goo

梅園(京都の茶寮12)

梅園(うめぞの)も、老舗の甘味屋さんです。

河原町店、清水店と四条烏丸に“うめぞのcafe and Gallery”があります。

河原町店は、河原町蛸薬師にあり、メチャちっちゃいお店なので、油断すると見過ごします。
清水店は、「三年坂」の途中にあります。
“うめぞのcafe and Gallery”は四条烏丸にあるギャラリーを併設した町屋風のお店です。

あんみつ、わらび餅やパフェもありますが、四角いみたらし団子が特徴です。

まあ標準的なお店だと思います。

京都の茶寮13へ

食事・甘味の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

東本願寺2 通常拝観(御影堂、阿弥陀堂)

-
写真は御影堂

普段から拝観できる場所です。

烏丸通沿いの南側に小さめの阿弥陀堂門があり、さらに北で敷地の中間点に大きな大きな御影堂門(ごえいどうもん)があります。
これは知恩院、南禅寺の三門と合わせて、“京都3大門”と言われています。
上層は後述します。
さらに北には古い閉められた門があり、これが勅使門です。

まず、御影堂門をくぐります。
右手に参拝接待所があり、その奥にはギャラリーもあります。

正面に大きな御影堂があります。
ここは昨年の9月に大修復が終わり、非常にきれいになりました。
920畳の大きなお堂です。
こちらの欄間は龍や天女など現実にはないものが描かれており、左右対称の意匠になっています。

その左手に阿弥陀堂があります。
500畳のお堂です。
こちらの欄間は現実の動植物が描かれており、左右非対称の意匠になっています。

また明治期に再建する際、巨大な用材を運ぶための引き綱を切れにくくするために頭髪と麻をより合わせて作った“毛綱”も展示されています。

通常行けるのはここまでと、飛び地境内の渉成園です。

2015 阿弥陀堂 特別公開
長らく修復工事をしていた阿弥陀堂が、2015年11/21~11/28までの報恩講の際に公開されました。
御影堂から入り、阿弥陀堂の右手から中に入ります。
入ってすぐ右手に、本来は御影堂門にある釈迦三尊像(釈迦如来、阿難尊者、弥勒菩薩)が公開されていました。
内陣は一面に金箔が張られており、まだ一部工事中でした。
阿弥陀如来像もまだこちらに移されていませんでした。
阿弥陀堂の正面から外に出て終了でした。



東本願寺3へ

洛中の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今西軒

烏丸五条の南西にあるので、「東本願寺」の近くの“おはぎ”のお店です。

烏丸五条の交差点を下がり、一本南の揚梅通を右折して最初の交差点の左角にあります。

本命は”きなこ”なんですが、お昼前でしたが売り切れでした。
きなこを買うなら朝1番ですね。
ほかに”こしあん”と”つぶあん”があるのでそれを購入しました。
以前からよくいくお店ですがやっぱりおいしいですね。
なめらかな餡と、もっちりのもち米もバランスが絶妙です。

また京都駅の伊勢丹のB1でも土曜日の11:00から販売しています。

(写真はこしあん)

食事・甘味の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

東本願寺 諸殿特別拝観等の予約

西本願寺はTELで予約さえすれば、いつでも書院に行けますが、ここはそうでもなさそうです。

係の方に聞くと、
・時間を決めての参観はしていない
・基本は誰でも参観可能
・しかし誘導の人手も必要なので、門徒さんの団体なら予約でいけそうだが、個人で数名の申し込みでは対応が難しいだろう
とのことでした。

書院などをみるには、10月末にある“下京門前町ルネッサンス”時のイベントの一環で特別拝観がある場合に、ハガキを出すしか方法はないようです。
ただし、例年ある訳ではないみたいです(下京門前町ルネッサンスは2010年で終了しました)。

2010年は以下の内容でした。いずれも拝観は無料です。

1.東本願寺 御影堂・阿弥陀堂屋根見学
往復ハガキでの申し込み制です。
修復された御影堂と阿弥陀堂の屋根面が見学できます。
所要時間は1時間で、10:00、11:00、13:00、14:00の4コースから希望を書きます。定員は1回50人。

2.東本願寺 諸殿特別拝観
往復ハガキでの申し込み制です。
通常は非公開の諸殿や御影堂門の上層の見学です。
拝観コースは御影堂→阿弥陀堂→宮御殿→白書院→能舞台→大寝殿→御影堂門です。
所要時間は2時間で、10:00、10:30、13:00、13:30の4コースから希望を書きます。
定員は1回30人です。

ハガキの締め切りは10/12到着分まで有効で、応募多数の場合は抽選です。
参観日は10/31の1日のみでした。

「諸殿特別拝観」の報告はこちらです。

(写真は諸殿特別拝観の参加証のコピー)

特別拝観・予約拝観の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

東本願寺1 アクセス、概要


写真は勅使門

立地は烏丸通沿いで、七条通を越えたところにあります。
京都駅から最も近い巨大寺院でしょう。
バスで烏丸七条下車か、地下鉄の五条駅下車で南改札口から出る(京都駅方面では、前から2両目の1番前がピタリ位置です)のが近いです。

本願寺の東西分派の話は複雑ですが、簡単にいうと、「西本願寺」は「豊臣派」、「東本願寺」は「徳川派」です。

通常参観では、御影堂門をくぐって、御影堂と阿弥陀堂に上がってお参りできるのと、飛び地境内の「渉成園」です。
「渉成園」は、御影堂門を背にして、押しボタン信号を渡った左手の交差点を直進した突き当たりにあります。

通常拝観では以上ですが、年によっては諸殿特別拝観があり、予約すれば、
宮御殿→白書院→能舞台→大寝殿→御影堂門の上層に行けます。

しかしこれは、必ずしも毎年ある訳ではないようですので、希少です。
もちろん見つけ次第、各月の特別拝観情報で紹介します。

詳細は「東本願寺 諸殿特別拝観等の予約」にあります。

東本願寺2へ

洛中の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今日で「東山北部散策」は終了。明日からは・・・

今日で長かった「東山北部散策」も終了です。

このブログに慣れて頂けたでしょうか。

基本路線は、「各寺院の拝観可能な所は、特別拝観も含めてすべて行く」感じです。
こんな調子なので、すごく長くなります(笑)。

例えば「大徳寺」は、通常拝観の「高桐院」、「大仙院」、「龍源院」、「瑞峯院」に加えて、特別拝観の「本坊」、「芳春院」、「総見院」、「黄梅院」、「聚光院」、「玉林院」、「真珠庵」、「興臨院」もあるので、塔頭は2つで1回ですが、アクセスも含めると全9回にもなりました。
また、10月には「孤篷庵」の特別拝観もあります。

これでも各寺院の歴史は、拝観上どうしても必要なもの以外は敢えて省略し、実際の観光に必要な情報だけに特化しているので、マシな方です。

原文は、索引内のものすべてで400日分ぐらいあり、気長に更新しますので、気長に見て下さい(笑)。

さて、明日からは「東本願寺」に行きます。
通常拝観と「渉成園」に加え、「諸殿特別拝観」もあるので、全5回です。
請うご期待!

「京都のおすすめ」の総合索引へ

京都の人気ブログランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

きなな(京都の茶寮11)


元々は、「ぎをん小森」の前に小さな店舗があったのですが、数年前に現地の祇園南町に移転されました。

花見小路通の1本西(鴨川側)になります。
ねぎうどんの“祇園 萬屋”の近くです。

ここは2階が茶寮になっていて、きななのアイスや、その出来たての“できたてきなな”も、また風味が違って美味しいです。

で1番人気の”できたてきなな”は、
プレーン(きなこ味)1種類1つ 500円
ですが、
プレーン(きなこ味)1種類1つ 600円です。
1つで500円、2つで600円なら、2つにしようかと思います。

また他に”できたて”を1度凍らせたのもあります。
きなな2種類+白団子は700円。
それならこちらにしようと思いきや、
3種類が800円と、知らぬ間に徐々にグレードアップしそうになります(笑)。

さらにパフェもあり、ゴマとよもぎのアイスにわらび餅や白玉の入った和風パフェは
とても特徴があり美味しかったです。

個人的には好きなお店です。

京都の茶寮12へ

食事・甘味の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

索引の写真クイズ1

先週の正解は、車折神社(くるまざきじんじゃ)の中の芸能神社でした。

名だたる方々のお名前で気づいていただきたいところです。

よくテレビにも出てきますね。



さて、周囲から、問題の難易度の評価が辛いのではないかとの指摘があったので、今後はもう少し甘めにします(笑)。

今週はどうでしょうか。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

京都の人気ブログランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

ラインベック


写真は、プレーンのパンケーキ

ここは高倉御池下がるにある「松之助」の姉妹店で、代官山にもお店があるようですね。

場所は、中立売御池を西に進み、2つ目の信号の大宮通を右折します。しばらくすると大宮通が片側1車線にすぼみます。すぼんですぐの左手にあります。
「晴明神社」の近くです。
月曜と火曜が定休日です。

パンケーキが有名です。
モーニングは8:00~10:00で、メニューは、
・プレーンのパンケーキのセット(コーヒーor紅茶) 630円
・パンケーキにソーセージ付きのセット(コーヒーor紅茶) 735円
・クリームチーズの入ったパンケーキにプルーツ付きのセット(コーヒーor紅茶) 945円
の3つです。

お店は町屋を改装しており、一瞬土足でいいのかと思います。

肝心のパンケーキは、調べれば同じことがどこにも書いてありますが、まさに“フワフワ”でおいしかったです。
メープルシロップも甘すぎず、いい感じでした

朝食にはピッタリですが、探していくのが少し大変ですね。

食事・甘味の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今日の朝食

今日は、朝食に家族で「Rhinebeck(ラインベック)」に行きました。

妻が口コミで聞いてきて、是非行きたいと。

どうしても「ラインバック」と言ってしまいそうになるのが、長年の阪神ファンの悲しい性です(笑)。

今日は後程ここの報告をするので、「京都の茶寮」の「きなな」は、明日に延期します。

悪しからず。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

最近、拝観に行けていない!

うちには妻と、可愛い幼児が2人います(長男は3歳の1年間で京都の世界遺産17個制覇済みのツワモノ)。

しかし今は拝観に行く際には1人で行かせて頂くので、そう頻繁には行きにくいです(笑)。

僕は土日が休みなので、月に休みは約8日。

この内、2日は朝から14:00頃まで僕が拝観に行かせてもらい、あと2日は妻が1人で外出(大抵は妻の自分のお買いもの)。

残り4日は家族でお出かけみたいになっています。

本来明日は、家族で南丹市に例年行事の”田植え”に行く予定でしたが、雨であえなく中止・・・。

あぁ・・・神社仏閣拝観に行きたい!!!

一応、6/11には予定はありますが、待ちきれない感じです(笑)。

この前、妻に「”神社仏閣拝観に取りつかれた病”に効く薬はないの(呆)」なんて聞かれたので、「ないやろう」って答えました。

すると、「ほんならどうしたら治りそう?」なんてさらに聞かれたので、「神社仏閣に行って御祓いしてもらったらええんちゃう(名案)!」って答えると、「もうええわ(呆呆呆)」って。

これからも妻に感謝しつつ、拝観して行きます(笑)!

「京都のおすすめ」の総合索引へ

京都の人気ブログランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

ぎょくえん(京都の茶寮10) 

残念ながら、2011年11月6日にて閉店致しました。
知っている人は知っているお店です。
場所は先斗町の1番北端の突き当りにあります。
三条大橋から近いです。

子供は入店おことわりで、店内は4卓しかないので、回転が遅いです。
また、店員さんの愛想が異常に!悪いので、驚かないでください。

しかし、ここのかき氷の“黒みつミルク”は絶品です。
フワフワの氷に黒みつが・・・。

ここが“京都のかき氷のトップ3”の最後の1つです。

「都路里」も「虎屋」も東京にあるので、京都でしか食べられないのはここだけです。

愛想が悪くても行くしかないか!?

京都の茶寮11へ

食事・甘味の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

茶房こいし(京都の茶寮9)

”祇園小石”の茶房で、ほとんど「八坂神社」の門前です。
鯖寿司の“いづ重”の並びにあります。

わらび餅やパフェなどがあり、いずれでも“黒糖みつ”が特徴です。
一度食べましたが、なかなかのものでした。

しかし、抹茶系のパフェなら「都路里」の方がいいし、かき氷の場合は“黒糖みつ”の強敵がいます(後述)。

京都の茶寮10 へ

食事・甘味の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

京都の人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

京はやしや(京都の茶寮8)

東京にもたくさんあり、そこそこ有名でしょうか。
京都は三条店があり、三条大橋と木屋町の間にあります。

ここも数回行きました。
飽くまで個人的な感想ですが、「う~~ん・・・もひとつ」です。

パフェや抹茶わらび餅などがありますが、取り立てて特徴もなく、引き付けられるものを、僕は感じられませんでした。
紅茶パフェは変わり種ですが。

“京はやしや”が好きな方、ごめんなさい。

京都の茶寮9へ

食事・甘味の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

京都の人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

弥次喜多(京都の茶寮7)

弥次喜多はマイナーな方でしょう。
四条河原町の丸井のさらに南です。
四条河原町の丸井をさらに河原町通に沿って3筋目を左折した左手の角にあります。

店舗は日本家屋で、真夏でもクーラーはないです。
ここはかき氷が有名で、汗だくになりながら、かき氷を食べる昭和方式!?です。

山もりのかき氷に抹茶蜜をたっぷりかけて出てきます。
あまりの量に最初は驚きますが、意外と食べられます。
しかし、“京都のかき氷のトップ3”までは及ばないです。

真夏は汗だくになる可能性があるので、そこがツライ女性はいるかも(うちの妻です)。

京都の茶寮8へ

食事・甘味の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

京都の人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ