goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のぶろぐ

2006/5/28~。gooぶろぐサービス終了に伴いはてなぶろぐへ移行します

アカハタ

2024年01月31日 08時26分33秒 | 水中写真

こんにちは。明日から2月です。

高知県でよく釣れるハタ科の魚、といえばオオモンハタやヤミハタ、そしてこのアカハタ属の、属標準和名の由来にもなっているアカハタ。アカハタは高知県ではふつうにみられるのだが、2023年にはものすごくたくさんの個体が見られた。釣りではオオモンハタのほうが多いのだが、浅いところではアカハタとヤミハタのお祭りであった。潜っていても例年にないほど多数みられたが、それに伴い、2022年に底を埋め尽くすような勢いだったソラスズメダイは昨年はだいぶ数が少なくなっていた。

こちらは2022年に撮影した、大きなごろた石の下にいたアカハタ。後ろにはカサゴ、手前にはキリンミノの鰭が見られる。このポイントではソラスズメダイが多かったが、だいぶこれらの魚の餌になったのだろう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロクセンスズメダイ | トップ | ショックな »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

水中写真」カテゴリの最新記事