられない」レベルかと思います。

函館から大宮・上野・東京までぎっちり満員だから余計不満が溜まったかと思いますが、地獄でした。






カシクルへ

2016-06-21 | 今鉄
北海道新幹線乗りぞめも兼ねて【カシオペアクルーズ】撮影に行ってきました。


新函館北斗行【はやぶさ】に乗りました。 まずは併走中の埼京線。


お弁当は北九州の“かしわめし”


こんな感じでした。

前にも一度試したような気がしますが・・・

高崎の鶏めしが85点とすると15点位の得点です。

結構厳しい評価です。 味、ボリューム、全る点で比較になりませんでした。

15点は「塩分控えめ」を「良し」としたものです。 愕然です。

実際に食べ比べてみればその差は誰にとっても明らかでしょう。


北海道新幹線に入りました。

線路は光っていません。 もう数ヶ月走っている筈ですが全く錆色の線路です。


奥津軽いまべつ駅通過です。

駅の向こう側に見える線路は狭軌線で貨物列車は新幹線駅構内を通らない構造になっています。


狭軌線が接近してきて


三線区間に入りました。


狭軌列車(貨物列車)が走る線路は光っています。


青函トンネルに入りました。 速度は140km/hほどほどゆっくりです。


吉岡海底駅跡通過中です。

普通車指定席ですが、まだ満員に近い状況です。 土曜日だからかもしれませんがガラガラという情報が信じられません。


北海道に入りました。


木古内駅に到着しますという案内が出ています。


スノーシェルターに入りました。 という事はポイントがあって・・・


狭軌線と別れました。


木古内駅


函館山が見えます。

しかし、殆ど防音壁の中を走る感じです。 景色を期待している方は北海道新幹線は乗ってもストレスが溜まるばかりです。


新函館北斗駅、終点につきました。


しんはこだてほくと駅。


北九州名物は駅構内のゴミ箱に捨てます。 画面右は北海道名物“大谷翔平”


E5系の並びです。 H5系は北海道では昼間は見られないようです。


札幌方の車止め


新幹線ホーム番号は10番台、12番線は到着専用です。


改札口、右側は在来線乗換口です。


高いところにある駅本屋。


函館山を望みます。


「新」函館北斗駅です。

「新函館」北斗駅なのかもしれませんが、新函館なら北斗は要らないでしょう。 駅の場所は北斗市からは遠く、七飯町のすぐ近くです。


レンタカーで北海道新幹線を撮影しに行きます。 EH800の貨物列車が来てしまいました。 (それも連続で)


新幹線ビュースポットにやってきました。


親切に新幹線の通過予想時間が表になっています。 勿論貨物列車は載っていません。


盛んに工事をやっています。


新幹線ビューレストランが出来ることを期待します。


というのは、ビュースポットの高さが少し足りない感じなのです。 写真を撮る為には・・・


一般の家族連れも来ていますが、新幹線を見るためにはビュースポットを降りて左右に少しずれた方が良い感じです。


高さが足りません・・・(青森方)


スノーシェッドがどうしようもないほど邪魔なのは函館側


ビュースポットから30m程歩いて撮った青森側から来る貨物列車。


新幹線はこんな感じ。


新幹線から別れて地表に降りていく貨物列車。

突然天気が晴れました。


後を振り返ると江差線の信号機がぽつんと残っています。

木古内駅方向へ行ってみます。


踏切跡江差方を見ます。 線路が残っています。


木古内方、貨物の線路と合流した先に木古内駅があります。


江差方を遠く見ると先ほどの信号機が見えます。


木古内駅


“道の駅きこない”と隣り合わせです。 便利で分り易い!


駅前に見えたバスは江差線に代わって運行されたバスそのものです。 発車!


真新しい木の香りがいっぱいの入り口から。


上ってみます。 青森方を見ると江差線が無くなった感じがよく分ります。


改札口です。 道南いさりび鉄道。 新幹線の駅はずっと左の方にあるようです。


いさりび鉄道への励ましのメッセージです。


こちらも。


かつて江差線(海峡線)【スーパー白鳥】に乗ったホームへの通路は封鎖されています。


海峡線からの下りホームも封鎖、いさりび鉄道乗り場は江差線ホームからという感じです。


いさりび鉄道のポスターと新幹線ポスター。


新幹線ポスター。


H5系ですね。 上手です!


いさりび鉄道ホームを見ます。


いさりび鉄道の駅(古くからの木古内駅)から新しい新幹線駅に繋がる通路です。


新しい北海道のスター、越後系と大谷翔平。


札苅(さっかり)


ここでいさりび鉄道のDCを一枚。


車と舟が仲良く並んでいます。 札苅駅前。


泉沢~釜谷、明日に備えてサラキ岬付近を検分しておきます。


トラピスト修道院への並木道

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%88%E4%BF%AE%E9%81%93%E9%99%A2


ロワジールホテル函館に入りました。


函館市電を見ながら、


魚一心


刺し盛り


鮭ハラス焼き


つぶ刺身


メニュー・・・もうこんなに横線で消されています。 取れたてのイカも無し。


コレは何でしょう。


実はメニューの裏です。


イカ太郎へ


ひとりひとつありました。


ホタテ


H5系


調子に乗って





醤油


みそ

 
親父さんと


夜はまだまだ続いていますが、明日は早いので寝ます。







模型たぬき

2016-06-16 | 鉄道模型
実は色々事情があって私は4台のパソコンを使って居て、色々なパソコンからブログを書き込んでいます。

この書き込みはコンピューターに嫌われたのか、書いた処全部消滅の憂き目に遭って仕舞いました。

根本的にはウィンドウズ10の問題のようです。

会社電算室パソコン担当に調査して貰っていますがまだ手に負えません。

現在書いているこのパソコンは大丈夫(ウィンドウズ10ですが・・・)

全く困ったモノです。


気を取り直してリベンジ!先回の模型たぬき報告です。


乾杯、地鶏じゃなくて、自撮り(←転換できません・・・ATOKですが)に挑戦するも、関西から東十条までお越しの勝瀬さんが写っていないのでダメです。


全然揃っていないですが此処はおねえさんに撮って貰いました!


模型、大久保さんが持ってきたのはキットから作った80系初期車


3枚窓の先頭部はスクラッチですって! そう、昔は模型の種類も少なかったですよね。


本人より前に登場した森橋さんのクモヤ143。


キット→13㍉


乾杯!少し上手くなった。


下藤さんは所有の京急500形を持って来られました。


70~80年代ペーパー車体製作の大先生長崎快宏さん製作のハイキング特急【城ヶ島】HM付。


箕川さん小田急、じゃなくて阪急宝塚線の小型車500形2連勿論ペーパー。


天野さんの名鉄5000系(2代目)


先回「開き」状態だったモノが白無垢箱に成りました。

次は塗装済みか?

ペーパーは「5」絡みが揃ってますね。


大阪から勝瀬さんが持ってこられたのはOJ自由形スクラッチビルドの


レールクリーニングカーです。 十三㍉だけじゃないんですね!


刺身盛り合わせです。


井門はつまらないモノを持ってきました。


と思ったら詰まってました・・・

というより大事件。
大げさな箱に入ったブラス貨車(扉が12カ所開閉可能)がウレタンに食べられそうな感じになっていました。


奥側がそのブラス製貨車C62形、手前はバックマンのプラHOのC64形


C62と、名前は良いですが1両の貨車に愛情掛け過ぎです。


ブラスのC62は艶出、プラC64は艶消し

あれほど気を付けていた私がウレタンにやられるとは・・・


これ何でしたっけ? 薩摩揚げ?


今日のテーマは「元祖の乱入」

山下・鈴木組が【北 陸】〔能 登〕の朝練時に開店11時間前の“たぬき”を横目で見ていたことから始まった・・・デジで夜も楽しめる様になって営業中の“たぬき”に五連チャンから全てが始まったのですから。


いつも変わらない森岡シェフとおやびん。


十条から乗った赤羽線にて

事情によりいつもと違う時間に書き込んでUP!いたします







ウィンドウズ10

2016-06-15 | 鉄道模型ではない仕事
ウィンドウズ7&8から10への転換をごりごり推し進めつつあるマイクロソフトですが・・


とうとう積極的に転換作業にかかりました。


こんな感じで


やってしまったのですが・・・

結構たくさんの問題が発生しています。

ブログで、コンピューターによっては画像の登録が不可能になってしまったり、今、折角書いたブログが全部消えてしまいました。

早くコンピューターが人の役に立つモノになって欲しいです。

まだまだだと思います。