花の四日市スワマエ商店街

表参道スワマエ商店街会長のひとり愚痴

幻の諏訪驛

2018年01月28日 | レモン色の町

戦後の諏訪駅は1番街のキタオカとパチンコホームランの間にあったが、戦前は東海道沿いにあった。“旧四日市を語る”にこの記事が掲載されていたので紹介する。

新田町の南端の東海道筋に線路を挟んで昭和4年に建てられたと言われている南と北の駅があった。線路は東海道と直角に通り、両駅舎とも東海道筋の西側で人通りが多かったので如何にも遠慮して建っているように感じた。

駅の構内を汚れの少ない用水路が流れていた記憶がある。(用水路は、諏訪神社から東海道に沿って西側を流れ、あせち川へ合流していた)

解説に沿って駅の様子を図式化してみた。間違っているかもしれない。

 名古屋からの電車は西町驛(三滝川南堤で今の踏切の南にあった)から下り、両側が田圃の間をずっと南下し天理教の教会(場所は現在と変わっていない)のあたりから急カーブで東へ曲がって諏訪釋に入った。諏訪驛からは南側に田圃が見え線路脇には小川の流れている所を殆ど真直ぐに東へ、そして、善光寺の前を過ぎた所から直角にカーブをとって南に曲がり、四日市驛の電車のホームへ入った。四日市驛からは鉄道と並行して走り、阿瀬知川から分かれ鹿化川の手前で交差して、そのまま南下し、海山道驛へ向かって走っていた。

 三重鉄道の八王子線は、旧式のボンネットバスのタイヤが鉄輪になっている車両で線路を走っていた。皆はこれをガソリンカーと呼んでいたが、本当の名前は“軌道自動車”であった。

 湯の山線の電車は車両幅が狭く、長さも短く、窓はガラス戸とよろい戸があってともに上下して開閉した。両線とも線路は狭軌で小型の車両だったので、軽便と言っていた



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昭和5年ころの地図 (ヴァリィー)
2018-02-17 12:18:39
キューポラの上映会のおり、鈴鹿から初めて
参加させていただきました。小学生時代の映
画を懐かしく鑑賞させていただき有り難うご
ざいました。
今回の時代の地図は下記URLで確認出来ます。
宜しければご参考にしてください。

尚、gooブログさんはコメントにURLが含ま
れると、投稿不可となっているようですの
で「https://」は省略させていただきます。

purl.stanford.edu/xn676ww3069
返信する
ありがとうございます (タケオです)
2018-03-04 22:04:07
遅くなりました
さっそく確認させて頂きます
返信する

コメントを投稿