goo

2011 三時知恩寺 秋の特別拝観の案内


写真は、三時知恩寺の門前

結構マイナーな寺院だと思います。

調べてみると2006年の「京の冬の旅」で公開があったようですが、通常は全く非公開の寺院です。

室町時代後期に、宮中での1日6回の勤行のうち昼間の3回をここで行うようになったため、「三時」知恩寺というようになったそうです。
知恩寺の名の通り浄土宗で、「入江御所」ともいわれる尼門跡寺院です。

京都で他に有名な尼門跡寺院には「宝鏡寺」や「霊鑑寺」があり、いずれも通常は非公開ですが、この秋にも特別拝観があります。

本年の6月に秘仏の「善導太子像」の解体修理が終わったこともあり、今回の特別公開になったのでしょう。
その他に、本堂、書院、庭園、狩野永納筆「四季花鳥図屏風」も公開されるようです。

公開は10/28~11/6です。

アクセス
地下鉄烏丸線の烏丸今出川駅の3番出口を出て、今出川通を直進。
上京区総合庁舎前のバス停を過ぎ、3本目で大き目の新町通へ右折。
すぐに新町通が道なりに右に折れ、すぐ先の右手にあります。

11/3~11/6までは、徒歩圏にある「冷泉家」、「京都御所の一般参観」とも重なるので、一緒に行かれるといいでしょう。

参考までに
10/29、10/30の日程案
11/3、11/5、11/6の日程案

特別拝観・予約拝観の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 2011 10/8の... 2011 10/8の... »
 
コメント
 
 
 
三井寺勧学院などの公開 (お寺好き)
2011-10-23 23:44:54
通常は申し込み制の大津の三井寺(園城寺)の勧学院・光浄院(ともに国宝)の特別公開が行われています。http://www.gaido.jp/machikado/machikado.php?ID=11284
 
 
 
お寺好きさま (amadeus)
2011-10-24 00:10:34
初めまして。

情報ありがとうございます。

奈良や滋賀もすぐに行けるのですが「京都のおすすめ」ってことで、個人的にはノーチェックでした。

しかし、京都観光の来られる方も「京都だけ」って訳でもないでしょうから、参考になると思います。

また情報を教えて頂ければ有難いです。

ありがとうございました。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。