花の四日市スワマエ商店街

表参道スワマエ商店街会長のひとり愚痴

新 図書館構想 進展か?

2020年10月09日 | おいらの商店街

11月29日の四日市市長選を踏まえて、森市長は次のステップに進める。

四日市諏訪商店街振興組合の取り組み状況は、ホームページ四日市諏訪商店街振興組合にて公開中でございます。尚、現在実施のアンケート調査では、皆様のご協力感謝しております。ありがとうございます。駅前は駅前の、諏訪地区は諏訪地区らしい均整の取れた街の発展を望んでおります。

<個人的追記>

下総人さんが以前住んでみえた末広町。すでに家の前は舗装がしてあったそうだ。前回ご紹介の「電光石火の男」がロケされた昭和34年頃は、まだ未舗装が多くあった。下の写真は辻さんが昭和33年6月11日に諏訪新道西の1号線を撮られたもの。湯気の立つアスファルトをローラーで押し慣らしていく方法でなく、セメントを敷く人海戦術だったことが分かる。

諏訪新道入り口角に三重交通のバス乗り場があった。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (伊勢生まれの下総人)
2020-10-10 06:43:25
道路舗装のお話し、ありがとうございます。
私が住んでおりましたのは、末広町ではなく、そのお隣りの昌栄町でした。といっても、境界線のようなところでしたが、、、、(笑)
2分ほど歩けば、末広町にある、いまや歴史的建築物となった旧熊澤製油の本社ビルがあります。大正時代に作られもので百年以上経っているようです。
今度、このブログで取り上げていただけませんか。
返信する
熊澤製油本社ビル (タケオです)
2020-10-10 09:58:19
熊澤一衛氏の事業の一環だったんでしょうね。調べます。
ところで、熊澤氏は汚職で捕まっているらしいですね。東海の飛将軍も、ご多忙だったようでございます。
返信する
追記 (タケオです)
2020-10-10 10:30:48
熊沢製油は昭和17年設立?
一衛さんとはあまり関係なかったかも?
端折りました 陳謝!
返信する
Unknown (伊勢生まれの下総人)
2020-10-10 10:56:29
あの建物は会社の設立よりも、ずぅ〜っと古いようです。
返信する
熊澤本社ビル (タケオです)
2020-10-10 17:38:11
さきほど出かけて、前を通ってきました。資源何とか協会となっていました。
週明けに再度出かけてみます。
返信する

コメントを投稿