花の四日市スワマエ商店街

表参道スワマエ商店街会長のひとり愚痴

新 諏訪駅物語⑩諏訪駅界隈4

2020年09月09日 | レモン色の町

ここの諏訪駅は、どうやら空襲以前に建っていたらしい。同じアングルから見た写真があった。

昭和27年とある。構内へ入る庇と思っていたが、駐輪場らしい。駅前は前の写真と比べるとすっきりしている。

「惚れるな弥ん八」の看板が傾いている。現公園通りと1番街の交差点から東を見る。映画の封切りは昭和31年9月26日だから、諏訪駅廃止の時期とちょうどぴったりだ。線路上での井戸端会議。複線のはずがガラクタで埋まっているので単線に見える。ヤマカワさんの看板。

この看板の向こう、線路を背に小さい店舗が並んでいた。サンシ百貨店の向かい側になる。小さい食堂を見た記憶がある。うまいやかのんきやだったか?狭い路地の上には屋根がかかっていた。

 


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (伊勢生まれの下総人)
2020-09-10 10:30:31
一枚目の雨の写真はいつ撮影されたものですか。
違ったアングルの(空襲前の?)写真とはどんな写真ですか。
二枚目の写真は昭和27年の撮影と書かれています。
返信する
Unknown (伊勢生まれの下総人)
2020-09-10 10:33:19
ごめんなさい。
違ったアングルではなく、同じアングルの写真でした。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-09-10 11:27:16
現在は営業されていない草野洋服店さんは
諏訪駅がある頃から、そのままの姿って聞いたのですが、本当でしょうか?

ぺんぎんさんは、一回改築していたような気がしますが。
返信する
お世話人って居ります (タケオです)
2020-09-11 09:20:50
ご無沙汰でございます
はじめの写真諏訪駅は 商工会議所からお借りしたもので 撮影時は不明です
ところが昭和27年の写真とほぼ同時期と思われます(看板も同じ)
昭和20年の空襲で焼失していないようです 古い建物の謎が解けます
草野さんは 戦後建ったようで 現在は半分の店舗となり 評判のごみ屋敷と化しております 悩みの種
返信する
追記 (タケオです)
2020-09-11 09:26:00
元気なペンギンさんのお姿は
ユーチューブ 商店街ドミノ対決 で見ていただけます
20年前の事です
勿論 健在ですが 当時の毒舌をお聞きすることはできなくなりました
返信する
混乱事態! (タケオです)
2020-09-11 10:41:26
昭和27年の諏訪駅であれば 昭和20年6月の空襲後であります
何を混乱しておりますやら
やはりいつ建ったのか?空襲で焼けたのか否かは 依然不明です
返信する
Unknown (Unknown)
2020-09-11 11:16:28
こんにちは。
地図の右下の助六さんて、当時はうどん屋さんだったような?
今の場所に移動してから寿司屋さんになったような?
それとも、全くの無関係ですかね?
うどん屋さんの頃は大家族だった覚えがあります。
返信する
Unknown (伊勢生まれの下総人)
2020-09-11 16:26:25
昭和27年はやはり戦後だったのですね。
安堵しました。ヤレヤレ、、、、、(笑)
返信する
助六さん (タケオです)
2020-09-12 09:54:54
戦後しばらくはスワマエにありましたが、その後 呉服のサナダヤさんになりました。店舗前には 窓があって その下は庭石が積んでありました。
さて、通りの近くにはうどんの嶋口屋さんがあったので 助六さんは お寿司屋さんだったような気がします。助六寿司 そう呼んでいました 
返信する
Unknown (Unknown)
2020-09-12 13:37:11
御解答ありがとうございます。

あの辺り、寿司屋、魚屋、うどん屋の記憶がゴチャゴチャです。
返信する

コメントを投稿