C11325の特殊性

2023-01-31 | 鉄道模型

今日も忙しくて碌な事ができない1日でした。 でも皆様のおかげで今があるので皆様に感謝です。

さてIMONのC11最後の一両が C11 325 です。 撮影された方も多いのではないでしょうか。

この機関車、現役時代は典型的な「戦時形のC11」でした。

裾がなくボイラーから直接真っ直ぐの煙突+カマボコドーム →その姿から大宮工場での動態化復元工事を経る間に普通のC11に見えるように改装されました。

煙突;  普通はツーピースですがワンピースです。(これはC11の中で唯一と思います・・・多分完全な新規製作=模型は負担大)

ドーム; スチームドーム、サンドドームとも上辺が丸く膨らんだ形です。 形状の違いを見比べてください。 このドームも動態化の時に新しく吹いたのかと思いましたが、もしかすると昭和21年の日車製C11最後の一群には時折見られるものかもしれません。 戦時形になる前のC11のように見えるドームも存在します。 時にはカマボコもあります。 新規に大宮工場で吹いたか?最末期の丸いドームがどこかに残っていたのか?

煙突とドーム、模型では325号機のためにロストワックスパーツを作りました。

普通のC11代表として此処に並べたのは C11 227 です。 標津線時代です。

そのC11227は標準的なC11のデフが付いています。 C11は日本の蒸汽機関車が除煙板(デフレクター)を最初から装備したハシリの頃の蒸機です。 C11とC54です。 どちらも異様に低いデフレクターが印象的な機関車です。

一方、C11325のデフレクターを見てください。 背が高いです。 C11325が落成したのは昭和21年、 同じ21年落成のC11315は戦時形デフですが、C11325辺の機番から後(ラストナンバーC11381)には戦時形デフは見られず、時折C11325の様な背が高いデフが見られます。

眠くて乱筆乱文スミマセン。

EF65−500の台車枠軸受用のスペーサー、長さ1.9mmが揃いました。 もう4時過ぎました。

 


しなのマイクロの台車

2023-01-30 | 鉄道模型

今日は本社に行きましたが、行けた時間が15時で20時までの間にできることは極めて限られ、惨敗の一日と感じています。

足親指の手入れをしないとますます障害がひどくなりそうですのでおろそかにするわけにも行きません。

なっすぐにして削るところは削ったブレーキシュー。

1.5mm真鍮線を2.0mmのつもりで切ります。 左上に見える定規を当てながら切るわけです。

レールカッティングニッパーで切って、やすりで仕上げます。 仕上がりは1.9mmでした。

軸穴に入れてみるとこんな感じです。

軸を押し込んでみるとこんな感じ。 理想的な感じがします。

台車枠とブレーキシューを重ねて1.5mm真鍮線スペーサーを挿してある状態を上から見ます。 真鍮線が引っかかりにもなるわけです。

手前から2.0mm、1.9mm、1.75mmの長さです。

手前から2.0mm、1.9mm、1.8mm、1 .75mm

明日また頑張ります。

 


1979年卒塾高鉄研同窓会運転会&宴会とインテリア井門同窓会

2023-01-29 | 鉄道模型

玉電200形 よく走りますね。

慶大鉄研60周年モデル東横モハ1・・・だったかな。

西武電車 私には形式がわかりません。(お粗末!)

おっとこれは森橋さんのしなのマイクロEF65F更に進行しています。

砂箱はカツミ製を使用しているそうです。

クモヤ90+クモヤ92(手前側) 西武電車が止まって見えますが、同じ方向に走っているのです。 

なんとこれはIMONの16番のC5530

クモヤ90

119系

181系【あさま】

8550の或る列車

東横モハ1と119系 ずいぶん時代が違う併結

私が持ち込んだ157系お召

私が持ち込んだペーパーの西武311系

私が持ち込んだ日曹9615の牽く大夕張客車とプラ貨車。

私が持ち込んだ西武311系の1/80 13mm

1/87と1/80の並び

室内に抵抗器などがある中央鉄道学園のクモヤ92000

パンダで同窓会。 1979年卒業塾高鉄研は奥様参加の素晴らしい同窓会です。 一つ上の学年3人と四つ上のイモンが呼ばれました。

三浦さんの乾杯の発声

ウチの英子は最後に乱入スミマセン。

懐かしい顔が並ぶインテリア井門同窓会、発起人の雄勝さんの挨拶。

懐かしい顔に会えて嬉しいです。

雄勝さんの若い時の写真。

乾杯

私はすでに相当酔っ払いです。

体を壊している人、亡くなっている人もいますが、会えてよかった。

 


非鉄金属屋から真鍮板が届きました

2023-01-28 | 鉄道模型

例によって表題と違うところから

無印良品のレトルトカレーが美味しいという評価が時々聞こえてくるので一つ味見してみました。

食べて、うん、まあね。 これでというならば、さいか屋謹製「横須賀海軍カレー」が凄いと思います。 後から紛い物がいろいろ出てきていますが、海軍カレーはさいか屋謹製が凄いから一回味見してみて欲しいです。

無印良品“ごろり牛肉のスパイシーカレー”で驚いたのは、肉の脂がゴロリと入っている事です。 カロリーが半端無いな!と感じて裏を見てみました。

左が無印良品500キロカロリー、右は手近にあったお気に入りの一つREE10倍カレーの裏面、227キロカロリー。

倍以上です。 ご飯は別ですが・・・当たり前か。

成分の分析表は正しいと感じます。 REE10倍の写真は嘘です。 ここまでお肉は入っていません。

10年前までのお気に入りでした。 体が辛さにアレルギーになって食べられなくなりましたが、2021年コロナになり入院して点滴を受けてからそれがリセットされてまた食べられるようになりました。

REE10倍、辛いものが平気な人にはおすすめです。

非鉄金属屋から真鍮10mm幅の板が届きました。 ただ、素人用ではなく平面が出ていません。 なんとかなるでしょうけれど。

ブレーキシュー、今日は6つ仕上げました。

この作業は切れ味の良いヤスリが必要で、自分の手を痛めそうです。 そして、ブレーキシューは全体の平面が出ていうません・・・ギッタンバッコンを曲げて治さなくてはなりません。 それが難しいです。 曲げ過ぎ、戻しすぎ、勾が治ってくれない・・・強力なペンチと大きなベークライト板で調節していますが、簡単ではないです。

手を痛めないようにゆっくりやります。

そもそもイモンは脊椎症以来力が入らないのです。 じゃあ模型は無理でしょう・・・なんて、まあ高望みはしないでジリジリやります。

 


リリーズ 燕真由美さん死去

2023-01-27 | 国鉄時代

リリーズの燕真由美さんが亡くなりました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0b8504b0fa79e39a1cdd3ba2a34cb35071478b37

残念です。

きっと写真があるのではないかとiPadの中を探しましたが、やっと一枚だけ見つけました。 アルバム“鉄道趣味仲間”の中から見つけた写真が、一緒に写った写真ではなくリリーズだけが写った写真で申し訳なく思います。

これは「プリントを撮影した物」ではないでしょうか。 御父様(清水沢駅前のツバメ電器商会店主、夕張線のD51も撮影しています)と一緒に写る小さなリリーズです。 

ツバメ電器商会の可愛い双子はよく駅近くで遊び、大夕張鉄道や国鉄の清水沢駅の駅員にも知られていたのではないかと思います。 リリーズのお二人も列車の発車、連結器の遊間が開いていた貨車が動き出すガチャガチャガチャ!!という音を懐かしんで居ました。

私のアイフォンの中に千曲ほど入った中に“好きよキャプテン”があり、それが車の運転中に流れた数日前、具合の悪くなったそのときあたりだったのではないかと考えてしまいます。

寂しいです。

さて、EF65−500ですが、台車を検討してみると考えていたことが大間違いであることがわかりました。

台車の内側に軸受とブレーキシューがあったのです。 その軸受は厚さが1.6mmほどもあり、車軸を入れてみるとこれだけでズッポリ入ってしまいます。 作戦変更しなくてはなりません。

台車枠に対してこの軸受&ブレーキシューを当ててみるとギッタンバッコンします。

断面三角のバロー部のやすりを探しますが、発見できません。

台車枠は裏をヤスリ掛けして、ブレーキシューはヤスリ&曲げで台車枠に合うように工夫します。

軸受の穴、なんと1.8mmのドリルの刃が通りません。 エコーの細密パイプ1.8mmは急に不要になってしまった感じです。

指が痛くなるばかりの辛い仕事に辟易しています。

体重、ゆっくりですが取り戻しつつあります。 が、明日以降がよろしくない・・・・