goo

2018 4/13の拝観報告1(にこら 蕎麦屋)


写真は、さるそば 980円

金曜日です。
この日はもともと別の予定があったのですが、それが流れました。
そこで午前中は職場の系列でちょっとお手伝い。
そして午後から普段の職場に戻る間だけわざわざお休みを取って、ゆっくり昼食にしました(笑)。

移動が京都市内を縦断するような形でしたので、どこでもアリ。
そこで以前から気になっていた、お蕎麦屋の「にこら」さんに行ってみました。

「にこら」はミシュラン1つ星のお蕎麦屋です。
もともと蕎麦好きな上に、ミシュラン1つ星とあっては、気にならないハズがありません。

11:00にお手伝いが終了し、お店には開店の11:30前に到着。
場所は本隆寺の近くです。

開店同時に入店。
お昼はランチでおそば+お料理3品7があり、これを注文されている方が後から来られた方々でも多かったです。
しかしそこはミシュラン1つ星店。
セットで2160円。
お昼にしては割高です(笑)。

僕は深謀遠慮がありまして(笑)、ざるそばの単品にしました。

厳選した蕎麦粉の十割そば。
おそばの香りや口に入れた時の風味など、「なるほど」という感じ。

美味しいですね。

あっという間にざるそばを、そしてそば湯も頂きました。

次に来るときはセットにしようと思いながら、11:50頃にお店を出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 4/28 アマデウス会 春の総会


写真は、会場となった美登幸のお部屋

拝観報告はまだGWにも入っていませんが、今日は昨日の報告です。

昨日は年に2回、春のアマデウス会の総会でした。

会場は祇園の美登幸さんで、19:00~。
以前は桜と紅葉の時期でしたが、
・自然がらみはピークを外されること
・宿が俄然確保しにくいこと
から、春と秋の非公開文化財特別公開の時期に、ここ数年はなりました。

それでも昨今の京都観光人気で、宿は確保しにくいそうです。

参加者はあんとんさん、狛犬好き!さん、ルーキーさん、WAN初代、2級のほうさん、京極堂さん、toganjiさん、taniさん、serimamaさん、alberoさんご夫妻、松戸在住さん、キビノクニさん、ふじしろーらもさんご夫妻、京loveさん、Hitoさん、アディニコさん、福助さん、MZWさん、シヲさん、桜さん、いざ上洛さん、舞妓ちゃんさん、京香さんと僕の計26名。
最近入会された京香さんは、初お目見えでした。

今回は1室個室で、自由席。
最近、元来パパ友であった京極堂さんや2級のほうさんとお話出来てませんでした。
今回お2人とも参加でしたので、ガッツリ隣りでお話しさせて頂きました。

2人とも仕事やお子さん(もううちは6年生、お2人は5年生)のことで忙しく、なかなか拝観は出来ておられないので、終始仕事や子供の話でした。
でもお互いの苦労話や近況など、とても楽しかったです。

座も後半になると移動もあるので、その際にWAN初代、アディニコさんやあんとんさんなど、既に非公開文化財に行かれた方々から情報を得ました(笑)。
・やはり法傳寺、妙教寺など、ことごとく撮影禁止
・東福寺 龍吟庵は、いつもの特別公開では開扉されない開山堂が開扉されている
・仁和寺はいつもの御殿の方じゃなくて、本坊に入れる(でもそれほど広いところでもないそう)
・相国寺 養源院は、別途1000円で小間のお茶室で呈茶がある
ことなどを、教えて頂きました。

みなさんもここに楽しまれていたようで、あっと言う間の2時間半でした。

また今度は11月。

みなさんとお会いできるのを、楽しみにしています。

ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました!

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 7 ) | Trackback ( )

勧修寺2 特別公開 宸殿、書院、本堂(山科散策12)


写真は、上段の間

2018年3/24~4/15まで、宸殿、書院と本堂内部の公開がありました。

拝観料は600円。
通常の拝観口から入り、右手の宸殿から中に入ります。
宸殿
入って右手から三の間、二の間、上段の間と並ぶ広間です。
上段の間の奥には、刺繍釈迦如来説法図(国宝:勧修寺刺繍ともいう。現在は国立奈良博物館所蔵)のレプリカが掛かっていました。

廊下伝いに進み書院へ。

書院
右に次の間、左に上段の間があり、上段の間の奥に柳の間があります。
次の間は15畳で、土佐光起の近江八景図が描かれています。
床の間の左下には瀬田の唐橋が、右上には石山寺が描かれています。
また4/7 16:45~の「そうだ 京都、行こう」の書院壁画と庭園貸切拝観では、書院内部に入れました。
左手の障子の裏側下には、浮見堂が描かれていました。

上段の間は8畳で、土佐光成の竜田川紅葉図が描かれています。
左手の違い棚は、中央が高い左右対称であり勧修寺棚と云われています。
また奥の柳の間は4畳で、門跡の私室ではないかと云われています。

さらに廊下伝いに進み、最後は本堂です。

本堂の内陣中央には、本尊の千手観世音菩薩像がお祀りされていました。

また当日は観音堂も開扉されており、内陣中央に真っ白な観音菩薩像がお祀りされていました。

洛南の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 4/8の拝観報告5 最終(永谷宗円生家)


写真は、生家の内部

国道307号線を戻ります。

途中の案内板のあるところで、側道に入ります。
車1台しか通れず、脇は水路になっている道をドキドキしながら登ります(笑)。

13:05にやって来たのが、永谷宗円生家です。

結構山の中です。
ずっと行きそびれていました。
茅葺のお家が改修を重ね、保存されています。

土日は内部にも入れるので、なんとか土日に行きたかったです。

中に入ってしばらくすると、ボランティアの方が来られました。
奥に控室があり、誰かが来ると分かるんでしょうね。

中央のTV画面で永谷宗円のDVDを再生して下さり、煎茶も淹れて下さいます。
ボランティアの方は、永谷家の血縁の方だそうで、いろいろお話して下さいました。

またパンフレットもありましたね(笑)。

最後は隣の茶宗明神社にもお参りをして、13:30頃にこちらを出て帰宅しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 4/8の拝観報告4(正寿院)


写真は、客殿 猪の目窓と外の風景

11:10頃に常照寺を出て、鷹峯交差点近くのコインパーキングから車で出発です。
堀川通に出て、十条通から阪神高速京都線に乗ります。
久御山JCTで京滋バイパスに。
宇治西ICで降りて、平等院方面へ。
この日は宇治でもさくらまつりがあったようで、近くのコインパーキングや平等院裏の駐車場も満車になっていました。
そんな光景を見ながら、僕は府道3号線を南へ。
途中で府道62号線に。
そして宇治田原町へ。

昨年11/17にもここを通っているので、もう地図なし、携帯もガラケー。
お寺拝観のおかげで京都市内はおろか、府下の幹線道路までかなり詳しくなりました(笑)。

そして国道307号線を東へ。

12:20頃にやって来たのが、正寿院です。
京都新聞で今年の4/14と4/15に桜のライトアップを予約制でされるとのこと。
例年満開がそれぐらいだからということですが、「今年はそれでは遅かろう」と思い、4/8に来てみました。

結果はそれでもちょっと遅かったぐらい。
満開越えの7分咲きぐらいでした。

しかし驚いたのは、拝観者数。
拝見受付に30人ぐらい並んでいました(客殿拝観は500円。お茶菓子付き)!
SNSなどで積極的に広報されており、猪の目窓がインスタ映えするからでしょう、メチャ人が増えていました。
以前は、誰もいなかったのに・・・。

それに読売観光かな、バスでふもとまで来て、そこからタクシー分乗で団体で来ておられました。

この団体が本堂に入ったスキに、僕は客殿に向かいました。

あとこちらに来たのにはもう1つ目的が。
宇治田原町で行きそびれていたところが1か所ありました。
しかしそこだけのために宇治田原まで行くのもな~~~って、思っていた矢先の正寿院の桜でしたので、2個1で行く決心をしました。

12:50頃にこちらを出て、行きそびれていたもう1か所に向かいました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 4/8の拝観報告3(常照寺 吉野太夫花供養 後編)


写真は、野立席

常照寺に戻ります。
吉野太夫花供養の際は、お茶券がないと境内に入れません。
その目印に桜色のバッチを下さいます。
それを付けていると、内部にスルーで入れます。

9:50に戻り、野立席に行くとちょうど入れ換えのタイミング。
太夫道中の後なら野立席は太夫さんのお点前って知っていましたが、午後からも予定もあったので待てず(笑)。
そのまま野立席へ。
野立は1席50名程で入れ換えですが、15分ぐらいで終わります。

10:05ぐらいに終わり、そのまま点心へ。
河道屋のおそばです。
セルフですので、自分で貰いに行きます。
5分で終了。

10:10には境内の参道で、太夫道中のために待ちました。

10:20出発の予定が、結局10:35頃になったようです。
こちらに向かって来るので、現地の様子は分かりません。
その間、本堂からマイクを持って、ベテラン太夫の司太夫さんが面白可笑しくお話をして下さいましたので、待っていても飽きませんでした。

結局3人の太夫さんが境内に来られたのは、10:45頃だったでしょうか。

やはり空気が華やぎますね。

でっ、その写真は?ってことですが、それは今後の本編 常照寺2 吉野太夫花供養で掲載します(笑)。

11:10頃には太夫さんは本堂に到着され、お2人は野立席のお点前へ。
お2人は本堂の法要に向かわれたので、僕はここで失礼し、次へと向かいました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 4/8の拝観報告2(遣迎院 花まつり)


写真は、書院外観

常照寺を出て、徒歩で向かったのが、遣迎院です。
4/8は花まつり。
遣迎院が1年で唯一公開される日です。
今年はちょうど4/8が第2日曜日になったので、吉野太夫花供養と花まつりが重なりました。
見返すと、2014年2016年に来ているので、2年毎に来ていますね。

遣迎院に着くと、細い路地の奥の門は閉まっており、6人ぐらい並んでおられました。
ちょっと認知度が増したのでしょうか(笑)。

9:20には開門となり、皆さん真っ直ぐに本堂へ。
やはり快慶作の阿弥陀如来像目的のようです。
そこで僕はまず書院に向かい、上の写真を抑えさせて頂きました。

もう少し時間が経つと、こちらの縁側で甘茶と生菓子の振る舞いが先着80名であるので、人がどうしても写り込むんですよね。

上の写真を撮影した後、本堂へ。
阿弥陀さんとお釈迦さんにお参りしました。
気持ちだけ志納もしておきました。

書院に戻ると、三色団子と甘茶を頂きました。
さしずめ「勝手に甘茶席」ですね(笑)。

9:40にはこちらを出て、常照寺に戻りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 4/8の拝観報告1(常照寺 吉野太夫花供養 前編)


写真は、遺芳庵

さて桜はかなり散りましたが、「4/8の第2日曜日」です。
この条件がそろえば、鷹峯でしょう(笑)。

4月の第2日曜日は、常照寺で毎年吉野太夫花供養が行われます。
お茶席と島原太夫道中がメインイベントです。

4/3はそのお茶券を買いに来たわけです。
車で鷹峯へ。
一応駐車場はあるのですが、お茶券を買った時にお寺の方に伺うと「駐車場がいっぱいになるので、出来れば来るまで来ない欲しい」とおっしゃっておられました。
しかし午後からも車移動の予定があったので、鷹峯交差点の少し南のコインパーキングに駐車しました。

8:00前には常照寺に到着。
8:30の受付開始まで並びます。
8:30に受付が始まると、皆さん一直線に本席の遺芳庵へ。
そりゃ、本席が1番込みますからね。
もうすぐに席に入って、40名弱がいっぱいになり、8:35頃には1席目が始まりました。
1席目の最後には京香さんもおられました。
1席目は御住職が正客をされるので、安心です(笑)。

9:00頃には1席目が終わりましたが、既に外は長蛇の列でした。

そして次は本堂の裏を回り、書院の煎茶席へ。
こちらは9:00~でしたので、9:05頃にうまくそのまま1席目に入れました。
まあこちらは1席目と言っても、前でお点前されていますが、1煎目、お菓子と急須に入った2煎目がセットになった小さなお盆が配られます。
それを1煎目→お菓子→急須から自分で移して2煎目と各自で頂き、終わった方から順次入れ替えなので、それほど待つことはないでしょう。
煎茶もとてもいいお味でした。

9:15頃に煎茶席を終えて、ちょっと常照寺を離れました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

魚楽


写真は、外観

魚楽(ととらく)は京阪淀駅近くにある海鮮丼のお店です。

アクセス
京阪電車の淀駅で下車し、競馬場と反対側のロータリーの方へ歩きます。
道の左側を約100m歩いた左手に魚楽があります。

店内はカウンター席が7つだけです。

海鮮丼500円、上海鮮丼800円、特上海鮮丼1390円や、ネギトロ丼など無数のメニューがあります。
さらにこちらでは「かえネタ」という仕組みがあります。
通常の丼の料金-300円の価格で、かえネタを頂けます。
これが結構評判なようです。

お値段以上にネタが新鮮で美味しいので、おすすめです。

食事・甘味の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 4/7の拝観報告3 最終(勧修寺 「そうだ 京都、行こう」 書院壁画と庭園貸切拝観)


写真は、次の間(内部から)

勧修寺を出ましたが、帰ってはいません。
この日の16:45から、「そうだ 京都、行こう」の書院壁画と庭園貸切拝観をアマ会の皆さんで申し込んでいました。

このイベントでは書院の中に入ることが出来ました。
じゃあ「何故、この日、日中から前乗りしたのか」ですが、
みなさん書院に入られるということは、もし出遅れた場合、誰もいない写真が確保できない可能性があると判断しました。
それならば皆さん廊下からしか撮影来ない昼間に、まずは誰もいない写真を保険として確保しておこうということです(笑)。

アマ会からはWAN初代、ハルトマンさん、松戸在住さん、あんとんさん、serimamaさん、狛犬好き!さん、frippertronicsさん、シヲさん、アディニコさん、京loveさん、KEIさんと僕の12名。
さらに京香さんも個人で来ておられました。

16:45に開門。
うまく1番に入れました。
僕は宸殿は直前にじっくり観ているので、一直線に書院へ。
後の方が最初の宸殿で止まられたようで、数分間僕は書院で1人でした。
もちろん結界はなし。
襖絵や障壁画を近くで観るのは後でも可能ですので、まずは内部からの撮影タイム(笑)。

昼間の説明で、「左の障子の裏側下には、浮見堂が描かれていますが、廊下からは見えないです」とのことでしたので、



ちゃっかり抑えさせて頂きました(笑)。

上段の間の奥の4畳の柳の間にも入れました。
ここまでは入れれば、納得ですね。

書院の内部はしばらく皆さんの撮影タイムでした。

僕はもう宸殿、本堂などは直前によ~~~く観ていましたし、その後のライトアップにも興味なく、18:00~家族で夕食でしたので、17:05にはこちらを出て、帰宅しました。

本当にこのイベントは事前の目的通り、「書院内部だけ」でしたね(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2018 4/7の拝観報告2(勧修寺 春の特別公開)


写真は、宸殿内部

日中は妻と眼科受診を終えて帰宅した長男の質問受けのために待機。

そして予定通り15:00頃に自宅を出ます。
地下鉄東西線で小野駅へ。

15:40頃にやってきたのが、勧修寺です。
特別公開の終わりかけで、やっと来ました。

前日の雨でソメイヨシノは壊滅的に散りましたが、そんなのは平気。
桜の満開は以前に観ているので、全く書院だけが今回の目的でしたので。

16:00受付終了でしたが、まだこの時間は人がおられました。
まずは宸殿→書院→本堂と1周しました。
なるほど、こんな感じなのか。
内部は写真撮影も可。
有難いことです。

そして人が減ったので、2周目へ。
宸殿も、書院も貸し切り状態。

しかも書院の説明員の方も僕が2周目と気付いておられるのでしょう、説明もなしでスルー(笑)。
いや、それで結構です。

廊下側からガッツリ撮影させて頂きました。

拝観を終えて本堂を出ると、アマ会のシヲさんと京loveさんもおられました。

16:10頃には拝観を終えて、外へ出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 4/7の拝観報告1(京都府庁 観桜祭)


写真は、重文の旧知事室

桜のかなり散ってしまった土曜日です。

朝から諸々の雑用を片付けて、気付いたら11:10。
しかも家族全員いないし。

ということで自転車で11:20にやって来たのが、京都府庁です。
この週末まで観桜祭りでした。

しかし桜がほぼ散っていることもあり、人出は少ないです。
やってきた1番のお目当ては、お茶席。
「あっ、お薄頂きたいな」
「そういえば府庁でお茶席あったな」
って、ノリです。

11:50からの席のチケットを頂きました。
500円です。
京音府庁の茶道倶楽部の主催です。

それまでは旧知事室や、公開されていた議場を観ていました。
折しも翌日は府知事選でしたね。

11:45には2階のお茶席へ。
立礼席です。

お子さん連れのお母さんも。
全部で10名ちょっとでしょうか。

お菓子は北大路の長生堂さんの。
頂きたいときにお薄を頂ける贅沢。
ほっこりしました。

12:25に帰宅した1分後に、次男が知育教室から1人で帰って来ました。
ギリギリセーフでした(笑)。

この日はまた夕方に出かけます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 4/3の拝観報告6 最終(東本願寺 渉成園)


写真は、蘆庵の2階

西尾八つ橋の里での食事を終えて、職場に向かいつつその間にもう1か所。

東大路通→七条通と進み、12:20にやって来たのが、東本願寺の渉成園です。

3/27~4/9まで春の特別公開で蘆庵を公開されており、かつ4/1~4/3はあずきフェスタも開催されていました。

普通に庭園拝観だけなら500円ですが、蘆庵もだと1000円。
しかも蘆庵は時間で区切っておられ、僕が行った時は「13:00~13:50の間に来てください」という方式でした。

境内の桜はもう半分ぐらい散っていたでしょうか。

閬風亭(ろうふうてい)では、事前予約であずき粥の接待が1800円でしておられました。
しかし11:40~と12:40~の2回と時間が決まっており、その時間に着ける自信がなかったので、スルーしていました。

しばらく庭園を散策し、13:00に蘆庵へ。
1階で説明があり、その後2階にも上がりました。

13:15頃にこちらを出て、仕事に向かいました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 4/3の拝観報告5(西尾八つ橋の里)


写真は、庭園の紅枝垂桜

圓光寺を出て、白川通→今出川通→東大路通→春日北通と進み、11:30にやってきたのが聖護院にある西尾八つ橋の里です。

久しぶりに来ました。

もちろん昼食ですが、どうせなら桜の咲いていそうなところでってことで、こちらにしました。

庭園の紅枝垂桜は、まさに満開でした。
本編の写真も、今回のに替えました(笑)。

庭園を観ながら、親子丼を頂きました。

こちらは外観は立派ですが、食事のメニューは比較的リーズナブルです。

食事をして、庭園にも降りて楽しませて頂きました。

12:00頃に、こちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2018 4/3の拝観報告4(圓光寺)


写真は、奔龍庭の紅枝垂桜

半木の道を出て、北山通→白川通→曼殊院道と進みます。

10:40頃にやって来たのが、一乗寺の圓光寺です。
こちらは本来、紅葉の十牛庭が有名ですね。

しかし今回は、参道の階段を登ってすぐ、十牛庭の手前にある奔龍庭。
こちらの紅枝垂桜を見に来ました。
以前から紅枝垂桜があるのは知っていましたが、訪問出来ていませんでした。

時期的にもいい感じですし、圓光寺のFBで満開なのも事前にチェックしていました(笑)。

天気も良かったですし、その日光も背後から照らしてくれて、いい感じでした。

その後、十牛庭も。

この時期は人もおらず、非常に静かでした。

11:00頃にこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ