goo

2022 4/24の拝観報告3(慈受院 春の特別公開)


写真は、書院の広間。

白峯神宮を出て、北に戻ります。
9:30にやって来たのが、予約していた慈受院です。
アマ会のRitchieさんから、独自で特別公開をされているとの情報を頂きました。
事前予約制で、拝観料は1人5,000円とちょっと高額。
内容としては毘沙門天像の公開と呈茶があるとのこと。

ちょうど非公開文化財特別公開で近くの白峯神宮に行くつもりでしたので、そこに日程を合わせました。

予想通り白峯神宮が9:00~9:25で行けたので、こちらの拝観開始の9:30から。
ボーディーさんというアメリカ人の方が案内してくださいます。
日本には20年ぐらいおられ、もうこちらの方が長いそうです。

ざっと拝観内容を説明すると、
まずは毘沙門堂の裏側から堂内に入り、ご開帳のお参り。
次に方丈の玄関に戻り、方丈で懺悔文と七仏通誡偈(しちぶつ つうかいげ)の短い写経をして、納経。
方丈のお庭や寺宝をボーディーさんの案内で拝観。
裏の書院に進むと立礼席になっています。
ここでボーディーさんのお点前で生菓子とお薄を頂きます。
さらにお番茶も頂けるのですが、僕は4畳半の小間 梅渓で頂きました。

最後に特別朱印と願文を書く散華を下さり、それを玄関脇に皆さん掛けて帰ります。

結構合間合間に自由時間も多く、毘沙門天像や寺宝以外は写真撮影も可能でした。
拝観時間枠は30分でしたが、結局10:20に帰ったので50分間いましたね。

拝観料は5,000円でしたが呈茶や写経もあり、毘沙門天像のご開帳があり、事実上貸し切りで約1時間ゆっくり拝見出来るので、僕は行ってよかったです。

10:20にこちらを出て、コインパーキングに戻り、
車で次へと参りました。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2022 4/24の拝観報告2(白峯神宮)


写真は、書院。

本法寺を出て、南下します。
9:00過ぎにやって来たのが、堀川今出川東入にある白峯神宮です。

前日から始まっている春の非公開文化財特別公開です。
拝殿左手の書院の前で受付をして拝観料を納めますが、徐々に上がってきて今や1000円です。
先着何名は分かりませんが、記念ハガキセットを頂けました。

書院の中に入ると、重文 崇徳上皇像 付随身像の複製、その左右に源為義と為朝像。
その他に蹴鞠や蹴鞠装束、刀剣の延寿、脇差、薙刀 美濃直胤、琵琶や笙などが展示されていました。

有料区間はそれだけ。
あとは通常の境内のお参りです。

まあこんな感じでしょうね。
神社はこんな感じにります。
「今まで来たことがなかったけど、これを機に行ってみました」という
動機ならまだいいと思います。

ただ国宝、重文クラスでない社宝の公開だけで1000円は、
少し物足りないと言われても仕方がないかなとは思います。

9:20頃にこちらを出て、次へと向かいました。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2022 4/24の拝観報告1(本法寺 摩利の庭)


写真は、摩利支天堂の摩利の庭。

朝から雨の日曜日。
この日の拝観予定は近場だったので、自転車で行こうと計画していました。
しかし結構降ってます。

しょうがないので車で行くことにしました。

8:30頃に車で自宅を出て、堀川上立売上がるのコインパーキングに駐車します。
そこから徒歩で北上して、8:40頃にやって来たのが本法寺です。
先日アマ会のKさんから本法寺境内の摩利支天堂の脇に、新しいお庭が出来たと聞いたので来てみました。

行ってみるとなるほど、摩利支天堂の本堂の横に枯山水庭園が出来ていました。
本堂の手前に拝殿のようなお堂があり、そこに上がって見ます。
横には駒札もあり、摩利(まーりー)の庭と書いていました。
まあ説明は本編に追記したので、ご参照ください。

8:55頃にこちらを出て、次へと向かいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 4/23の拝観報告3 最終(フォーシーズンズホテル ブラッスリー 季節限定メロンのパフェ)


写真は、季節限定 メロンのパフェ(2,910円)。

長岡天満宮を出て、本来は帰宅するつもりでした。
しかし4/19にアマ会のTさんから情報が入りました。
フォーシーズンズホテルのブラッスリーで、現在季節限定のメロンのパフェが出ていると。
継続的なこのブログ読者さんはご存知でしょう。
僕が軽いメロンパフェ中毒になっていることはw

この企画は4/11~5/22。
それまでの日程を見ていると、今日行くのがいいだろうと。
阪急電車で長岡天神駅から河原町駅へ。
四条大橋を渡って京阪電車で祇園四条駅から七条駅へ。
フォーシーズンズホテルには14:35頃に到着。
ランチタイム終わりで、いい時間に来ました。

すぐに通され天気もよかったので、テラス席にしました。
迷うことなくメロンのパフェを注文。
上はメロン、シャンパングラニテにメロンソルベ。
下に行くほどレモンムース、エルダーフラワーゼリー、サワークリームとややレモンベースになってきます。

さわやかさという点では満点ですが、個人的には「メロン感が足りない」でしょうか。
特に後半はメロンというよりレモンのパフェ。
飽くまで個人の好みですが、メロンパフェを頂くのなら「メロンに襲来」されたいんですよね~~~w
今回はちょっとメロンの勢いが弱いですね。

いやむしろ僕の価値基準が既にマールブランシュに浸食されているのかもしれませんw

そのような先入観的な価値観がなしで、一般的なパフェとしては十分に美味しかったです。
15:00頃にこちらを出て、帰宅しました。
 
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2022 4/23の拝観報告2(錦水亭)


写真は、錦水亭の個室。

さて食事です。
もちろんココ、錦水亭です。
以前から池に浮かぶ個室が気になっていたところ、
今回はアマ会のfrippertronicsさんがこの時期の予約して下さいました。
しかし個室は4人からの予約だったので、まずは取りあえず4人で予約して、
それから不足人数分をアマ会で募集されたのに乗っかりました。
そうやって仲間が集まるのもアマ会の利点ですねw

個室に至るまでのお庭もキリシマツツジだらけで真っ赤でした。
個室は写真のように1棟に4畳半が2つ並んでおり、その片方を使います。
恐らくこの時期は早めに予約する必要があるのでしょう。
アマ会内で募集がかかったのも1/15でした。
今回は企画者のfrippertronicsさん、それに最初から賛同されていた至誠館さん。
そして後から募集に乗っかったKさんと僕の4人でした。

個室からの景色が昨日の写真。
反対から観ていて気になっていたので、これてよかったです。

さて肝心のお食事です。
       

1:木の芽和え
2:のこ造り
3:じきたけ、若竹すまし汁
4:筍寿司
5:焼竹
6:むしたけ
7:てんぷら
8:酢の物
9:のこめし
これに後、写真はないですが水物のメロンが付いていました。

ご覧のようにタケノコ尽くし。
人生で今まで頂いたのとおなじぐらいのタケノコをこの日1日で頂いたかもぐらいw
しかしいろんな調理方法があったものです。
いずれも味、時には風味、食感など様々な形で楽しませてもらいました。

さてお会計ですが、お食事が12,000円。
個室使用料が1室2,000円。
それに税サ込で1人16,000円ぐらいですね。

 13:40頃までゆっくりして、その後はまた個々の目的地に向かいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 4/23の拝観報告1(長岡天満宮 キリシマツツジ)


写真は、対岸から見た参道のキリシマツツジ。

土曜日です。
朝から晴天。
この日はお昼を予約していたので、10:30ぐらいに出かけました。
地下鉄で四条駅、乗り換えて阪急電車で長岡天神駅にて下車します。
11:10頃に徒歩でやって来たのが、長岡天満宮です。

この日はキリシマツツジが満開。
たくさんの方が来ておられました。

例年ならお茶席などのイベントもあるのですが、今年はやはり自粛みたいです。
しかし長岡天満宮のキリシマツツジなら、もう何度も観ています。
今回こちらに来たのは、お昼ですよね。
上の写真を見れば、もうお分かりでしょうか。

11:30にそちらに向かいました。
その詳細は明日に。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 4/17のランチ報告3 最終(天ぷら門久)


写真は、お店の表。

まいまい京都のツアーが終ってお昼です。
この日はホテル エミオン京都の中にある天ぷら門久を予約していました。

こちらは祇園にある「天ぷら八坂圓堂」がカジュアルな新業態店としてプロデュースした第1号店です。
今は河原町ガーデン(旧阪急百貨店)にも店舗があるそうです。
       

ホットペッパーから予約しておくと、ソフトドリンクが1杯サービスでした。
行く前は天ぷらコースにしようと思っていたのですが、現地に行くと天丼が美味しそうでw

天丼 並(1,100円)にしました。
やっぱりいいところの天ぷらはアッサリしていますね。
サクッと頂けます。
タレの甘味も濃すぎずいい感じでした。

12:40頃にはこちらを出て、JRで帰宅しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 4/17の拝観報告2(平安京・呪術バトル勃発!都の表玄関にそびえ立った東寺・西寺・羅城門 まいまい京都 後編)


写真は、西寺跡。

羅城門遺址を出て、北西に歩きます。
次にやって来たのが西寺跡です。
今は小高い丘が中央にある公園になっています。
さて東寺の話に戻りますが、南大門からみると、正面に金堂(本堂)、奥に講堂。右手に五重塔、左手に灌頂堂がありますが、どうやら西寺は左右対称で五重塔が左手(西側)にあったそうです。

位置関係を比べると、この公園の南端が金堂、中央の小高い山辺りが講堂だったようです。今は唐橋小学校がある南側ももちろん西寺の境内。
五重塔は公園南西の住宅街にありましたが、近年の発掘でその基壇を掘った後が確認されたみたいです。

ただし西寺は金堂+講堂の様式ではなく、ダブル金堂だった可能性も発掘の結果ではあるみたいですね。
前回の発掘では中央の小山の前1/3ぐらいしか発掘されていないようですので、今後の発掘調査が楽しみですね。

そして公園横の鎌達(けんたつ)稲荷神社へ。
こちらは安倍晴明の子孫、土御門家がお祀りしていたそうですが、JRの線路を作るにあたり現地に移転したそうです。

JRの高架下をくぐった北側のエリアが土御門家関係ですよね。
まずは梅林寺前へ。
こちらの本堂にある大日如来像が西寺 講堂の本尊だったとかいうお話もあるそうです。
そして稲主神社(こちらも安倍晴明をお祀り)へ。
さらに北に進んで西七条御旅所。
千本通を境にして、東は伏見稲荷、西は松尾大社の氏子さんなんだそうです。

七条通を西に進んで権現寺前。
最後はホテル エミオン 京都のロビーにある西鴻臚館の資料。
ここで12:10ぐらいになっていたので、ここで解散でした。

個人的に史跡関係はあまり行かないので、こういう機会に勉強出来てよかったです。
ここからお昼に向いました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 4/17の拝観報告1(平安京・呪術バトル勃発!都の表玄関にそびえ立った東寺・西寺・羅城門 まいまい京都 前編)


写真は、羅城門遺址。

この日は天気のいい日曜日。
8:30頃に自宅を出て、地下鉄で京都駅へ。
そして近鉄で1駅の東寺駅で下車します。
9:15頃にやって来たのが、東寺の南大門です。

まいまい京都の「平安京・呪術バトル勃発!都の表玄関にそびえ立った東寺・西寺・羅城門」でした。

9:30にスタート。
参加者は19名でした。
まずは東寺を軽く。
東寺の南大門は三十三間堂の西門を明治期に購入して移築したものだそうです。
九条通を西へ歩いて矢取地蔵へ。

東寺はご存じ空海に任され、西寺は守敏(しゅびん)に任されたそうです。
平安時代に日照りが続き雨ごいをすることになりました。
最初守敏するも降らず。次に空海がするもなかなか降らず。
オカシイと調べると、雨を降らせる龍神達を守敏が閉じ込めていたと。
そこでヒマラヤに1匹だけ残っていた龍神を空海が呼び寄せて雨を降らせたとか。守敏も複数の龍神閉じ込めるより、雨降らせる方が簡単な気もするんですがw
そしてその後、嫉妬した守敏が空海を射殺そうとして放った矢が身代わりのお地蔵さんに当たったと云われており、そのお地蔵さんが矢取地蔵になります。

矢取地蔵の右手奥に小さな公園があり、そこが羅城門遺址です。
どうやらこの公園辺りが羅城門の北西端あたりのようです。
公園横の道は暗渠で、昔は鍋取川が流れていた時期もありました。
川が氾濫した関係もあるのでしょう、ここは掘ってもなかなか遺跡が出ないそうです。
なので羅城門跡は朱雀大路と九条大路の相対的な位置関係で、「この辺りだろう」と決められているそうです。
藤原道長が自身の法成寺に、倒壊した羅城門の礎石を持って来て使ったという記述が残っているそうで、それぐらい羅城門は荒れ果てていたみたいですね。

羅城門遺址を出て、次へと参ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 4/16の拝観報告3 最終(八竹庵 旧川崎家住宅 KYOTOGRAPHIE)


写真は、2階の洋間。

王将を出て、新町通を南下します。
12:20頃にやってきたのが八竹庵こと旧川崎家住宅
昔の紫織庵ですね。

今回はKYOTOGRAPHIEのインフォメーションセンターおよびイベント会場になっていました。
今後も誉田屋源兵衛や旧久保家邸宅(元 瓢樹)にも行く予定ですが、先に行かれたあきさらささんから「コロナ安心登録カードへの登録が必要」と伺い、まずは登録がてらということで行ってみました。

今回は入ってすぐ右手の洋間がそのカードの登録スペースで、まずはカードを作成しました。
廊下右手奥のお茶室は今回閉まっていました。

広間や奥の蔵は全開放。
しかしお庭は正直段々と手入れが甘くなってきていますね。

さらに2階にも久しぶりに上がりました。
2階の洋間はもう記憶になかったので、行ってよかったです。

12:40頃にこちらを出て、この日は帰宅しました。

コメント ( 3 ) | Trackback ( )

2022 4/16のランチ報告2(GYOZA OHSHO 烏丸御池店)


写真は、GYOZA OHSHO 烏丸御池店の店内の一部。

瑠璃光院を出て、八瀬比叡山口駅から出町柳駅へ。
京阪から地下鉄東西線に乗り換えて、烏丸御池駅で下車しました。

11:50頃にやって来たのがGYOZA OHSHO 烏丸御池店です。
まあいわば餃子の王将なんですが、今までのお店は女性では入りにくかったので、女性も入りやすいようなきれいな店舗を作ってみたということで、出来た際は話題になりましたよね。
今更ながら、やっと来れましたw

確かに店舗内はまあフツ―のファミレスぐらいのきれいさにはなっています。
そして実際にフツ―の王将の店舗に比べて、女性だけのお客さんも結構おられました。
もちろん安定のオッサン1人客も僕のようにいましたがw

        

土曜休日なんで単品からの複数注文でした。
今回は回鍋肉、餃子1人前とライス(中)でした。
メニューのラインナップは他の店舗と同じではないでしょうか。

僕はここで書いたことがあると思うんですが、
「最後の晩餐で何を食べたいか?」や「1番好きな食事は?」と聞かれたら、
迷わず「回鍋肉」と答えています。

マジで僕的には回鍋肉が世界で1番美味しいですw

これを言うと結構驚かれたりしますよねぇ~~
付き合いたての妻にはクスっと笑われ、
今の妻には「まだ言うてんの」と言われ、
子供達には首をかしげられ、
職場では「なんで回鍋肉なんですか~~」と聞き返され。

1番好きにもう理由ってないですよね~~
美味しいんだもんw

この日も回鍋肉、サイコーでした。
家では自分で作るんですが、豚肉多めで、キャベツ派はシャキっと感を残すのが重要です。
これで946円。
マルシン飯店よりも安くても美味しいものがありましたw

12:10頃にこちらを出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 4/16の拝観報告1(瑠璃光院)


写真は、茶室 喜鶴亭。

先週で桜もすっかり終わった土曜日です。
この日は昼過ぎまでちょっとだけでかけます。

10:00頃に自宅を出て、地下鉄で三条京阪駅へ。
京阪電車で三条駅から出町柳駅へ。
そして叡電で出町柳から八瀬比叡山口駅へ。

10:45頃にやって来たのが、瑠璃光院です。
春の特別公開が前日から始まりました。
拝観料が2,000円ですがSNSでバズっているだけあって、そこそこ来られています。
それでも秋に比べたら遥かにマシです。

玄関を入ってすぐに左手から2階へ。
2階の大広間のテーブルに反射させた青紅葉。
本編写真のところが有名ですね。
反対側は写経スペース。

1階に降りて釜風呂と瑠璃の庭に面した広間。
本来は昨年秋に釜風呂横に出来た新しいお茶室があり、そこで呈茶をしていたのが気になっていました。
しかし今回はかつてのように瑠璃の庭に面した広間の庭沿いの一角での呈茶に戻っていました。
よく考えたらそうですよね。
恐らく「紅葉時は瑠璃の庭に面した広間がいっぱいになって、呈茶スペースがないから別の場所にした」んでしょうね。

本堂を経て、喜鶴亭へ。
この棟には入ったことがありますが、茶室の喜鶴亭を今まで観た記憶がないんですよね。
今回ちゃんと抑えましたw
また各所、ちょっと待てば誰もいない写真が撮れるレベルでしたので満足しました。

11:05頃にこちらを出て、次へと参りました。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 4/10のランチ報告(澤乃家)


写真は、広沢池沿いの澤乃家内部。

日曜日です。
この日は昼前に出かけて、ランチを頂きます。
11:20頃に車で帰宅を出て、丸太町通を西へ。
山越の交差点を北へ進み、11:45頃にやって来たのが澤乃家です。
次男の小学校の同級生一家と一緒にお食事をする予定でした。
子どもと妻同志が仲良しで、あちらのお父さんが学生時代のポリクリ(臨床実習)の際に、僕が学生担当で指導したというご縁がありましたw
あとうちは長男、あちらは妹さんの計8人でした。

澤乃家さんは広沢池の畔にあるお店で、広沢池を通ったことがあれば見かけていると思います。
以前はお鍋の他、懐石料理などもされていました。
しかしコロナ禍に加え高齢になられたこともあり、今は知り合いに頼まれた時だけ鍋をされているそうです。
今回はあちらの奥さんがお店の方の知り合いだったので、セッティングしてくださいました。
お店は道を挟んで両側にあり、我々のお部屋は池沿いの離れ。
正面から入って右手の小さなお部屋と左手の大きなお部屋が2つありましたが、この日は貸し切り状態でした。
上の写真の右手の外はもう広沢池です。

       

さて注文は2人で1鍋を頂くので、うちは子供それぞれのリクエストで鶏の水炊きと牛しゃぶでした。
僕は長男と牛しゃぶを頂きました。
非常にいいお肉で、脂身の甘味が美味しかったですね。
牛しゃぶは1人7,000円、鶏の水炊きは1人6,000円でした。

お料理も美味しかったのですが、メインは子供の交流と親の世間話w
食事が終ると子供達は隣の部屋に移動して遊んでいましたし、
親は4人でそれぞれ近況の話で盛り上がりました。
親も広いお部屋で距離を十分に取れ、暖かかったので窓を開けて換気も出来ていたのでよかったです。

なんやかんやで15:00頃まで話し込んでしまい、この日はこれで帰宅しました。

コメントリクエストの、窓から観た広沢池。
   

コメント ( 3 ) | Trackback ( )

2022 4/9の拝観報告3 最終(平等院)


写真は、枝垂れ桜と鳳凰堂。

宇治川沿いに歩いて14:00過ぎにやってきたのが、平等院です。
最近では昨年の10/30に養林院書院のツアーで来ていますね。
この日は平等院の桜の確認です。
まず鳳凰堂の表と裏に数本ずつソメイヨシノがありますが、既にほぼ散っていました。
この日は枝垂れ桜が満開で、観音堂の横、鳳凰堂の前に2本(上写真)と浄土院の本堂右手奥にも大きな木がありました。
圧巻の桜という本数ではないですが、訪問して咲いていたらうれしいなって感じですね。

平等院を出て、また宇治川へ。
上流の喜撰橋から塔の島、そして橘島の宇治公園へ。
この辺りにもソメイヨシノがあります。
うん、また満開の頃に来よう。

そして朝霧橋を渡って対岸へ。
さわらびの道方面ですが、なんだか小さな蛾が大量発生していましたね。
それが非常に気になりました。
マスクがあってよかったです。

15:00頃に京阪宇治駅に到着し、この日は帰宅しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 4/9の拝観報告2(宇治橋上流)


写真は、宇治橋から見た上流(中央が塔ノ島こと宇治公園)。

辻利兵衛本店を出て、JR宇治駅を越えていわゆる観光地へ。
まず驚いたのが、JR宇治駅の目の前に伊藤久右衛門のお店が出来ていましたね。
伊藤久右衛門の本店は三室戸駅方面で、実は宇治観光で行くにはちょっと遠かったのですが、駅前に進出してきました。
っていうかもう祇園にも進出していますしね。

駅から真っ直ぐに進んだT字路の突き当りに中村藤吉。
ここを左へ。
こちらには辻利の茶寮も出来ていました。
観光客も結構戻ってきており、特に若い方が多かった印象です。
そして宇治橋へ。
ここから上流を眺めます。

よく桜の開花情報で「宇治橋上流」って書いてあるんですが、
どこにどれぐらい桜があるのかを確認するのが、この日の2番目の目的でした。
なので平等院へは参道を進まず、宇治川沿いを歩きました。

なるほど宇治川沿いや中之島の宇治公園にソメイヨシノがそこそこあるんですね。

ただこの日は既に随分散っていたので、また満開を観てみたいですね。
実は4/1に余裕があれば宇治に行きたかったのですが、伏見 十石船のチケット購入で並んだロスタイムのため来れませんでした。

そのまま宇治川沿いに歩いて・・・まあ次に行くところは1つですねw

コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 前ページ