goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のぶろぐ

2006/5/28~。gooぶろぐサービス終了に伴いはてなぶろぐへ移行します

ロクセンスズメダイ

2024年01月30日 09時09分09秒 | 水中写真

忙しいので、水中写真でゴマかすことに。

さて、ロクセンスズメダイであるが、これはこの間テンジクスズメダイの幼魚が見られた内湾である。ロクセンスズメダイは清浄なサンゴ礁域の魚というイメージがあるが、濁った湾にも生息している。尾鰭の「シザーステイル」と、背中が黄色くないことで遠くからでもオヤビッチャではないことはすぐにわかるというもの。なお中央にいるのはソラスズメダイの幼魚である。これはどこでもいるが、この浅場にはソラスズメダイ属は本種しかいない。ナガサキスズメダイは、もう少し深い場所に多くいる。

高知だとあちらこちらで本種とオヤビッチャが群れている。この2種はほんとに、どこでも見られるが一部の防波堤ではロクセンスズメダイはテンジクスズメダイに置き換わる。またロクセンスズメダイも幼魚はロープやブイについているが、オヤビッチャと比べると数は多くない。これらの魚の前にオキアミとサヨリ針を落とすとすぐに食いついてくる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カッポレ | トップ | アカハタ »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

水中写真」カテゴリの最新記事