京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
gooブログ閉鎖に伴い、はてなブログへ引っ越しいたします。
今年の4月だったでしょうか。
2011年4月から更新を続けてきたgooブログが11/18に閉鎖されると発表されました。
閉鎖なので「掲載をすることが出来ない」のはもちろん、
「過去記事も読めなく」なります。
つまりこのままでは、このブログ自体が「この世から消え」ます。
何人かのアマデウス会員さんから「ブログどうするんですか。まさかヤメたりします?」とか聞かれました。
やっぱり主に皆さん「本編を活用されている」ようです。
なくなると困る方がおられるようなのは光栄ですが、1番困るのは「僕」なんですw
15年弱手塩にかけた本編を、この世から消すわけにはいかないですね~~
というわけで、4月から出来た引っ越し作業ですが、
・億劫だった
・掲載が多い時期は掲載の移行がタイヘンそう
・4月は他の方の引っ越しも多いので、データ移行が遅かったそう
なので、8月を待って決行しました。
8/4から引っ越し作業を始めました。
まず文字データを圧縮して、gooからはてなにデータを移行するのに丸1日。
次に画像データを移行するのに丸2日を要しました。
これでも僕のブログは写真が少ない方なので、他の方の報告を見ていると5日間ぐらいかかるのはザラのようです。
さて今後はこちらに掲載しても11/18にはすべて消える運命なので、今後ははてなブログの方に掲載します。
長らくの読者さんも多いようです。
体裁が少し変わるので慣れるのに時間を要するかもしれませんが、明日からもはてなブログの方でよろしくお願い致します!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2025 8/3のおでかけ報告 (京セラドーム オリックスvs日本ハム 18回戦 Bs夏の陣2025 supported by SAMTY)

-
写真は、7回裏前のSKY time。
8/3、日曜日です。
この日は次男とお出かけですw
9:30頃に自宅を出て、JRで大阪へ。
環状線で大正駅で下車。
11:00前にやって来たのが、京セラドームです。
この日はオリックスvs日本ハム 18回戦 Bs夏の陣2025 supported by SAMTYでした。
なんか長い名前。
そうです。
先週は福岡 ソフトバンクのでしたが、今週はオリックスの方の夏の企画試合です。
同じ点は、夏だけのデザインのユニフォームを作ったりしますが、それがプレゼント(ビジター応援席を除く)。
違う点は、ミュージシャンのライブなどはなく、始球式や回の間に人気インフルエンサーでクリエーターのしなこさん(子供達には人気なよう。次男は知ってて当然との弁w)の出番がある。
チケット代は通常と同じ、2,500円です。

-
写真は、京セラドームの外観。
11:00開門ですが、さすがに夏のユニフォームプレゼントデーですので、すごい人。
まずはグッズショップに寄って、開門列が減るのを待ちます。
11:30頃に行くと、かなり列は短くなっていました。
いつものようにまずはスタグルでランチ。
僕は毎回お約束のバファローズカレー(コレにハマってますw)と、この日は九里投手の焼き肉丼(次男も)。
ノンアルコールビールなどのドリンクやチュリトスなどのデザートも。
基本試合中に買いに行くのイヤなので、試合前に食事は済ませます。
スタグルって結構高いので、この日もなんだかんだで1万円越えでしたね。
結局、外野席行っても食事代の方がチケット代より高いという。
興行主の術中ですwww

-
写真は、夏の陣のユニフォームを着た次男。
夏の陣のユニフォームは入場時に戴けました。
黒基調に赤。
往年の阪急ブレーブスを思わせる配色ですね。
カッコいい~~
さて一応試合です。
オリックスの先発は椋木蓮。
春先以来の先発チャレンジ。
片や日ハムはエースの伊藤大海。
1、2回は椋木もストライク先行でいい感じでした。
しかし3回、その先行するファーストストライクを狙われたのか連打を浴びます。
1点取られてなお満塁になり、最も打たせてはいけない4番レイエスに2点タイムリー。
さらに4回にも打ち込こまれ、塁が埋まった状態で引き継いだルーキー片山がまたまたレイエスに2ランホームランで早や4回に万事休す状態でした。
結局0-9で敗戦。
この試合も「守備が長くて、攻撃が短い」試合でしたね。
16:15頃にこちらを出て、帰路に付きました。
最後に今シーズンの現地観戦成績ですが、
3/30 京セラ 楽天戦 〇 開幕カード
5/5 京セラ 日ハム戦 〇
5/6 京セラ 日ハム戦 ✖ スターダイナー席デビュー
6/1 ほっともっと 西武戦 ✖ ほっともっとフィールドデビュー
7/26 paypayドーム ソフトバンク戦 ✖ 福岡、鷹祭デビュー
7/27 paypayドーム ソフトバンク戦 ✖
8/3 京セラ 日ハム戦 ✖
2勝5敗。
なかなかヒドないw
しかも最近負け続けやし。
もっと頑張って応援しますw
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2025 8/2のおやつ報告4 最終(Cricket 桃パフェ)

-
写真は、桃パフェ 2,600円。
茶室のきまりで高山寺の遺香庵を拝見し、当初はそのまま帰宅するつもりでした。
ですが、この数日前になんとなくCricketのインスタを見たんですよ。
そしたら「7/26から桃パフェ、始めました」って。
写真見たらわかりました、「ヤベーやつだ」ってw
気付いたらこの日の15:00で予約していましたwww
さすがにおやつ時の店内は混みあっていました。
しかしこちらは予約しておくと、席もキープしてくれます。
さらにTELで注文もしておくと、季節のパフェも取り置きしてくれます。
事実後から来られた隣の方、「本日、桃パフェは終了しました」と言われていました。
季節のパフェを確実に戴きたいのなら、予約された方がいいでしょう。
大丈夫です。
50代男性1人が毎回予約していますが、断られたことはありませんw
さて、ですよ。
まずは桃がド~~ン。
これがね、瑞々しい&濃厚で甘い!
メチャいい桃ですね。
これだけでも満足感あります。
さらにこの下に濃厚バニラアイスと甘さ控えめ生クリーム・・・だけかと思いきや、中に桃のブロック(種回りの果肉かな)や自家製の桃のコンポート。
外周の生クリームにはラズベリーのソースのアクセント。
そして最下層には、ほぼお約束でこちらも期待していた自家製桃のシャーベット。
これが最高。
桃の果汁で作っているのでしょう、風味が来るのとシャーベットのさっぱり感。
結局毎回思うのは、「 Cricket はking of フルーツパフェ」なんですよね~~
どの具材(笑)にも一切手を抜かない感じですね。
もちろんその分高額になったりしますが、こっちはそういうの求めてるので。
非常に満足して、15:30頃にこちらを出ました。
御馳走さまでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2025 8/2の拝観報告3(高山寺 遺香庵 茶室のきまり NHKカルチャー)

-
写真は、遺香庵 小間の内部(写真は2018年公開時のもの)。
錦 TERRCE zapを出て、やって来たのは当然の高山寺。
この日は13:00からNHKカルチャーの茶室のきまりの講座がありました。
参加者は13人、参加費は2,000円でした。
メインは高山寺 遺香庵の拝観です。
まずは石水院に入って、御住職から高山寺についての説明がありました。
要約すると「鳥獣戯画だけじゃなくて、明恵上人覚えて帰ってね」ですw
石水院は13:30頃まで。
そして遺香庵へ。
遺香庵は事前予約拝観でも拝見出来ますし、過去にも2011年や2018年にも予約不要の特別公開がありました。
しかしいずれも外から中を拝見する仕様でした。
今回は広間、小間そして間の水屋にも2班に分かれて入れました。
広間も正面からしか見ていなかったので、左側面の棚の材の面白さに初めて気づきました。
また説明を受けて知ったのですが、小間の給仕口の自然木の使い方は奈良博の八窓席や水無瀬神宮の灯心亭と類似の仕様なんですね(この2つを拝見したことがないので)。
14:30頃に終了し、車で次へと向かいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2025 8/2のランチ報告2(錦 TERRCE zap)

-
写真は、日替わりランチ 1,540円。
11:30頃に車で大覚寺を出て、一条通→山越通を北上(福王子交叉点回避)→周山街道に合流し、12:00頃にやって来たのが高山寺の前にあるカフェの錦 TERRCE zapです。
この日はこちらでランチを戴きました。
中は結構広く、テーブル席や窓際のカウンター席がありいい雰囲気です。
新しいお店なのでしょう、カウンター席の壁側にはコンセントやUBSもあり携帯を充電出来ます。
カフェなのでドリンクメニューはもちろんですが、食事メニューもあります。
うどん各種、カレー、パスタ各種に加えて、日替わりランチも。
今回は日替わりランチにしました。
メインをハンバーグか唐揚げかで選びますが、後から来られた方々もハンバーグでした。
思っていたよりいい感じで、美味しかったです。
高山寺の前にはこの錦 TERRCE zapととが乃茶屋があります。
とが乃茶屋はその名前から察しが付くように、おそばやうどんのお店。
和洋で使い分けられそうですね。
またとが乃茶屋の方にも行ってみたいです。
12:40頃にこちらを出ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2025 8/2の拝観報告1(大覚寺 正寝殿特別拝観と通常非公開庭湖館での写経体験)

-
写真は、庭湖館の内部。
8月になりました。
最初の週末です。
この日は9:20頃に車で自宅を出ます。
丸太町通を西進し、山越通を北上。
一条通を西進し、9:50頃にやって来たのが大覚寺です。
この日は事前予約制の「大覚寺 正寝殿特別拝観と通常非公開庭湖館での写経体験」がありました。
参加費は4,000円、参加者は8名。
アマ会のKiさんも来ておられました。
大覚寺では正寝殿の特別拝観が6/21~8/3までありました。
今回の企画はその特別公開を案内付きで拝観するのと、庭湖館での写経がセットです。
まず明智門から入り、明智陣屋の待合で集合。
そしてお寺の方の案内で、宸殿→御影堂→安井堂→五大堂→勅封心経殿前と説明を受けながら拝観し、最後に正宸殿へ。
正宸殿は通常は狭屋の間から中を拝見しますが、今回は部屋の中まで入れます。
東狭屋の間→竹の間→紅葉の間(ここから御冠の間を拝見)→戻って隣へ→鷹の間→戻って隣へ→賢人の間のルートでした。
実は正寝殿の特別拝観は2019年10/1~10/14にもありました。
今回と違った点は、
・ルートが竹の間→紅葉の間(ここから御冠の間を拝見)→戻らずそのまま隣の鷹の間で、賢人の間には入れていない
・写真撮影が可能だった(今回内部は不可)
でした。
毎回本編を書いていると、当時の事実が分かるので非常に重宝しますね。
ここで11:00頃。
ここから庭湖館に移動して写経です。
今回この企画に参加した動機は2つあり、
・正宸殿を久しぶりに拝観する
・庭湖館内部の引きの写真撮影
でしたので、両方達成しましたw
写経は般若心経で、筆ペン付き。
もう慣れているので、30分ほどで終了。
次の予定があったので、11:30過ぎにはこちらを出ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2025 7/28の拝観報告(京極かねよ かねよ寄席)

-
写真は、2階広間に作られた高座。
土日の博多旅行から帰った月曜日。
朝からフツーに仕事です。
多分疲れているだろうと思っていたので、あまり固定の仕事を入れていなかったのは正解でしたw
そして17:00に終業。
そのままJRと地下鉄で三条京阪駅で途中下車。
17:45にやって来たのが、河原町六角西入るの京極かねよです。
最終月曜日ですので、かねよ寄席がありました。
席数が限られているので、事前予約が必要。
しかも開催翌日から翌月の申し込みが可能ですが、すぐに埋まります。

-
写真は、木戸銭+金糸丼で3,000円に+200円で鰻丼へグレードアップ。
1階で受付して、木戸銭+金糸丼の3,000円を支払います。
2階に上がって右手の広間でまずは、高座の席確保。
そして左手の食事スペースへ。
+200円すれば、鰻丼にグレードアップできます。
鰻は甘過ぎないタレで、鰻の味が強調されます。
美味しかったですw
そして19:00から高座が始まります。
今回は
笑福亭喬路 看板のピン
桂力造 お玉牛(おたまうし)
桂歌之助 高津(こうづ)の富
でした。
喬路さんはお若いですが、なかなか話に引き込む力がありますね。
歳を重ねられたら、もっといい噺家さんになられるでしょう。
力造さんはざこば師匠のお弟子さんで、兄弟弟子3人揃って襲名されたところ。
師匠の得意ネタを表現力豊かに披露してくださいました。
歌之助さんはもう何度か拝見しており、安定の面白さです。
エライ人から食わせ物まで、演じ方が上手いですね。
非常に楽しかったです。
前回と同じく20:15頃に終了。
その日はこれで帰宅しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2025 7/27の夏休み旅行報告2 最終(ソフトバンクvsオリックス 14回戦 鷹祭 SUMMER BOOST 2025)

-
写真は、鷹祭ユニフォームで真っ赤に染まるスタンド。
さて12:00ぐらいにみずほpaypayドームに帰還し、そのまま開門時間でした(14:00プレイボール)。
昨日に引き続き、ソフトバンクvsオリックス 14回戦 鷹祭 SUMMER BOOST 2025です。
ドーム球場は土日はデイゲームが出来るので、最終日も野球観戦が出来ます。
ドームがないと日中暑いので、夏はナイトゲームのみになるのです。
この日ランチはスタグルですが、paypayドームは種類が豊富ですね。
とんこつラーメンもあるし(並ぶけど)。
そして今回はビジター応援席なので、1区画オリックスファンのみ~~
同志の集まりですw
攻撃時は総立ちですw
ですが・・・試合の方は柳町選手の先制タイムリー(だから柳町はイヤってw)
そして試合を通じて「攻撃が短く、守備が長い」試合でした・・・。
この日も3vs1で負け。
16:51頃に試合終了。

-
写真は、ハリウッドザコショウ。
さっさと切り替えて、この後のイベントを楽しみます。
・16:51~17:08 ヒーローインタビューなど
・17:09~17:17 DJ KOOさんは今日も登場。
昨日同様のsurvival dAnceなどTRFの曲に、この日はYMCA。
ちゃんと盛り上げてくれました。
・17:18~17:27 R-1優勝の友田オレさんのお笑いライブ。
・17:28~17:33 ハリウッドザコショウさんとお笑いライブ。
正直かわいそうでした。空気感が違うので苦戦していましたね。
お笑いは遠いと伝わりにくいでしょう。
しかしザコショウはなんとかしていたのはさすがでした。

-
写真は、米米CLUB。
・17:34~17:50 米米clubのライブ。
「君がいるだけで」、「浪漫飛行」は昨今の若者の昭和回帰もあってなかなかなの盛り上がり。
締めには「shake hip」!
40台以上は爆アガリでした。
・17:52 カールスモーキー石井さんの仕切りで花火打ち上げ。
・17:53 すべて終了。
この日は試合終了後約1時間のパフォーマンスでした。
ちなみに鷹祭のイベント時間を2日とも克明に書いたのは、チケット購入時に調べても「試合後のイベントはどれぐらいの内容で、どれぐらいの時間か」を記録している人がネット上にいなかったからです。
帰りの新幹線、気になる人いますもんねw
そして地下鉄で唐人町駅から博多駅へ。
18:36発ののぞみで帰洛。
帰りもグリーン車ですが、2つ後ろの反対側にオリックスの岸田監督が座ってました!
次男、ソワソワw
グリーン車の威力を肌で感じたようでしたwww
21:45頃に帰宅。
さすが疲れましたが、やりたかったこと全部できたし楽しかったです!
追伸:明日から当面は22:00のみの更新となります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2025 7/27の夏休み旅行報告1(太宰府天満宮 九博 国宝展 大野城 100名城スタンプ)

-
写真は、太宰府天満宮の楼門。
2日目の朝です。
5:30起床。
朝シャワーをして、6:30にモーニングビュッフェ。
食後、部屋で昨日の大相撲14日目のダイジェストをチェックw
昨夜は疲れていて、ムリでした~~
8:00にホテル発。
これですよ。
妻がイヤがるのは。
強行日程を組むと「ゆっくり出来ひんやん」と言うのですが、旅行先でしかできないことがあるでしょう。
帰宅してからゆっくりすればいいのにと思う次第ですw

-
写真は、九博の外観。
まずは地下鉄で天神駅へ。
西鉄の春日原駅で途中下車し、9:00に大野城の百名城のスタンプを貰ってから大宰府へ。
まずは太宰府天満宮へ。
本殿にお参りしましたが、今は仮本殿なんですね。
そして九州国立博物館へ。
「九州の国宝 きゅーはくのたから」展です。
実はこの旅行日程の方が先に決まっており、後からこの特別展が発表されました。
非常にラッキーでした。
初九博です。

-
写真は、①蒙古襲来絵詞、②金印、③日光一文字、④圧切長谷部(へしきりはせべ)。
お目当ては明確。
蒙古襲来絵詞、金印、日光一文字、圧切長谷部。
当然すべて国宝。
最初の2つは教科書レベル、後の2つは戦国ファン垂涎です。
写真も撮れました。
10:00着ぐらいだったので、金印は15人ぐらい、刀剣は30人ぐらい並びました。
でもGWの大阪市美に比べたらかわいいものですし(金印40分待ち)、写真も撮れるし。
約40分ぐらい滞在し、11:00頃に大宰府を出て博多に帰りました。
これから第2戦に向かいます!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2025 7/26の夏休み旅行報告2 最終(ソフトバンクvsオリックス 13回戦 鷹祭 SUMMER BOOST 2025)

-
写真は、レフト外野席から、セレモニアルピッチ(篠田麻里子)。
15:30頃に西新のレンタカーに車を返して、徒歩でやって来たのがみずほpaypayドームです。
この日はソフトバンクvsオリックス 13回戦 鷹祭(たかさい) SUMMER BOOST 2025の初日でした。
プロ野球の試合っちゃ試合なんですが、鷹祭 SUMMER BOOSTは夏のお祭りバージョン。
何がいつもと違うかというと、
・最近は夏だけのデザインのユニフォームを作ったりしますが、それがプレゼント(ビジター応援席を除く)。
・DJ KOOさんのDJ盛り上げが回の間や試合後に、またAKB48のライブや花火も試合後にあります。
さらにチケット代もいつもと違い通常外野席なら2500円ぐらいですが、今回は約8000円w
さてチケット購入時ですが、我々はビジター。
しかしビジター応援席だと「ソフトバンクの夏だけのデザインのユニフォーム」は当然もらえない訳です。
そこを事前に次男に相談すると、「2日行くうちの1日はビジター応援席で、もう1日は3塁側外野席にする」という僕の案に乗ってくれましたw
ということで、初日は3塁側の外野席に。
16:00前にユニフォームを貰って、まずはホテルにチェックイン。

-
写真は、ヒルトン シーホークにて 鷹祭ユニフォームを試着させられる次男。
今回のホテルは帰りに満員電車の乗るのがイヤなので、隣のヒルトン シーホーク。
部屋に入ってイヤがる次男を説得して、ソフトバンクユニの試着撮影w
僕の分は職場のホークスファンの方にお土産に差し上げました(予告してなかったので、非常に喜んでくれましたw)。
試合前のセレモニアルピッチは、福岡出身元AKB48の篠田麻里子さん(上写真)。
今回は3塁側外野席でホークスファンの方が圧倒的に多かったですが、オリックスファンも意外といました(ビジター応援席にほぼ集まっていますが)。
しかしそれでもパリーグは「危害を加えられない」のがいいところですw
京セラドームでもそうですし。
さらに3塁側の外野席は攻撃時も皆さん座っているので楽です(1塁側は攻撃時はほぼ総立ちです)。
試合の方は先制したものの逆転され、怪我人が多く投手を消費出来ないから連投させメッタ打ちにあい、11対3で21:25に負けました。

-
写真は、AKB48。
さてここから切り替えてイベントを楽しみます。
ちなみにビジター応援席は半分ぐらいここで帰っていました。
ホークスファンは最初はほぼ残っていましたが、終了時には8割ぐらいでした。
・21:25~21:40 ヒーローインタビューなど。
・21:40~21:46 DJ KOOさんのDJタイム。
survival dAnceなどTRFの曲から、WOW WAR TONIGHTも。
・21:48~22:03 AKB48がピッチャーマウンド後方でパフォーマンス。
「ヘビーローテーション」、「恋するフォーチュンクッキー」、「Oh my pumpkin!(新曲)」、「フライングゲット」でした。
過去曲に頼らざるを得ないのが、正直なところか・・・。
・22:05 AKBの仕切りで花火打ちあげ(ドーム内で打ちあげますw)。
・22:10頃にすべて終了。
試合終了から約40分のイベントでしたが、結構楽しかったです。
すぐに隣のホテルに帰り、お風呂だけ入ります。
そして23:30には就寝しました。
疲れましたが、楽しかったです。
明日も楽しむぞ~~!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2025 7/26の夏休み旅行報告1(吉野ヶ里遺跡 佐賀牛レストラン季楽本店 佐賀城)

-
写真は、佐賀城の鯱門(重文)。
7月最終週の土曜日です。
高1の次男も夏休みになったので、2人で夏休み旅行に出かけます。
19歳の長男はガッツリ浪人生なので、お勉強。
妻も家事等で家に残っています(まあそれだけではないのですが・・・後述しますw)
朝5:30起床。
シャワーを浴びて、6:15頃に自宅を出ます。
京都駅から新幹線で博多へ。
次男は初めてのグリーン車。
ピンと来ていないようでしたが、帰路にグリーン車を痛感することになるのはこの時は知らないこと。
9:40頃に博多駅に到着し、地下鉄で西新駅へ。
ここからレンタカーで11:00頃にやって来たのが、吉野ヶ里遺跡です。

-
写真は、吉野ヶ里遺跡 北内郭。
100名城の1つなので、スタンプ集めるきっかけです。
公園になっていて、相当広いです。
しかも個人的には遺跡のイメージだけだったのですが、城郭にもなっていたんです
襲われる危険性があるということは、富があったということなんでしょうね。
北墳丘墓まで行きましたが非常に暑い日でもあり、次男もさして興味なさそう。
もうええやろってことで、11:40頃にこちらを出ました。
そして佐賀市内へ。
12:20頃にやって来たのが、予約していた佐賀牛レストラン季楽 本店です。

-
写真は、レストラン季楽 鉄板カウンター席 ステーキランチ 8,800円。
折角佐賀に行くのだから、美味しい佐賀牛食べようということで参りました。
予約したのは鉄板カウンター席でのステーキランチ。
1人8,800円。
なかなかナマイキなランチですw
まあでもこういうときは「手加減しない」ので。
次男は目の前で焼いて貰うスタイルも彼は人生初と。
お肉は口の中で溶けていきました。
歯は要りませんでしたw
13:20頃まで食事をして、次に車で向かったのが佐賀城です。
こちらも100名城です。
佐賀城の古い建物はほぼ上の写真の鯱門だけなんですね。
近年本丸御殿を再建され、資料館やイベントスペースになっていました。
しかしなかなか広くて、気合が入っていましたね。
30分ほど滞在して、次は新たな都道府県訪問時お約束の護国神社です。
佐賀城からそれほど遠くはありません。
いつものように靖国神社の御朱印帳に御朱印を戴き、今の幸せに感謝し、充実した人生を送ることを誓って参りました。
ここで14:00過ぎでした。
ここから高速道路を使って博多に大返しです!
もう察しはつくかもですが、実はこれからがメインイベントです!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2025 7/22の拝観報告2 最終(大蓮寺 「旧社家✕山科家30代後嗣と、祇園社で祀られた秘仏を特別拝観」 まいまい京都)

-
写真は、牛頭天王像(左から江戸期、平安期、室町期)。
15:40頃に喫茶店を出て、15:45頃にやって来たのが洛陽三十三観音巡礼第8番札所の大蓮寺です。
この日は16:00~まいまい京都の「旧社家✕山科家30代後嗣と、祇園社で祀られた秘仏を特別拝観」がありました。
参加者は25名、参加費は7,000円でした。
最初に書きますが、このコースの1番の目玉は普段は全く御開帳されない重文 薬師如来像にお参り出来ることです。
そして今回大事なのは、その薬師如来像の由来なんですね。
まずガイドさんは祇園社(今の八坂神社の神仏習合時の呼び名)の神宮家の末裔の實光井さんと公家 山科家の言親さん。
山科家は母方が祇園社の神宮家の御出身なんですね。
さてまずは江戸時代以前。
すっかり神仏習合が浸透し、祇園社にも神宮寺があったり鎮守社があったり、神道と仏教が混合していました。
祇園社の三神も牛頭天王、頗梨采女 (はりさいにょ:牛頭の妻)、八王子と、神仏習合の神様でした。
そしてそれらの神々は神道では素戔嗚尊、奇稲田姫、御子神に相当し、仏教では 薬師如来、十一面観音、文殊菩薩に相当すると考えられていました。
しかし明治維新になって、神仏分離令が出ます。
もう神道しかアカンってわけです。
そうなるともう仏像はNGなわけで。
そういう歴史で牛頭天王像は姿を消していき、一部仏像はどこぞの町家に避難したそうです。
そしてほとぼりが冷めたころに当時五条通にあった大蓮寺に、牛頭天王にあたる 薬師如来像や頗梨采女にあたる十一面観音が避難してきました。
さらに太平洋戦争で五条通が疎開道路として拡張される際に、大蓮寺が現地に移ってきたそうです。
ということで大蓮寺に伝わる重文の薬師如来像や洛陽三十三観音巡礼の十一面観音像は、祇園社から避難してきた牛頭天王と頗梨采女なんだということです。
全く知りませんでした~~
またそれらの散逸した資料や文化財を實光井さんが私的にコレクションされていたり、山科家に伝わっていたりする屏風、掛け軸、家系図などを写真撮影OKで観覧させてくださいました。
このようお話と見学が書院で16:00~17:40頃まで。
そして最後に本堂に移動して、重文 薬師如来像や十一面観音像などにお参りしました。
御住職もおっしゃられていましたが、「この機会以外で薬師如来像の御開帳はしていない」とのことでした。
昨年から始まったこのコース。
恐らく来年も先祭と後祭の間に開催されると思われるので、是非参加してみてください。
18:00頃に終了し帰宅。
録画の幕内の取り組みをゆっくり拝見しました。
幕内の取り組みのリアタイ観戦を犠牲にした甲斐は十分にありましたw
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2025 7/22のランチ報告1(MATSUBATEI by THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO)

-
写真は、玄関前。
3連休明けの火曜日です。
連休明けですが、この日の午後に行きたい件があったので、午後から有休取りましたw
午後からの件が16:00からなので、まずはランチへ。
地下鉄東山駅で下車して、東山安井で下車。
13:00頃にやってきたのが、予約していたMATSUBATEI by THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTOです。
東山艸堂の西側にある別棟のお店です。
東山艸堂が7/1~8/31まで改修工事にて全館休館になるのに伴い、こちらのレストランが4月から営業を始めました。
実はこちら、2023/12/20にOtonamiのイベントで1度来たことがあります。
上の写真のように外観は数寄屋の雰囲気満点ですが、内部は土足仕様にかなり改装されています。
平日の昼過ぎでしたが、店内はほぼ満席。
高台寺南門通沿いではありますが、それ以上に二年坂と並走する八坂の塔から高台寺に抜ける道沿いにあるので、通りがかりで入りやすいようでした。
しかもお客さんの7割はインバウンドの方々でしたね。
今回事前に予約してのは、マンゴーパフェランチw

-
写真は、ほうじ茶スパークリング(写真1)とMango Parfait Lunch 4,750円。
セットとしては写真2~写真5の、
・サラダ
・トマトソーススパゲッティーニ
・宮崎県産マンゴーパフェ
・食後のお飲み物
・宮崎県産マンゴーパフェ
・食後のお飲み物
で、3,800円。
それに到着時暑かったので、ほうじ茶スパークリングも注文しました。
最初に来たほうじ茶スパークリング、甘くてビックリ。
個人的に無糖のイメージだったんですが、冷静に考えたらそんなことないかw
サラダもスパゲッティーも十分及第点。
そしてある意味メインのマンゴーパフェw
サイズ的には普段のものと比べると、ハーフサイズ。
最初に感じたのが、マンゴーが非常に美味しいですね。
そしてマンゴーシャーベット。
その下にはココナッツアイス、パイナップルなどを細かくしたフルーツのブロック。
キューブ状のクッキーのようなものやナタデココもあったかな。
とにかくいろいろな”小片”が入っており、まとめて戴いたので詳細は不明になりました(1つ1つ寄って調べるのものねw)。
トータルではマンゴーがたっぷり使われており、しかもそのマンゴーが美味しかったので、十分アリな仕上がりだったと思いました。
アイスコーヒーも戴き、14:00頃にこちらを出ます。
市バスで東山二条へ。
そして14:20頃にその付近の喫茶店に入り、15:45頃までゆっくりしました。
この日予約したメインのがこの近辺で16:00からだったこと。
そして14:20~15:45は、十両土俵入り~幕の内土俵入りまでの取り組みをスマホで観戦していましたw
さて、この次はこの日のメインです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2025 7/21のランチ報告3 最終(大松京都店 三嶋亭イートイン)

-
写真は、冷しゃぶ膳 2,750円。
鯉山の会所を出てランチに向かいますが、この日は特に予約はしていませんでした。
いろいろ候補を回りましたが、さすがに後祭でも休日。
膳處漢などもたくさん並んでおられました。
そこで12:30頃にやって来たのが、大丸京都店の地下1階にある三嶋亭のイートインです。
あまり知られていないのか、そもそも席数が少ないから(8席ほど)か、3組ででした。
それでも呼ばれたのは13:00。
もう僕以外の皆さんはすき焼きを注文。
でもね、僕は前日もランチがすき焼きだったんですよ。
またメニューを観たら、夏季限定「冷しゃぶ膳」ってあるじゃないですか。
まあ三嶋亭なら何でも美味しいだろうと思い、これを注文しました。
来たのが上の写真。
これ非常によく考えられており、別添えでポン酢とおろし。
そして牛しゃぶの下のサラダにごまだれが掛かっています。
なので 肉への付け方次第で両方楽しめます。
そして肝心のお味は、「思ってたより1.5倍美味しかった」です!
ポン酢もごまだれもごはんが進む。
サラダもたくさん取れるし、サッパリなので夏でも食が進みました。
夏しか戴けないと思うと、もう1回行きたいですね~~
まだ後ろも並んでおられたのでさっさと戴き、13:20頃にこちらを出てこの日は帰宅しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2025 7/21の拝観報告2(鯉山 授与所・参拝所)

-
写真は、参拝所。
ちおん舎を出て、三条通→室町通を下がります。
12:10頃にやってきたのが、鯉山の会所です。
我が家は毎年、鯉山の粽を玄関に飾っています。
もう先祭は人が多くて近づきたくないし、ましてや長刀鉾とか粽を買うのもタイヘン。
そういう事情もあって後祭にゆっくり戴くのですが、妻が鯉山の「登竜門」、「 子供の成長と出世を願う」という御利益を気に入ったのでこちらに定まりました。
でも買いに行くのは僕なんですがwww
以前は路地の奥に上の写真のように前掛、胴掛、見送の展示と共に粽の授与所があったので、双方混じって結構並びました。

-
写真は、粽と見送。
しかし今年は路地に入る前に授与所を設け、路地奥は参拝所として別にしたので流れがスムーズになりました。
以前の参拝所は授与に伴う会計のやり取りの時間も、後ろは並んでいたことになりますしね。
妻は授与に来たことがないので、「今年行ったら、全体が分かるように写真を送って」と言われたので、結局僕は参拝所も行かなくてはなりませんでしたが(自分で行けよ!ってリアルに言えないので、ここで言っときますw)。
鯉山の粽は、このご時世1,000円なのもありがたいです。
12:20頃にこちらを出て、ランチに向かいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ |