goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のぶろぐ

2006/5/28~。gooぶろぐサービス終了に伴いはてなぶろぐへ移行します

「掘り出し物」

2008年08月11日 23時30分55秒 | 魚紹介

今回は市場探索で得た魚を紹介します。

メガネウオ(スズキ目ミシマオコゼ科)です。

粘膜の多い魚なのでまずキッチンペーパーで魚の体表のぬめりをとります。

次に腹を切り内臓をだして3枚におろします。肉は薄く切っても厚くきってもOKです。ただし気をつけなければならないのが鰓蓋の少し後ろにある大きな棘です。これにさされると非常に痛いです(無毒とされています)。

 

さて、盛り付けです。写真はぼけてますが頭を中心に並べてみるとなかなかボリューム感が出ていいかんじ。肉はこのようにピンク色が強いです。

 

さて、味のほうですが、これは写真では説明できません。でも魚の見た目からは想像できぬような味です。臭みはなく、むしろ甘みがあります。オコゼに似た感じですね。近縁種にミシマオコゼというのがいて、これは食べたことがないのですが、これも美味しいそうです。

そしてなぜ「掘り出し物」なのか。実はこの魚海底の砂の中に潜み、下あごにあるルアーで獲物をおびき寄せ、捕食します。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クロコハゼ | トップ | タネハゼ »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

魚紹介」カテゴリの最新記事