♪ラジオ放送・文字版「世の光」

   1952年以来、キリスト教会が協力して全国民放ラジオで放送して72年、
PBA『世の光』を文字で 

■善悪の知識の木

2008年04月18日 | Weblog


 世の光の時間です。お元気ですか? 岩井基雄(いわい・もとお)です。

 私は東京のあるミッション・スクールで聖書を教えています。そして毎年中学生たちに一つの質問をします。「『エデンの園』って、どこにあったでしょう?」って。あなたはどう答えますか?

 聖書には、エデンの園に流れていた四つの川の名が記されています。そのうちの二つの川は現在確認されていませんが、残る二つはティグリス川とユーフラテス川です。中学生たちもその名前を聞くと叫びます。「あっ、聞いたことがある! メソポタミア文明だ。」って。

 メソポトポスというギリシャ語には、「複数の川の間」という意味がありますから、おもしろいですね。確かにエデンの園はこの地上にあったのです。聖書は空想の世界の話しをしているのではなく、現実の私たちの人間の歩みを語っているのですね。

 ところで、このエデンの園の中央には二本の木があったとあります。一本は「いのちの木」であり、もう一本が「善悪の知識の木」でした。神様は最初の人アダムとエバに、「この善悪の知識の木からその実を取って食べてはならない」(創世記2章17節参照)と命じられました。他のものがすべて食べても良かったのに、それだけは駄目だったのです。

 神様はなぜそんな木を造られ、しかもその園の中央に置かれたのでしょうか。ただ人間を試すだけだったのでしょうか。

 いいえ、愛である神様はあなたを愛し、あなたを信頼し、心から自ら正しい道を選びとっていくようにと、私たちに自由意志を与えてくださったのです。神様に従うことも背くこともできる存在として私たちは創造されたのです。

 私たちには従うべきお方、従うべき基準があるのです。あの善悪の知識の木は、そのお方の存在をはっきりと示しています。

 しかし人はそのお方を無視し、まるで自分が神であるかのように、自分が善悪の判断ができるかのように考え、その命令を破ってしまったのです。私たちの方が神様から離れてしまったのですね。

 聖書はこう語ります。

 「もし、私たちが自分の罪を言い表わすなら、神は真実で正しい方ですから、その罪を赦し、すべての悪から私たちをきよめてくださいます。」(ヨハネの手紙第一 1章9節)

 神様はあなたが自分の罪を認め告白するのを待っていてくださるのです。

 (PBA制作「世の光」2008.4.18放送でのお話しより)

******

さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのはお勧め。こっそり覗きたければ一人で。それとも友だちをけしかけてつるんでもいいし。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。予約なしでもちょっとのぞかせてくださいと言えばいいでしょう。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。

***

このサイトは URL名として 
http://yonohikari.biblical.jp 

が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■心の奥底から新しくされる | トップ | ■人生の時(3)<偶然なのか... »