花の四日市スワマエ商店街

四日市の水谷仏具店です 譚

閑話休題 運動会

2023年09月27日 | レモン色の町

運動会のシーズンですねぇ。昭和35年の伊勢湾台風で大きな被害を受けた納屋小学校の生徒さんが、浜田小学校へ来て一緒に勉強をしておりました。この時(昭和55年か56年?→訂正:昭和35年か36年)の運動会での騎馬戦は、学校対抗となり大盛り上がりでゴザイマシタ。今も記憶に残っています。

運動会は大きなイベントでした。この日はトレパン(短パン?)と赤帽での登校です。赤帽は、裏返すと白組になりまして、浜田小学校東隣の大原文具店で販売していました。各家庭では早朝から校庭にゴザを敷く人が居ます。準備を終えて、校庭に立ちますと、遠くで「たけちゃん!ここ、ここ!」と呼ぶおばちゃんの声が聞こえます。

寺本校長先生への宣誓 校舎の様子が面白いです

「おー、俺は忙しいんじゃ」と真ん中で、やや得意満面で照れ笑いをします。でも、お昼になると間違いなくそこへ行かねばなりません。親戚一同がゴザの上で、巻きずしや稲荷ずし、ミカンを食べるのです。

三重交通の社宅が南にありました

嫌だったのが、個々でトラックを1周する競技でした。確か、徒歩競争と言っていた気がするのですが、それは競歩のことですよね。スタートのピストルの音が嫌いで、一旦驚いてからのスタートでした。しかし、3等までに入賞すると、優しいお姉さんが引っ張りに来ます。余計に疲れた顔をしたくなるのでした。

中断の右が私で上には堀木君が立ちました

午後は、町内リレーがあります。6年生の時はあったのか?記憶にないのですが、これがまた盛り上がりました。運動会は、年間行事の中の楽しい1ページだったのです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (伊勢生まれの下総人)
2023-09-29 00:27:45
お久しぶりでございます。
実に1週間ぶり!
心配しておりました。お元気そうで、ホッと致しました。
ところで伊勢湾台風は昭和34年で〜す。
百恵ちゃんの生まれた年で〜す。
その後の文章。昭和55〜56年。
いきなり20年もワープするなんて、流石はホトケヤサン。
凡人ジジイのわたくしにはとても真似ができましぇ〜ん!😅😅😅
返信する
ハ! (タケオです)
2023-09-29 13:16:16
後期高齢者になると 突然頭にくることが多ございます
今日は止めや!とおさぼりを続けさせていただきました 陳謝!
充分自覚と反省をいたしております
返信する

コメントを投稿