goo

京都観光のアドバイス2(1回だけ観光する予定の方の場合)

1.取りあえず京都に1度観光に来る予定で、メジャーなところを見たい方。

春(4月第1週と2週)、秋(11月第3週と第4週)の週末の訪問は避けた方がいいでしょう。

例えばその時期に金閣寺→銀閣寺→清水寺とバスで行こうとしても、渋滞でバスに乗った記憶しか残らないでしょう。
車はもっとひどく、道の渋滞のみならず、到着地点で駐車場難民になります。

5月、6月、9月の週末ならまだ可能で、1月や2月なら全く問題ないでしょう。

またバスの渋滞も午前中はマシですし、すべての路線が渋滞する訳ではないです。

特に渋滞のリスクが高いのは、四条通や東大路通の三条~五条間です。

観光時期やルート選択に気を付ければ、メジャー所めぐりコースも十分楽しめると思います。

しかし注意点があります。1の「京都に複数回来る予定がない方」・・・帰りには2(複数回来る予定)になっているかも!!!

京都の魔力を見くびってはいけません・・・TDL好きに勝るとも劣らぬ「京都リピーター」になるかもしれません!

大体、こんなマニアック!?なブログを見ている時点で、その資質が十分にあります(笑)。

京都観光のアドバイス3へ

その他の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ

京都の人気ブログランキングへ

京都のおすすめで楽しみなページは?
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

ブログ開設から80日!


昨日でブログ開設からちょうど80日!

正直、わずか80日でこれだけのアクセスが頂けるとは思っていませんでした。

皆様、ありがとうございます。

先日、職場の先輩が、このブログを見られて、「マニアックなブログやってるね」とおっしゃられました。

そうか・・・マニアックなのか・・・自覚があまりありませんしたが、そうかもしませんね。

でも、そんな情報を求めておられる方も大勢!?(そこそこ)おられるようですので、今後も楽しく続けていきます。


京都に住んでいると「名所旧跡にいつでも行ける」から「行かない」のではなく、当り前のようにある京都の良さを再確認しています。

なんだか結婚生活に似てますね。

不満を言えばキリがないですが、あるのが当り前のように思っている妻の良さを再確認しながら、共に生活しております。

思いっきり話が逸れました(笑)。


このブログは、「京都ブログ」ではなく、「京都観光ブログ」ですので、今後も京都観光に役立つ情報を発信していきますね。

これからもよろしくお願いします。

追伸:ご意見、ご要望、質問等がありましたら、遠慮なくコメント欄に記載してくださいね。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

京都の人気ブログランキングへ

京都のおすすめで楽しみなページは?
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2011 秋の特別拝観(総集編)


写真は、修学院離宮 上離宮 浴龍池越しのもみじ谷

秋の特別拝観をまとめました。
現在公表されているものや、僕が覚えている例年開催のものを集めています。
今後も見つけ次第追加します。

特別拝観にも様々なパターンがあります。
○:例年、定期的に行っており、通常拝観では入れない一角を公開する。
□:例年、定期的に行っており、普段は全く拝観謝絶の寺院。
●:今回だけで、次の拝観の目途がなく、通常拝観では入れない一角を公開する。
■:今回だけで、次の拝観の目途がなく、普段は全く拝観謝絶の寺院。

印なしは展示、宝物館などの特別公開です。
特別拝観の希少度がわかるのではないでしょうか。

広報していないものも入っているので、数ある特別拝観サイトのなかで、恐らく1番洩れが少ないと思います。

洛中
等持院 秋の特別展 10/7~10/11
北野天満宮 11/3~12/11
大将軍八神社 11/1~11/5
立本寺 11/5~12/4
宝鏡寺 11/1~11/30
二条城 
武者隠しと名所絵 9/16~10/30 
将軍の居室・白書院 11/11~1/15
お城まつり 10/15~11/23
二条陣屋 修理現場公開(要予約) 11/4 10:00、13:00、15:00
相国寺 法堂、開山堂庭園 9/15~12/8
冷泉家 11/3~11/6
京都御所 一般公開 10/31~11/6
拾翠亭 10/31~11/6
有栖川宮旧邸 10/31~11/6
新島旧邸 10/31~11/6
京都府庁旧本館 10/29~11/13
浄福寺 10/28~11/6
三時知恩寺 10/28~11/6
廬山寺 10/28~11/6
清浄華院 10/28~11/4
四君子苑 10/25~10/30 11:00~15:00
真如院 10/29~11/3 10:00~15:00
西本願寺 書院、飛雲閣
9/8の午後、9/9~9/16の終日、9/17の午前中
10/8の午後、10/9~10/14の終日、10/17の午前中
11/8の午後、11/9~11/16の終日、11/17の午前中
興正寺 表対面所 障壁画 10/25~10/28 11/25~11/28
聚秀軒 11/5~11/6
角屋 もてなしの文化美術館 9/15~12/15
□杉本家住宅 10/31~11/3
廣誠院 11/19~11/23(12:00~13:00は拝観受付休止)  

洛東
銀閣寺 書院、東求堂 10/1~12/4
法然院 伽藍内 11/1~11/7
安楽寺 11月全土日・祝日と11/19~12/4
霊鑑寺 11/18~11/27
光雲寺 11/21~12/4
永観堂 11/5~12/4
真如堂 観経曼荼羅特別公開 11/1~11/30
真澄寺別院 流響院庭園 11/10~11/12 要予約
金戒光明寺 方丈庭園 11/5~12/4
聖護院門跡 9/3~9/4(予約不要)
得浄明院 10/28~11/6
知恩院 三門 10/28~11/6
長楽寺  特別展「足利氏と遊行上人」 10/20~11/30
大雲院 祇園閣 11/15~11/30
高台寺 10/21~12/4
圓徳院 10/21~12/4
建仁寺 
 方丈 修理現場公開(要予約) 11/4 10:00、13:00、15:00
 両足院 曝凉展 10/29~11/6 
■建仁寺 大統院 10/28~11/6
六道珍皇寺 秋の特別寺宝展 11/19~11/27
清水寺 成就院 11/17~12/4
朝倉堂 修理現場公開  11/5~11/6  
洛東遺芳館 10/1~11/3
妙法院門跡 10/30~11/6

東福寺 10/29~12/4
三門 10/30~11/6
天得院 11/11~12/4
□勝林寺 11/12~12/4
□龍吟庵 10/29~12/4
□即宗院 11月中旬

泉涌寺 宝物館 第1展示室:5/2~10/23 第2展示室 4/26~10/9
    妙応殿(展示のみ) 11/15~11/27
    雲龍院 11/12~12/4

洛西
○金閣寺 方丈 10/15~12/25(11/15~11/21は休止)
仁和寺 霊宝館 10/1~11/23
善峯寺 本坊庭園 10月初旬~11月初旬
    善峯寺に集う作家たち展 11/20~11/27

妙心寺
本坊 曝凉展 11/3~11/4  
麟祥院 11/1~12/4
大法院 11/1~12/4

天龍寺
宝厳院 9/17~~12/18
弘源寺 10/1~12/4

大覚寺 名宝展 10/1~12/4
清凉寺 霊宝館 10/1~11/30
厭離庵 11/1~12/7
直指庵 11/19~12/4
平岡八幡宮 9/16~11/30
神護寺 多宝塔 10/8~10/10、大師堂 11/1~11/15
高山寺 遺香庵 10/1~11/6

洛北
大徳寺
黄梅院 10/8~12/4(10/16、10/28は拝観休止)
総見院 10/8~12/3(拝観休止日 10/16午前、10/29(土)、30(日)、11/3(木)、5(土)、22(火)、毎月第1日曜日は11:30より公開)
興臨院 10/8~12/11
芳春院 11/10~11/30
本坊(方丈 唐門、法堂) 10/23~10/31
本坊(方丈、唐門) 11/25~12/4
本坊 曝凉展 10/9
孤篷庵 10/25~10/31
真珠庵 10/23~11/3
聚光院 10/23~11/3(10/27~10/30は拝観休止)
高桐院 曝凉展 10/9

上賀茂神社 10/28~11/6
 直会所、楽所、西御供所 修理現場公開(要予約) 11/4 10:00、13:00、15:00
下鴨神社 10/28~11/6
瑠璃光院 10/1~12/10
来迎院 11/1~11/30
寂光院 10/22~11/3
曼殊院門跡 曝凉 10/1~10/5
岩倉実相院 「授戒釈迦像 軸」特別公開 10/1~10/17

洛南
醍醐寺 霊宝館 10/1~12/4
○東寺 観智院、宝物館 9/20~11/25 (うち10/28~11/6は五重塔初層内部拝観もあり)
 東大門 修理現場公開(要予約) 11/4 10:00、13:00、15:00
安楽寿院 10月末~11月末 重文 阿弥陀如来像
光明寺 信楽庭 11/12~12/4
三室戸寺 宝物殿 11/3~12/4の土・日・祝日 時間 :9:30/ 10:30/ 11:30/ 13:00/ 14:00/ 15:00(各20分間)
八幡 正法寺(しょうぼうじ) 11/26~11/27
海住山寺 10/29~11/6 文化財特別公開 国宝五重塔開扉
岩船寺 10/29~11/13 三重塔開扉
浄瑠璃寺 10/29~11/13 三重塔開扉、吉祥天女立像公開

祭り
時代祭 10/22(土) 有料観覧席 2000円 9/6 9:00発売

夜間拝観
都ライト(西陣町屋地区) 11/3~11/6
東林院 10/7~10/16
青蓮院門跡 10/29~12/4
大日堂 10/29~12/4
高台寺 10/21~12/4
圓徳院 10/21~12/4
知恩院 11/5~11/27
永観堂 11/5~11/30
南禅寺 天授庵 11/11~11/27
隋心院 11/11~12/4
清水寺 11/11~12/4
清水寺 成就院 11/17~12/11
天得院 11/11~12/4
雲龍院 11/12~11/23
北野天満宮 11/19~12/4の土日祝と11/25(金)
曼殊院門跡 11/1~11/30
宝泉院 11/5~12/4
実相院 11/18~11/27
貴船 11/12~11/30
大覚寺 11/11~12/4
宝厳院 11/12~12/4
神護寺 11/1~11/15
伏見稲荷 千本鳥居 10/8~10/10

特別拝観・予約拝観の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

大徳寺5(特別拝観1 本坊 芳春院)


写真は由緒書き(パンフレット)から転載した芳春院の呑湖閣。

本坊
春と秋の非公開文化財特別公開でほぼ毎回特別拝観があります。
拝観料は800円です。
さすがに本坊だけあって、他の塔頭よりも大きいです。

まず庫裡(台所)を抜けて、方丈へ。
狩野探幽の襖絵があり、枯山水の方丈前庭と、正面に国宝の唐門があります。
唐門はやや地味目ですが、日光東照宮の唐門のお手本になったそうです。

枯山水の方丈東庭は小堀遠州の作庭です。

次に書院とそのお庭に行きます。
平家物語で有名な沙羅双樹があります。
沙羅の樹は、1本では育ちにくいため、2本並べて植えるそうです。
朝咲いた花が、夕には花ごとボトリと落ちることから、無常観の象徴になっており、大徳寺の至る所にあります。

法堂の雲龍図がみられないのが残念です。

芳春院
毎年、11/10~11/30に特別拝観があります。
前田家の菩提寺です。
拝観料は500円です。

方丈には芳春院(まつ)の像もあります。
方丈前庭は枯山水“花岸庭”で、6月には桔梗や沙羅が咲きます。

方丈の後ろが、飽雲池に浮かぶ呑湖閣(どんこかく)で、打月橋で繋がっています。
呑湖閣は京都4名閣の1つで、ここのメインです。
意外と小さく、金閣に比べれば1/5程度のスケールですが、上層からは比叡山まで見えるそうです。

庭園に呑湖閣は見応え充分です。

大徳寺6へ

洛北の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

銀閣寺2 通常拝観(東山北部散策5)


写真は、銀沙灘、向月台と観音殿

正式名称は「東山慈照寺(とうざんじしょうじ)」です。

総門を入ると、高い刈り込みの生け垣の参道(銀閣寺垣)を通って、中門に行きます。
ここで拝観料500円を納めます。
中門から中庭を経て、宝処関をくぐった左手に“本堂”、正面に“銀沙灘(ぎんしゃだん)”、右手に向月台、そして右手後方に“銀閣”があります。

“銀閣”は正しく言うと“慈照寺の観音殿”です。

次に本堂へ向かいます。
通常は本堂の縁側に座って、銀沙灘(白砂の盛土で、その紋様がうつくしい)、庭園そして銀閣をゆっくり眺めます。
銀沙灘は砂と水で固められており、大人が乗ってもめり込まないそうです。

東求堂の前を過ぎ、庭園の長い散策路を歩きます。
途中に“お茶の井”があり、もみじがきれいな道です。
小山の階段を上がると展望所で、眼下に本堂、銀沙灘、銀閣を見降ろし、遠くには京都市内も見えます。
特に紅葉時は“もみじに浮かぶ銀閣”が見られます。

後は錦鏡池を回り込みながら帰路で、ここも竹林があり風情があります。
最後に写真でよく見る錦鏡池のほとりの銀閣の姿を拝めます。

尚、金閣寺と違いここは銀閣を起点にした1周のルートなので、最後まで“銀閣”は見られます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )