goo

2012 11月アンケートの総括


11月のアンケートの総括です。
今月も投票して頂いた100名以上もの方々、ありがとうございました。

さて早速ですが、今月のお題は、
京都検定を持っていますか?
でした。

結果は上記の通りです。

考察
総合的には、やはりといった印象でした。
第1位は、今後挑戦したい 38件、
第2位は、現在のところ興味なし 34件
で、この2つで65%を超えます

問題はここです。
このブログの読者は、特別拝観を自分で調べられたりする比較的
「京都観光に積極的で、意欲や知識が多い方」であると思われます。

しかしそれらの層でも実際に京都検定に手を出しているのは、35%以下であるという現実です。
「現在のところ興味なし」にキッパリ投票された方は困難であるとしても、「今後挑戦したい」に投票された35%をどうやって実際に受験するまで持っていくかが鍵ですね。

是非は別として有効であろうと思われる方法は、「京都検定有級者限定特別公開」を大々的に開催し、レアな場所を数年公開すればみるみる受験者は増えるでしょうね(笑)。

第3位は、2級を持っており、1級の予定なし 15件です。
これも以前から言われていることですね。
3級と2級は共に選択式ですので壁が低い、一方で1級は記述式です。
ここの隔絶した難易度が越えられずに、諦める方が多いのです。
某検定のように、準1級でも新たに作りますか(笑)。

第4位は、3級に今回挑戦!(2級同時受験を含む) 8件です。
この方々にいうことはないです。
もうすぐですので、頑張りましょうね!

第5位は、1級を・・・持っています・・・6件です。
この方々には、僕が何か言うとか恐れ多すぎます。
お見事!のひとことです。

第6位は、2級を持っており、1級に今回挑戦!!! 4件です。
この方々にはひとこと。
僕も含めてですが、
こんなところを見ていないで、勉強しましょう(笑)!

第7位は、3級を持っており、2級の予定なし 2件、
第8位は、3級を持っており、2級に今回挑戦!! 1件です。
ここはやはり少ないですね。
前述のように、3級と2級は共に選択式ですので、両方受ける方が多いため、この層は少ないのでしょう。
僕のように最初から3級と2級を同時受験される方もいらっしゃるでしょうしね。

本来僕自身は、特に京都検定に興味があったわけではないのです。
僕が京都検定を受けた理由は以下の通りです。
このブログって、由緒などの歴史を全くカットしているでしょう。
ですから「amadeusさんって、歴史とかあまりご存知ないのかな」と思われるのではないかと、勝手に邪推致しました。
それならば、なんやかんや言い訳するよりは、”最もvisibleな形で知っていることを証明しよう”と思ったのがきっかけでした。

昨年1回で3級と2級を突破し、今年はいよいよ1級です(試験日は、12/9!)。
もうすぐですが・・・僕は何をしているのでしょうか(笑)。

取りあえず頑張ります!

今月も投票にご協力いただいた方々、ありがとうございました。
来月もよろしくお願いしたします。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 10 ) | Trackback ( )

2012 11/23の拝観報告6(東福寺 方丈)


写真は、方丈の南庭

正覚庵の後、予定より時間が前倒しなので、急遽追加したのが方丈です。
この時点で10:30頃でした。

通天橋のチケット売り場自体はそれほど混雑していませんでしたが、通天橋入口は長蛇の列でした。
そこをスルーして奥の方丈です。

重森三玲氏の方丈八相庭園はもう何度も来ていますが、紅葉のピークは初めてですね。
方丈の紅葉といえば、北庭でしょう。
その写真は、当然本編行きです(笑)。
・東福寺5 方丈八相庭園

ここの裏手(北側)にある通天台という見晴らし台から通天橋が見えますが、エライことになっていました。

いい感じで時間も経過したので、次に進みます。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 7 ) | Trackback ( )

2012 報道ステーション紅葉中継 第4夜と結果発表


写真は、エントリー一覧。WANさま、chaiのお父さんさま、ミッキーさま、至誠館さまの4名が正解!

紅葉中継第4夜は、
祇王寺
でした。

そしてしかも今日が最終日だそうです!

そうですか。
最後は普通に嵯峨野・・・。
そしてまさかの洛東なし・・・。

祇王寺はメジャー査定でいいと思うのですが、いかがでしょう。

祇王寺は大河ドラマ関連になるので、NHKの肩を持つようなことはしてこないと読んだのですが・・・。

しかし4夜で終了とは、不完全燃焼感が・・・。

でもルールはルールです。

さて結果です。

1つ正解が7名。
いずれも赤正解です。

ということは、大会規定に乗っ取り
優勝はエントリーが1番早かった、

WAN師匠です! 

まあなんというか、初代師匠は師匠の名に恥じない強烈な初代ですね。

これからは皆さん、師匠とお声かけするようにしましょう(笑)!

意外にあっけない幕切れに、未だボー然状態です。

報道ステーションも最後はこういう裏切り方(4夜で終了)をしてきましたか・・・。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方は、ココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 28 ) | Trackback ( )

2012 11/22の拝観報告3(妙心寺 大法院)


写真は、紅葉の露地庭園

今日は23:00の更新があるので、22:00の更新を16:00にします。

さて相国寺を後にして烏丸通を車で下ります。
丸太町通を西に行きたいのですが、烏丸丸太町から西に行くのはそこそこ混む。
今出川通も同様。
そこで西に向かうのに使うのが、下長者町通か下立売通で一旦右折して堀川通に出る方法です。
僕は下長者町通より、下立売通を使います。
理由は、
堀川下長者町を左折すると横断歩道があるのですが、
堀川下立売を左折しても横断歩道がないので、歩行者を待つことなくすぐに左折できるからです。

さらにこのルートがいいのは”堀川丸太町の南北からの右折は、矢印の時間が異常に長い”のです。

烏丸今出川~堀川丸太町の西までは、多分これが最速です(もう病気ですね。笑ってやってください)。

そして丸太町通を西進して向かったのが、妙心寺です。
ここの駐車場は無料なのが有り難いです。

そしてまずは大法院です。
昨年も行きましたが、天気のいい午後に行ったので、超逆光。
今年は曇天の午前中に出直しです(笑)。

まあ写真はいい感じ。
紅葉はピークでしょうね。
ここも遅かれ早かれ、報道ステーションの紅葉中継に出てきそうな・・・気がします(笑)。

拝観の詳細も含めて、下記本編を参照してください。
・妙心寺7 特別拝観2 大法院

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方は、ココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2012 11/23の拝観報告5(東福寺 正覚庵)


写真は、書院の前庭

光明院の後、そろそろ10:00になったので、通常は非公開の正覚庵(しょうがくあん)に向かいます。

11/23は筆供養。
この日だけ境内が公開されます。

詳細は今後の本編に載せます。

境内は14:00からの護摩炊きに向けて大忙し。
その傍らお茶やおそばの振る舞いなどもありました。
皆さんはそちらに興味があるようでしたが、僕は境内散策(笑)。

ここも結構紅葉がきれいなんですね。

意外に奥が広くて驚きました。

今回は伽藍内には入れなかったので、次は書院や本堂にも入ってみたいです。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方は、ココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 3 ) | Trackback ( )

2012 報道ステーション紅葉中継 第3夜


写真は、エントリー一覧、茶花さま、くりさま、ChevalBlancさまの3名が正解!

紅葉中継第3夜は、
実相院
でした。

良かったです!
取りあえず正解が出て。

もはや個人の正解より、主催者として盛り上がりだけが心配でした。
しかも正解3名のうち、”茶花”さまと”くり”さまの2名はアマデウス会員です(進学塾の合格実績みたい(笑))。

まあ正解者は少ないですが、ここはメジャー査定でしょう。
アマデウス会員の皆様、いかがでしょうか。

一応、本編をリンクしておきます。
・岩倉実相院1 アクセス
・岩倉実相院2 拝観


さて残すは2日。
もうこうなると、
・洛南

・洛東
の1つずつでしょう。
もし洛東と洛南が1つずつだと仮定した場合の、皆さんのポテンシャルを調べてみました(面白いというかヒマなこと考えるでしょう(笑))。
黄色が洛東緑が洛南です。
そういう目で見ると、どうですか。
まだまだ誰が優勝するかは混沌としていそうです(笑)。

今年は嵐山はもうないんじゃないでしょうか。

さあさあ、俄然盛り上がって参りました!

さて明日はどこ!!!

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方は、ココ


2012 報道ステーション紅葉中継 第4夜

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 35 ) | Trackback ( )

2012 11/22の拝観報告2(相国寺)


写真は、開山堂庭園の紅葉

金戒光明寺を後にして、丸太町通を西へ走ります。
そして寺町通に右折、今出川通を超えてさらに寺町通を北上します。
そして本満寺を過ぎた喜多川通に左折すると、相国寺の東門に突き当たりますが、ここから車は入れません。
突き当りを右折して、京都産業大学付属高校の角で左折すると両脇に石柱が建つ小道があります。
これが相国寺の北門。
ここから境内に入ると車が停められます。
普通は見つけられないでしょう。

僕はこのあたりに詳しいです。
というのも僕は小学校4年生から6年生まで、この北門の横にあった場所に通っていたのです。
古い京都の方ならご存知でしょうか(笑)。

さて時間は10:00前。
少し待って、相国寺の法堂、開山堂庭園と浴室です。

もはやここは”有名”ですね・・・みんなしてハズしましたから(笑)。

詳細は下記本編です。
・相国寺2 特別拝観1 法堂、方丈、開山堂

春と秋以外は伽藍内の拝観がなくなおさら閑散としていますが、春秋の特別拝観時であっても地味な方でした。
今後はそうでもなくなるかもしれませんね。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方は、ココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 5 ) | Trackback ( )

2012 11/23の拝観報告4(東福寺 光明院)


写真は、両行庵。

泉涌寺から帰ってきましたが、まだ9:40頃。
10:00にはまだ時間があります。
そこで立ち寄ったのが、光明院です。

一昨年の報道ステーションの紅葉中継で取り上げられたので、もう有名でしょうか。

重森三玲氏らしい幾何学的な庭園で、紅葉もきれいです。

本編はもう少し引きの画にしました。
こちらの方が全体の雰囲気が伝わりますね。

ここももはやいうまでもなくおすすめですね。

アンケートを実施しています。
あと2票で100票になります。
左サイドバーにあります。
 携帯の方は、ココ

コメント ( 4 ) | Trackback ( )

2012 報道ステーション紅葉中継 第2夜


写真は、エントリー一覧 今回も正解者なし!!

紅葉中継第2夜は、
大原野神社
でした。


皆様・・・どうしましょうか。

外されっぱなしですよ。

ここの紅葉は、昨年行きました。

昼間はこんな感じです。
・大原野神社

突然の神社・・・。
このエリアでカスっている方はおられますが、当たらなければ・・・。

アマデウス会員の皆様、今回もマイナー査定でどうでしょう・・・。

段々当たる気がしなくなってきました。

最後まで外されたらどうしましょうか・・・・・・。

アンケートを実施しています。
あと2票で100票になります。
左サイドバーにあります。
携帯の方は、ココ


2012 報道ステーション紅葉中継 第3夜

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 30 ) | Trackback ( )

2012 11/22の拝観報告1(金戒光明寺)


写真は、紫雲の庭と方丈

この日は午前中だけ有給休暇です。
どうしてもこの日に行かなければならないところがあったので。

まずこの日は車で出発です。
中立売御門の駐車場に駐車し、8:45に宮内庁京都事務局へ行きました。
翌々日以降も、アッサリ仙洞御所は満員ということで断わられ、すぐに次に向かいます。

丸太町通を西へ進み、向かったのが金戒光明寺です。
9:00ちょうどぐらいに到着です。

紅葉の紫雲の庭がネライです。

ご覧の通りの見事な紅葉でした。

しかも平日の朝1番!
説明される方以外、まだ誰もいません。

庭園の奥には、以前テレビで”麒麟”の川島さんが作庭に参加された”ご縁の道”のある庭園もありました。

この紫雲の庭も個人的には好きな方です。

この後、栄摂院を再訪しましたが、以前より紅葉が更に進んでいました。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
あと3票で100票になります。
ご協力をお願いします!
携帯の方は、ココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

2012 11/27 早朝”黄葉”(西本願寺)


写真は、逆さイチョウと御影堂

今日も朝から1つだけ行きます。

自転車で堀川通を下ります。
堀川五条は横断歩道がなく歩道橋だけなので、1本西の猪熊通に回ります。
いくら自転車が車道といっても、あそこは無謀です(笑)。

向かったのは、西本願寺。

ここの”逆さイチョウ”をどうしても撮っておきたかったのです。

本編の写真もチャッカリ入れ替えです。
・西本願寺2 御影堂 阿弥陀堂 唐門

普通は上に伸びるイチョウが横に拡がっていることと、火事で御影堂が焼けそうになった時、水を吹きかけて御影堂を焼失から守ったという伝承で有名です。

どうですか、黄葉もいいものでしょう。

今日は少し趣を変えてみました。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方は、ココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2012 11/23の拝観報告3(泉涌寺 雲龍院)


写真は、書院前庭の紅葉

御座所を後にして次に向かったのが泉涌寺の塔頭、雲龍院です。

昨年の報道ステーションの紅葉中継がここであったので、一躍有名になったでしょうか。

紅葉自体のボリュームはないのですが、一本見事なもみじがあります。

しかしこの日はピークを過ぎ、散紅葉気味でした。

本編の写真がそれです。
・泉涌寺7 雲龍院 悲田院

東福寺の通天橋はピークでしたが、泉涌寺はピーク過ぎ。
なかなか各々のピークを捉えるのは難しいですね。
そういうことだから、何度も来ることになる訳です(笑)。

まあ、いずれにせよ贅沢なお話です。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方は、ココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2012 報道ステーション紅葉中継 第1夜


写真は、エントリー一覧 正解者なし!

紅葉中継第1夜は、
相国寺 開山堂庭園
でした。

う~~ん。
とうとう洛中に手を出してきましたか。
今年は例年より中継が1週間遅かった影響もあるのでしょうか。

しかしこれだけの手練れ!?を持ってしても、38名全員が外されるとは・・・。

ハイ!
全員集合!!
朝まで反省会!!!

ちょうどテレ朝ですね。
「朝まで生反省会」をしたいです(笑)。

相国寺自体は五山第2位でそこそこ大きいですが、春と秋の特別拝観でしか伽藍内は拝観できず、紅葉ポイントとしては尚更マイナーでしょう。
正解者はいませんので大勢に影響はありませんが、アマデウス会員の皆さん、ここは”マイナー査定”でいいでしょうか?
まあ全員ハズしておいて、「いやメジャーでしょう」なんて主張するのも、どの面さげてって感じですね(笑)。

しかしね、僕は11/22にここに行っているんですよ。
下の本編の写真は、2012年11/22の開山堂庭園の紅葉です。
・相国寺2 特別拝観1 法堂、方丈、開山堂
昼間はこんな感じです。

犯人に職質をしていながら、気付かずに取り逃がした警察官ってこんな気持ちなんでしょうか(笑)。


さて落ち着きを取り戻し、明日です。
初日は洛中でした。
洛東、洛西、洛北、洛南・・・どこでしょう。
もはや疑心暗鬼です。

さらに洛中を被せてくるようなら、僕には絶対に当てられないです。

どうなることでしょうか。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方は、ココ


2012 報道ステーション紅葉中継 第2夜

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 22 ) | Trackback ( )

2012 11/25の拝観報告2(こども論語塾)


写真は、黒田官兵衛孝高の廟所

この日は朝7:00から圓光寺の早朝予約拝観に長男と行っていました。
8:00頃には帰宅し、朝食。
返す刀で長男、次男と僕の3人で再び8:30に今度は自転車でお出かけです。

そう、この日は第4日曜日、こども論語塾です。

長男ももはや自分1人で玉なし自転車に乗れるようになっております(笑)。

晴れでしたので、最初は畑の落ち葉拾いと大根の収穫です。
その後、いつもの座禅。
そして休憩の後、こども論語塾です。
最初は僕の発案で始まった論語塾でしたが、今では子供がガッチリハマっています(笑)。

休憩の際に先程収穫した”大根の炊いたん(炊いたもの)”が出てきました。
もう講堂も寒くなりつつあったので、非常に美味しかったです。

さて、ここで当の龍光院情報です。
そういえば先月から国宝の書院の大修復が始まっております。

さらに昨年修復していたハズの兜門も再度修復の模様。

う~~ん、再来年と関係があるのか!?
もしそうなら大変なことです。

ちなみに写真は、8月のものです。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方は、ココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 24 ) | Trackback ( )

2012 11/22 早朝紅葉3(岡崎別院)


写真は、岡崎別院の庭園

金戒光明寺の南側、丸太町通沿いに岡崎神社があります。
こちらは比較的目立つのですが、この西隣にひっそりあるのが、岡崎別院です。
浄土真宗の、大谷派(東本願寺の方)です。

門を入った正面にこじんまりした本堂があります。
この遥か手前の左手にある建物の脇から庭園に入れます。

真ん中に池があり、中心に橋がかかっています。
ものすごく立派という訳ではないですが、そこそこ紅葉も楽しめます。
何より他に人がほとんど来ないのがいいですね。

この日はこれで終了。

家路につきました。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方は、ココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 1 ) | Trackback ( )
« 前ページ