ふうるふうる・たらのあんなことこんなこと

いろんなできごとを面白がってしまおうと思っています。
日常のあれやこれや記事です。

ダメ犬ってば!

2007-11-24 15:32:18 | 本や言葉の紹介
 「ダメな犬ほどかわいいのよ」なんていう自虐的なつぶやきが聞こえるような、何とも笑え、でもなぜか涙がからだの奥からにじみ出てきてしまいそうになる本を読みました。

 『犬はきらい? わたしを飼えたダメ犬サーシャの物語』(エミリー・ヨッフェ 早川書房)です。

 愛猫家のエミリーは、幼い娘にせがまれ、「夫と娘は、ふだんの家庭生活のなかでじわじわと私を追いつめて、とうとう攻め落としたのである」結果、BREW(ビーグルの保護、教育と福祉の会)から紹介されたビーグル犬を飼うことに。

 ビーグルはとにかくしつけが大変で、“訓練が楽、よく言うことをきく、トイレのしつけが簡単、室内を荒らさない、ジョギングやフリスビーを一緒に楽しめる――そんな犬が欲しいならビーグルはやめておけ”とBREWでも注意しているほど。でも“よほどの犬バカでなければ、行き場のないビーグル”を飼っちゃったのよ、エミリーたちは。

 手におえないためしつけ教室に行き、獣医に通い、ほかの犬種にあこがれ、でも緊急避難が必要なほかのビーグルたちの一時預かりをし……。

 エミリーはアメリカの人気ライターだそうですが、サーシャがきっかけで、身近な人たちの犬とのかかわりを観察するのはもちろん、ペットとテレパシーで交信するワークショップに参加したり、空港で活躍する検疫探知犬や動物研究家の教授を取材したりと行動を広げていきます。

 エピソード満載で、シニカルなユーモアといえるような書きっぷりが素敵です。


 私が選んだのは、人間が犬を利用しはじめた大昔から、ずっとその鼻を頼りにされてきた犬だった。それなのにサーシャが家の中のもののにおいをかぎまわることに腹を立てていたのである。まるで、幼かったパヴァロッティを親が「ちょっとルチアーノ、歌うのはいいかげんに止めなさい!」と叱るようなものだ。

 サーシャはリードを引っぱるのをやめ、私が指示するとおすわりをするようになった。……サーシャにしつけが入るなんて! そのうち雑誌《プレイボーイ》が豊胸手術反対の方針を打ち出すような奇跡まで起こるのではないかと、私は期待するのだった。

 ローラ(BREW創設者)は言う。「ビーグルはリードからはずしてはだめだとは聞いていたけど、しつけがどれほど大変かなんて知らなかった」。あまりよく知らないまま足を踏み出すというのは、人生で大きな決定を下すときには絶対に必要なことだ。先のことがよくわかっていたとしたら、犬を飼うことはもちろん、結婚したり子どもをもうけたり家を買ったりなどするだろうか?

 ローラは、ビーグルによくある傾向をはっきりと伝えた――頑固、うるさい、おなかがはちきれそうなほど食べる、しつけがむずかしい、決して外で放してはならない、と。こうして書きだすと人間の男性みたいだ。添い寝に最適であり、忠実で、あらがいがたい情熱的な目を持っているところもそっくりである。

 ダッチ・シェパードを飼っている人が、毎朝5時半になると犬に起こされて、自分も妻も気が変になりそうだと言った。ライリーというその犬はベッドの周囲をものすごい速さで駆けまわり、大きく息をはずませ、マットレスに体当たりする。ライリーがなぜベッドの周りを一周できるのかと尋ねてみると、飼い主の男性はベッドを壁から離してあるからだと答えた。
「どうして?」私は訊いた。
「ライリーがまわりを走るのが好きだから」


 たくさんのダメ犬っぷりと奮闘努力の人間たち、もう、いとしい!