goo

2017 11/18の拝観報告1(比叡山延暦寺 西塔 釈迦堂開扉)


写真は、秘仏の本尊が御開帳中の釈迦堂

土曜日です。
今年は早くも京都市内は紅葉がピークを迎えつつある土曜日ですが、朝から雨、雨、雨・・・。
そんなお天気なのに予定通り、朝8:00に出町柳駅に集合。
あんとんさん、シヲさん、桜さんの懲りない面々!?と共に、比叡山を車で登ります。

まず東塔はスルーして、朝1番で西塔へ。
8:50頃に到着。
桜さんだけは、西塔・横川デビューでした(笑)。

釈迦堂へ。
朝1番の回で内陣参拝しました。
まだこの時間は人もまばらでしたが、1回目でも15人ぐらいはおられました。
清凉寺式のご本尊にはしっかりライトも当てられており、非常に見やすかったです。
須弥壇の裏を回り、内陣を一周して戻ります。

西塔は深入りでせずに、さらに奥地の横川へ。
9:30頃に到着するも、既に大型バスが・・・。
もみじ祭りの時期だからって、こんなに横川に人が来るんですね!
正直ナメてました(笑)。
いつもはほとんど誰もいないのに・・・。

しかし紅葉はもう結構散っていましたね。
なのに人はどんどん来るという(笑)。

まずは元三大師堂へ。
そして恵心堂を経て、横川中堂へ。
恵心堂は予想通り、今回も開いていませんでした。
土曜日だし、雨だし。
恐らく翌日か、11/26なんでしょうね。
もう諦めました(笑)。

横川中堂はこの時間になると、ますます人が多かったです。

10:20頃に横川を出て、10:35頃に東塔に参りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2017 11/17の拝観報告5 最終(伊藤久右衛門)


写真は、よくばり抹茶パフェ 972円

和束町から再度、宇治田原町を経て、宇治橋まで戻ります。

まだ仕事に戻るまでに時間があったので、13:20頃に立ち寄ったのが伊藤久右衛門です。

土日に宇治に来る際は、交通量の多さから電車が多いです。
しかし電車で来るとちらの茶房まで徒歩ではまあまあ遠いので、なかなか来るチャンスがありませんでした。

多分次男が幼稚園の頃に2人で来て以来ですので、4年ぶりぐらいです。

ちょうど前回も秋で、季節限定のもみじパフェを食べた記憶があったので、今回はよくばり抹茶パフェにしました。

平日ですが、茶房に入るのに記名して少し待ちました。
土日ならもっと待つんでしょうね。

パフェは白玉、抹茶ゼリーはもちろん、わらびもちなどいろいろトッピングされていますが、これぐらいは楽勝。
女性でも平気でしょう(笑)。

もうパフェ自体が久しぶりでしたが、非常に美味しかったです。

14:00頃にこちらを出て、仕事に参りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 3 ) | Trackback ( )

2017 11/17の拝観報告4(和束 正法寺)


写真は、方丈前の紅葉

たま木亭を出て、府道7号線を南下し宇治橋を渡ります。
西詰で府道3号線に進み、縣神社の方へ。
平等院の裏手をまわり、さらに天ヶ瀬の方へ。
天ヶ瀬ダムを越えて、宇治田原町へ。
そしてさらに金胎寺のある鷲峰山の脇を通り抜けて、やって来たのが和束町。

12:30頃に到着したのが、紅葉で有名な和束町の正法寺です。

こちらは初めてです。
本来はもう少し後の日程で考えていたのですが、今年は紅葉が早そうでしたので、急遽この日にしました。

確かに境内はもみじだらけ。
この日も平日でしたが、高齢カメラマンの団体さんが既におられました。
石段の参道はグラデーション。
真っ赤とまではいかないものの、一部既に落ちている木もありました。

境内の方丈前は、非常にきれいに色づいていました。
また四脚門は工事中。
ブルーシートで覆われているのが残念でした。

また詳細は今後の本編に掲載します。

境内の紅葉を楽しんで、12:45頃にこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2017 11/17の拝観報告3(たま木亭)


写真は、たま木亭の外観

雲龍院を出て、車で第2京阪道の鴨川西ICへ。
久御山JCTで京滋バイパスに乗り換えてすぐの宇治西ICで降ります。

11:45頃にやって来たのが、パン屋さんのたま木亭です。
もう多くの方がご存じでしょう。
超人気のパン屋さんです。

ものすごく人気で、土日などは長蛇の列だそうです。
・今回はその人気の理由が知りたかった
・ちょうどお昼頃に近くを通る予定であった
・こちらの定休日が月火であるが、当日が金曜日であった
などの理由で、この日のお昼はたま木亭のパンにしました。

店の前に着くと、さすがに店舗の外にまで列は伸びてはいないものの、店内はいっぱいでした。

パンは個性的なものがたくさんあります。

そしてその値段ですが、200円~300円ぐらいが主流。
それほど高くないですね。

キャラメルクリームパンをトングで取ったら・・・重い!
もちろんあとで食べたんですが、クリームがいっぱい。

サンドイッチなどは冷めても美味しい感じ。
「冷めても美味しい」を意識されているような気がしました。

パンの味、大きさ、見た目などとのコスパが非常にいいように思いました。

確かにまた行きたくなるかも。
問題は行列ですね(笑)。

12:00頃にこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2017 11/17の拝観報告2(泉涌寺 雲龍院)


写真は、悟りの間

10:30に京博を車で出て、七条通→東大路通と進み、
10:45にやってきたのが、泉涌寺の雲龍院です。

本編の写真にもある書院のこのもみじのピークを観たことがないので、来てみました。

しかし結果は・・・もうかなり散っていました。
いや散っていたというよりは、葉が黒く縮れており、そもそもきれいに紅葉したのだろうか?という印象でした。

一応久しぶりなので、全体を拝観しました。

しかし報道ステーションで中継して以来、人が増えて、この日も平日なのにかなり多かったですね。

11:15頃にこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2017 11/17の拝観報告1(国立京都博物館 国宝展4期)


写真は、表の宣伝看板(4期対応)

金曜日です。
この日は朝から有給で、最後の国宝展へ。
8:00に到着。
そんなに多くはなく、上の看板の直前ぐらいですので、20番目ぐらいでした。
8:45に一旦開門して、館内で9:30まで待ちます。

開館と同時に階段で3階へ。

・三体白氏詩巻 小野道風筆 大阪・正木美術館
・詩懐紙 藤原佐理筆 香川県立ミュージアム
・白氏詩巻 藤原行成筆 東京国立博物館
・書巻 藤原行成筆 本能寺

小野道風のが11/19までですので、三蹟が同時に見られる滅多にないチャンスでした。

銅鐸のあたりは3期から変わってないので、ほぼすスルーして、2階へ。
以降も4期のみのものを中心に観賞します。

・燕子花図屏風 尾形光琳筆 根津美術館
京都から出ないので、燕子花図は初めて。
シンプルな図柄のようですが、足が止まりますね。
燕子花の配置や複数の青の色彩が絶妙なんでしょうね。

・瀟湘八景図襖 狩野松栄筆 聚光院
お部屋にこの襖絵があったら、いろいろ想像しながら観ていると待ち時間も飽きないでしょうね。

・孔雀明王像 仁和寺
・十六羅漢像 清凉寺
・阿弥陀三尊像 普悦筆 清浄華院
1部屋まとめて4期のみ。
じっくり見させて頂きました。
十六羅漢図は羅怙羅尊者だけ、分かりました。

そして1階へ。
源氏物語絵巻の竹河や、後は3期からのもの。
・薬師如来坐像 円勢・長円作 仁和寺
・雪松図屏風 円山応挙筆 三井記念美術館
・伝平重盛像・伝源頼朝像・伝藤原光能像 神護寺
・両界曼荼羅図(伝真言院曼荼羅)教王護国寺(東寺)
あたりをじっくり見て、
10:30頃にはこちらを出ました。

4期観させて頂きましたが、
有名なもの、
レアなもの、
マイナーだけど個人的に気になっていたもの、
など、
非常に有意義な展覧会でした。
いよいよ明日で終わりです。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2017 11/12の拝観報告(ちもと)


写真は、彩点心 1:点心、2:玉子宝楽、3:味御飯、4:水物

日曜日。
総会の翌日。
子供達は宿泊のアウトドアクラブでいません。
長男は敦賀で朝釣り、次男は牧場で搾乳とバター作りをしているらしいです(笑)。

静かな朝です。
妻と2人で朝食を食べ、9:30に出かける約束です。

市バスで10:00に四条河原町に。
最初に長男の冬ものを買って、そのあとは妻の誕生日プレゼントを買います。
試着を繰り返すこと、50分。
お気に入りのがあったようです。
買ってあげると、こういう時だけ笑われます(笑)。

買い物を終えて、11:15頃。
食事に向かいました。
予約はしていませんが、妻が西石垣通(読めますか(笑))にある「ちもとがいい」とのこと。
行ってみると11:30からで、「13:00までに出られるのなら大丈夫」ということでしたので、彩点心を頂くことにしました。

内容は上記4点。
2,800円ですが、税込みで3,000円ちょっと。
点心は非常に美味しかったです。
たくさんのお料理がちょっとずつ入っています。
特にお魚が美味しい。
鯛のあら煮や秋鮭山椒焼きなどは、魚の味が濃いです。
もちろんその他の煮物も。

2つ目はこちらの名物、玉子宝楽です。
ふわふわの卵スフレの下に茶碗蒸しが入っています。
玉子が甘いので、付いてくるしょうがと一緒に食べると一層美味しいです。

赤芋ご飯、イチゴ羊羹も美味しかったです。

子供がいないからそこ行けるお店ですね(笑)。

12:30にちもとを出て、先斗町を歩いて北上。
妻と何店か気になる店をチェックしました(笑)。

あとは河原町通に戻り、BALへ。
その後は四条通を西へ。
ブルックスブラザーズや大丸を見て、最後は大丸地下のイノダコーヒーで休憩。

地下鉄で京都駅に向かい、16:30に子供達を迎えて帰宅しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2017 11/11の拝観報告7 最終(知恩院 ライトアップ)


写真は、華麓庵内部

15:00過ぎに泉涌寺を出て、市バスで京阪四条へ。
北行はそれほど渋滞していませんでした。

京阪四条でバスを降りて向かったのが、向かいの北座。
こちらで顔見世興行のチケットを発券しました。
そして途中のお店などをみながら、再度歩いて祇園へ。

まだまだ時間があったので、市バスに乗り東山三条のマクドで休憩しました。
しかし秋は人が多いです。
マクドですら、すんなりとは座れませんでした。

そこで17:00頃まで今後の予定などを確認したりしていました。
暗くなり始めた17:00にマクドを出て、17:10に向かったのが知恩院のライトアップです。
17:30からで、この時間ならまだ30番目ぐらいでしたが、この後は等比級数的に列が伸びていました。

17:30に開門で、僕は17:35頃に入りました。
別に紅葉のライトアップとかに興味はそれほどありません。

一直線に向かったのが、友禅苑内の華麓庵での呈茶です。
Tさんから紅葉のライトアップ時はこちらで呈茶があると伺ったので、総会までの間に来てみました。
ライトアップが800円、呈茶は別に600円。
両方行くと1400円にもなるので、ある程度の動機がない限りこの順番でも誰もいないんじゃないかと踏んでいましたが、その通りでした(笑)。
10分ぐらいしたら、海外の方が2名入って来られましたが、それまではゆっくり1人占め出来ました。

呈茶の後、庭園内も一通りみて、18:00頃にこちらを出て、
地下鉄でアマ会総会会場の烏丸御池に向かいました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2017 11/11の拝観報告6(泉涌寺)


写真は、紅葉が始まりつつある御座所庭園

盛光院を出て、泉涌寺へ。

14:40頃に大門に到着しました。
そのまま非公開文化財を開催している本坊へ。
まず驚いたのが、御座所庭園の紅葉が早くも色づき始めていました。
本編のピークの写真と比べると、奥の紅葉は他のより早いんですね。
この日がピーク。
全体が色づくころには散り始めているんですね。

そして非公開文化財の霊明殿へ。
霊明殿内部の天皇のお位牌と、重文の後陽成天皇画像でした。
霊明殿もそれほど公開のチャンスがないので、今回はいい機会でしたし、
来年早々の冬の旅で舎利殿が公開されるので、この2つに来ればほぼ泉涌寺はコンプリートですね。

またこの日と翌日の12日は月輪未生流の献華展が小方丈や妙応殿で開催されていたので、仙山庭も拝見出来ました。

WAN初代はもうちょっと観るとのことでしたのでここで分かれて、15:10頃にこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2017 11/11の拝観報告5(東福寺 盛光院)


写真は、庭園

法性寺からWAN初代と一緒です。
東福寺を抜けて例の近道を使って泉涌寺へ行こうとしたところ、久しぶりに盛光院が開いているのを発見しました。
こちらは毎年は開けておられないのではないでしょうか。
WAN初代も2年毎じゃないかと。
折角なのでちょっと寄らせて頂きました。

基本は庭園を見ながらお茶を頂く感じです。
僕個人としては、以前の本編の写真の天気が良すぎてイマイチだったので、それをきれいにしたかったのが1番でした。
今回ので僕的にはなんとかなったと思っています(笑)。

トイレに行く途中に小さめで新しい五大明王の仏像があるというところまで観ていたのが、初代らしかったです(笑)。

羊羹と呈茶を頂いて、14:30頃にこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2017 11/11の拝観報告4(法性寺)


写真は、門前

12:00前に帰宅しました。
この日、長男と次男は土日宿泊のアウトドアクラブでした。
しかし京都駅への送りが、
長男が13:20、次男が14:30。

2人一緒に送るには時間が離れているし、
1人で送ると長男を送るや否や帰宅し、すぐにもう1度行かなくてはなりません。

ということで、長男は一旦帰宅した僕が送ることになりました。
まあ送りさえすれば、あと僕は解放です(笑)。

12:30頃に自宅を出て、市バスで京都駅へ。
13:00頃に集合場所に送り届け、僕はまた自由の身に。

市バス88系統で東福寺前へ。
13:30にやって来たのが、法性寺です。
2012年にも公開がありましたが、あの時はものすごい人ですし詰め状態。
しかも完全入れ換え制でした。

今回はゆっくりみられるという情報をhytさんから得たので、来てみました。
ちょうど門前でWAN初代と一緒になりました。

拝観方法は前回と同じ。
前室で沿革の説明。
その後仏間で仏像拝観。
今回は拝観者自体もかなり少なくなったので、まず仏間自体に半分ぐらいしか入っていません。
しかも入れ換えの際に居残っても大丈夫。
2サイクル観させて頂きました。
しかし前回同様内陣には入れないので、今回はしっかり単眼鏡持参でした。

14:00頃にこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2017 11/11の拝観報告3(妙心寺 花園法皇忌 お斉膳席 微妙殿)


写真は、微妙殿内部

海福院での副席を終えて10:50に向かったのが、お斎の微妙殿。
一応11:00~とあったのですが、全然始まっていました(笑)。

メッチャ広い、体育館のような大広間です。
そちらで精進料理のお膳を頂きました。

お寺の僧侶の方もたくさんおられましたし、檀信徒さんの団体のような御一行もおられました。

食事は一汁三菜とご飯。
ひじきもありましたが、結構しっかり味が付いていて美味しかったです。

11:20頃に食事を終えて、こちらを出ました。
皆さん夜はアマ会総会再集合するのですが、午後は別々。
僕はアウトドアクラブの長男を京都駅まで送りに行かなくては行けなかったので、一旦帰宅。
あんとんさんは午後から別件があり、他の方々は北総門から出て、北野天満宮や報土寺の非公開文化財特別公開に行かれました。

花園法皇忌は、午前中には終わりますね。
来年の副席がどこかは分かりませんが、来年は日曜日ですね。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2017 11/11の拝観報告2(妙心寺 花園法皇忌 副席 海福院)


写真は、本堂前庭の東側

玉鳳院を出て向かったのが、海福院です。
今回の副席はこちらでした。
海福院は僕がお寺めぐりを始めて最初の京の冬の旅(2011年)でお邪魔して以来、6年ぶりです。

9:55頃に到着。
押入仕込茶室のある蘆雁の間が待合でした。
10:00から開始ですので、2席目。
ちょっと待ちましたが、久しぶりの塔頭なのでむしろよかったです。

2011年当時は何も基礎知識がなかったので、今改めて観ると全然違いますね。
ヌルかった本編も作り直しました(笑)。

そして10:15からの2席目へ。
1席15人でしたが、お正客はお家元、次客はお家元のお母さまでした。
ここでも我々5人は途切れることなく全員入れました。

和やかに席は進みましたが、1席目が15分ぐらいであったのに対し、2席目は30分ぐらいでした(笑)。
3席目を待っておられる方は「2席目、長くない?」と思っていると、出て来られた方を見て納得するみたいな感じだったのではないでしょうか(笑)。

10:45頃にこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2017 11/11の拝観報告1(妙心寺 花園法皇忌献茶式 玉凰院)


写真は、庫裏の広間。

11/11、土曜日です。
毎年11/11に妙心寺では花園法皇忌の献茶式が行われます。
玉鳳院での献茶式と拝服席+塔頭での副席(毎年持ち回り)+微妙殿でのお斎があります。
藪内家主催で一般にもお茶券が販売されており、3000円です。

今年はこの副席が久しぶりの塔頭でしたので参加しました。
8:30に南総門であんとんさんと桜さんと合流します。

そのまま玉鳳院へ。
庫裏から入り、方丈へ。
方丈に向かって右側が一般参加者側。
左側は御詠歌を歌われる方々用でした。

あとからfrippertronicsさん、京loveさん、なみへいさんも来られました。

9:00から藪内家家元による献茶式が始まりました。
2服点てられ、内陣にお供えされました。
そして法要。
最後に順に内陣でお焼香するのですが、待ち時間から含めると40分は正座しています。
なかなか立てない人が何人かおられました(僕も相当ツラかったです)。

お焼香の後は庫裏の方へ戻り、9:30頃から庫裏にある10畳の間で拝服席でした。
御詠歌の方々優先ですが、全部で15人ぐらいは入れたので、我々5人も最初の席に入れました。
しかも点出しですので、1席も10分程度でした。

9:45頃にこちらを出て、副席の塔頭へと向かいました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2017 11/7の拝観報告6 最終(大智寺)


写真は、門前の案内板

西念寺を出て、府道47号線をまっすぐに進みます。
国道24号線の下をくぐってすぐにあるのが、大智寺です。
13:40頃に到着。
こちらは木津川特別開扉の初回から公開されていたので、今回で3回目です。

本堂内部と裏側の寺宝展示。
木津川特別開扉と全く同じ内容です。

今回の非公開文化財特別公開での木津川関係すべてに言えるのは、
ちょっと食い足りない感が残る・・・って感じです。

京都市内のようにはいかないとは思うのですが、ここまで来ているので正直もうちょっとプラスアルファが欲しかったです。

13:55頃にこちらを出て、木津ICから京奈和道に乗り、京都市内へ帰りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ