goo

2021 2/21の食事報告(hidamarino)


写真は、6000円のコース。

日曜日です。
関西の中学受験は1月で終わるので、塾の新学期は2月。
次男くんも塾ではもう6年生です。
2月から日曜日は隔週で志望校別特訓が始まりました。
この日も午後から夕方までそれでした。

妻と僕で次男を四条烏丸の塾に送り届け、
13:00にやって来たのが、四条高倉下がるにあるhidamarinoさんです。
「なんかフレンチ多いな」って思われたでしょう。
そうなんです、妻がフレンチが好きなんですw

写真1は玄関です。
奥まっているので、表の看板を見落とさないように。
店内はテーブルが4つとカウンターなのでそんなに広くはないですが、
明るくておしゃれな感じ。
写真2は、卵の殻の中に卵黄とサルシッチャ 。
写真3は、大根とカニ味噌を固めたものの上に、ズワイガニが乗せてあります。
写真4は、特徴的なhidamarinoバケット。バケットにまずは生のにんにくを擦り付けます。次はその上にプチトマトの果汁を擦り付け、オリーブオイルと岩塩を乗せて頂きます。この4つがなかなかバケットに合いますね。
写真5は、アオハタの蒸し焼きにしたのにキャベツが合わせてありました。
写真6は、きのこときのこのソースで豚頬肉を。
写真7は、子鴨のお肉をオニオンヌーボーで。
写真8は、イチゴ、バニラアイスとチョコケーキ。
写真9は、コーヒーとカヌレ。

いずれも美味しかったですし、6000円相当のコースだなという感じでした。
正直前回の嵐山MITATEの衝撃の後というのがアンラッキーだったかもしれません。
立地もいいですし、おすすめできるフレンチのお店ですね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2021 2/20の拝観報告2 最終(2020/1/25 茂庵 茶碗作りワークショップの楽茶碗)


写真は、僕が作った赤楽茶碗w

京都駅前の田中家住宅を出て、車で次に向かったのが、
吉田山にある茂庵です。
営業時間前ですが、昨年12/5に参加したワークショップで作成した楽茶碗を取りに来ました。
アマ会のfrippertronicsさんももう取りに行かれたと聞いて、僕も可及的速やかに行きました。
一応事前に確認したら、茶碗を取りに来るだけなら営業時間前でもいいとのことでしたので、11:00前ぐらいに着きました。

1階の奥にまとめて置いてありましたが、まだ回収に来ていない方が結構おられるようでしたw
さて問題の仕上がりですが、
いかがでしょう。
個人的には、当初思っていたのより
10倍ぐらいいい感じで上がって来ましたw

作り始める時は、「さて、どこをどうたものか・・・」
と思いましたが、
彫っていくうちに夢中になって、
ああでもない、こうでもないとこだわって。
一体どうなるのかと思いましたが、予想以上にいい感じになってよかったです。

早速生菓子を買ってきて、お薄を点てて頂きました。
自分の作った茶碗なので、頂く際の感慨もひとしおですよw
その後は洗って僕の部屋に展示しています。

ほぼ芸術センス0の僕でもこれぐらいになるので(笑)、皆さんも是非参加されてみてはいかがでしょう。
当初はよくわかりませんが、最終的な満足度は高いと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2021 2/20の拝観報告1(田中家住宅)


写真は、2階の客間。

土曜日です。
この日も当初は予定がなかったのですが、アマ会のTさんから情報を頂き、
急遽朝から出かけました。
9:45頃に車で自宅を出て、10:00過ぎにやってきたのが、
京都駅近く、七条高倉の南東角にある田中家住宅です。

個人のお宅でもちろん通常公開はしておられないのですが、
今回は京都市立芸術大学の「七条町屋物語」のプロジェクトで、
2/18~2/28まで公開されました。

こちらはそもそも建っている場所に、平安時代から室町時代まで七条仏所があり、表に駒札が立っています。
そしてこちらのお宅の見どころは、使われている部材です。
東本願寺が明治28年に御影堂を再建された際、余った部材を頂いて造られたそうで、なかなか珍しい木材だそうです。

今回は1階はほぼ階段まで通るだけでで、2階の客間の見学がメイン。
そして玄関から一旦外に出て裏に回り込んで、1階の奥の庭と蔵が見学出来ました。
詳細は今後の本編に掲載します。

家主の方がいろいろお話して下さったので、この宅の経緯や事情がよくわかりましたw
ちゃんとしたカラーの説明書きがあったのもよかったです。
お宅の一部がaokakeという喫茶になっていますが、そちらは11:30からでしたので今回は行けていません。
また後日行ってみたいです。

まだ今週末もやっているので、是非行ってみてください。
10:30頃にこちらを出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2021 2/14の食事報告2 最終(嵐山MITATE)


写真は、ランチ5000円のコース。

さてお昼です。
この日から日曜日は隔週で次男の志望校別特訓が始まります。
12:50からなので、12:30頃に車で次男を塾に送って、
妻と2人で予約しているランチに出かけました。

13:00にやって来たのが、
嵐電嵐山駅の裏側のある嵐山MITATE(みたて)さんです。
こちらもずっと妻が来たがっていたお店です。
もう最初に書きますが、こちらは最高に良かったです!

お店は古民家をきれいにリノベーションされているので、
それほど大きくなく、1回が4部屋、2階が3部屋ぐらいでしょうか。
我々は2階の4畳半のお部屋でした。

ドリンクは香道というペアリングをしておられました。
普通はワインなどでペアリングしますが、ウチは2人とも下戸。
するとお水でもペアリングをされているということで、乗っかってみましたw

写真は上の9品。
2はお造りですが、本のような箱に入って出てきます。
3つのお造りの下には、美女と野獣、ロミオとジュリエット、はなさかじいさんの絵が描いてあり、それに沿ってお料理が進みます。
ペアリングのお水はレモンの香り。

3は八寸で、美女と野獣の運命の出会い。
3色のシューがありますが、黒のは石の上に擬態(笑)しています。
ペアリングのお水はラベンダーの香り。

4のサラダは、美女と野獣の真実の愛。
カニがメッチャ濃厚w
ペアリングのお水はローリエの香り。

5の強肴は、ロミオとジュリエットの禁断の愛。
海老の周りにトルコ料理のカダイフ(とうもろこしの糸)を巻いて揚げています。カリカリの食感ととうもろこしのかすかな甘さが美味しいです。
ペアリングのお水は柚子の香り。

6の焼物は、ロミオとジュリエットの引き裂かれた純愛。
お皿がもう2つに割れてますw
スモークサーモン+イクラとチョウザメ+キャビアの親子セットw
スモークサーモンは歯が要らないぐらいやわらかい。
ペアリングのお水はポルチーニの香り。

8のデザートは、はなさかじんさんの苔のお庭で宝探し。
抹茶のチョコ、スポンジケーキやホワイトチョコなどで、グラス内にお庭が。
お庭の中にも隠された宝物がw
ペアリングのお水はバラの香り。

9のお茶菓子は、はなさかじんさんの枯れ木に花を咲かせましょう。
5種類の仏菓子で、最初左手の木は真っ白ですが、店員さんのスプレーで
ピンクや黄色に色づき、お花が咲きます。
ドリンクはコーヒーか抹茶でした。

お料理が美味しいのはもちろん、
物語に沿ってお料理が出てくるワクワク感、
サービスなど、どれも大満足。

そしてペアリングのドリンクも含めて2人で14,850円。

嵐電嵐山駅の裏側の小路にあるので見つけにくいですが、
非常におすすめのお店です。
是非また行きたいです。

15:00頃にこちらを出て帰宅しました。

コメント ( 3 ) | Trackback ( )

2021 2/14の食事報告1(まるき製パン)


写真は、左上からサラダロール×2、カツロール、ハムロール、
右上へクリームぱん、チョコレート、ドーナッツ、あんドーナッツ。

日曜日です。
この日も特に予定なし。
予定もないので朝食は久しぶりにまるき製パンを買いに行くことになりました。
ヒマな長男と僕の2人、自転車で買い出しに行きます。
場所は松原通(四条通と五条通の間)沿いで、大宮通寄りにあります。

今回購入したのは、サラダロール×2、カツロール、ハムロール、クリームぱん、チョコレート、ドーナツ、あんぱんの計8点。
右の甘い系は次男のリクエストと長男の独断ですw

一般にはハムとキャベツを挟んだハムロール(170円)が1番人気なようですが、我が家では御覧の通りサラダロールが人気ですw

ウチの男子3人はポテトサラダが大好きですw
そして特に僕がこちらのサラダロールが好きなので、1人で1本頂きました。
他のは3人ないしは長男と次男の2人で分けて頂きました。

たまに食べますが、やはり美味しいです。
6:30からやっているので、その日の朝食にもいいですね。
ウチからは「気軽に買いに行くにはちょっと遠い」ので、
そう頻繁には行けないのが残念です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2021 2/13の拝観報告2 最終(青蓮院)


写真は、聖天堂。

本来メインの知恩院 方丈庭園がなくなったので、代替案として急遽
青蓮院に行くことになりました。

土曜日の14:00とはいえ2月の緊急事態宣言下なので、かなり人は少なかったです。
まずは伽藍内から。
華頂殿で青蓮院も含めた門跡寺院の位置づけのお話がありました。
要するに中世の皇族で天皇にならなかった子女は、
宮中に残り続けるわけにもいかないし、さりとて野に下る訳にもいかない。
だからしかるべき寺院で仏門に入ることになり、
それが門跡寺院の始まりであるという感じです。

また室町幕府の将軍家も同じで、3代将軍足利義満の跡を継いで4代将軍になったのは子供の足利義持。さらに5代将軍になったのは義持の子の義量(よしかず)。しかし義量は病弱な上、酒害で早逝します。
そこで6代目を決める際に、もう仏門に下っていた義満の他の子どもにお鉢が回ってくるんですね。
最終的に青蓮院門跡義円がくじで将軍になるのですが、これが6代将軍足利義教ですね。

その後、小御所、本堂と行きましたが、
本堂の裏側に写真のように新たなお堂が出来ていました。
聖天堂でした。
なんでも明治の廃仏毀釈の際に境内を売却した際に、やむなく取り壊したお堂だそうです。聖天象は本堂でお祀りされていたそうですが、この度再建されたそうです。
そして宸殿に。
門跡寺院特有の建物ですので、ここはハズせないですね。

さてこの辺りで15:00頃になりました(本来の予定は14:30まででした)。
この後次男を塾に送らなくてならなかったので、庭園までたどり着けませんでしたが、僕は一足先にここで失礼しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2021 2/13の拝観報告1(知恩院 都林泉名勝図会に描かれた庭の歴史)


写真は、黒門。

土曜日です。
この日は午後からNHKの「都林泉名勝図会に描かれた庭の歴史」の講座でした。
昨年の11月は妙心寺の雑華院があり、さらに先月は本法寺の本堂にも入れたので、既に本懐!?は遂げたと言ってもいい状況です。
もう今後は目新しい場所ではないので、先生のお話を向学のために聞こうと思って参加しました。

13:00に三門の前に集合。
参加者は20名弱でしょうか。
三門の前でまずは都林泉名所図会に書かれている知恩院の内容のお話。
江戸時代の御忌大会は一大イベントで、多くの民衆が参加していたようです。
しかも当初はちゃんと法然上人が亡くなった1月にしていたんですね。
他の宗派ならそれが普通ですが、「あまりにも寒い」ということで今は4月になっている柔軟性が浄土宗らしいですねw

女坂の方から登り、御影堂前へ。
境内の成り立ちのお話があり、大鐘楼の入口の下に。
昔は大鐘楼がちゃんと見えるように木も刈り込まれていたそうです。

御影堂に入ると、涅槃会の法要の真っ最中。
今年は長谷川等伯の巨大な涅槃図が10年ぶりの出されたそうです。
しかし・・・その法要があだだったのでしょうか・・・
この日の少なくともこの時間は、方丈及び庭園が拝観停止に・・・

講座の先生も青天の霹靂のようでしたね。
メインの方丈庭園が見られないという・・・
まあ個人的には方丈庭園は何度も来たことがあるので、
しょうがないな~~で済んだのですが、現地で庭園のお話は聞いてみたかったです。

とりあえず庭園お話を御影堂の裏あたりで聞いて、
13:50頃に黒門から知恩院を出ました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2021 2/12の拝観報告5 最終(抹茶館)


写真は、抹茶ティラミス 590円。

昨日の投稿の最後にも書きましたが、京都市国際交流会館を出て周辺を少し歩きました。
かつて南禅寺ぎんもんどがあった場所も(無鄰菴の西隣)、もうすっかりふふ京都が出来ています。
営業開始はGW前ぐらいからのようですね。
この日はとても暖かく、いい散歩日和でした。
仁王門通から白川沿いを歩いて地下鉄の東山駅へ。
地下鉄東山駅から三条駅まで1駅乗って、そこから徒歩で向かったのが
四条河原町にある抹茶館です。

ここも以前から抹茶ティラミスが気になっていたのですが、
コロナ禍の前は長蛇の列。
さすがにこの日は2組待ちだったので、並びました。

いろいろありますが、ここはもちろん抹茶ティラミス。
まずは升に入っている+苔のような抹茶がかかっているのがインスタ映えですねw
さっそくスプーンで頂くと、マスカルポーネチーズの入ったクリームです。
これが濃厚でな甘いチーズの味ですが、甘さが適切ですね。
その甘みに抹茶の風味が加わります。
1番下にはスポンジも入っているので、下まで掘り下げながら頂くのがいいですね。

なるほど、美味しかったです。
ドリンクとセットで1000円弱ですが、ほとんどの方がこの抹茶ティラミスとドリンクのセットでしたね。

14:30頃に食べ終わり、この日はこれで終了でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2021 2/12の拝観報告4(京都市国際交流会館 東山和み館 玄)


写真は、牛肉溶岩ステーキ御膳(お肉1.5倍) 2398円。

12:40頃にウェスティン都ホテルを出て、12:45頃にやって来たのが
京都市国際交流会館。
こちらの東山和み館 玄でランチです。
そもそも本来この日は1時間後にこの近辺でもう1つよみうり文化センターの講座が開催される予定でした。
なのでコロナ禍の間は予約が必要な東山和み館 玄を取っていました。

しかし当日の朝になって中止になったので、別にこの近辺で食事をする必要はなくなったのですが、もう予約しているのでねw

東山和み館 玄は2階にあります。
コロナ禍、平日、2日前までに要予約・・・
もう僕とKさんだけですw

予約していたのは、牛肉溶岩ステーキ御膳。
ご飯のお替りは可能ですが、もうお替りは出来ない胃袋になってますw

いろいろ副菜もあり、まあいいのではないでしょうか。
特にこの辺りで食事をしようと思うと観光食の強いお店が多いですからね。

でももし時間があったら、山元麺蔵や岡北に行っていたかもですがw

13:30頃にこちらを出て、ふふ京都の状況などを偵察しながら(笑)
次へと向かいました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2021 2/12の拝観報告3(ウェスティン都ホテル 関西建築遺産を訪ねる 後編 佳水園)


写真は、佳水園のロビー。

本館の2階でしょうか、ウェスティン都ホテルのギャラリーがあります。
古い時代の写真や模型なども。

さらに玄関の方に進むとここにも村野藤吾のらせん階段がありました。
階段のループの一部が意図的に飛び出ていて、階段のループと合わせて下から見るとハート型になっているんですね。

そして再度佳水園に戻ります。
ウェディングの撮影も終わっており、今回は建物の中のロビーの部分までは入れました。
写真のように障子の桟が斜めになっていますが、この辺りのバランスが難しいそうです。
また掛かっている書は、川端康成のものです。
もちろん現役のホテルですのでリノベーションは避けられませんが、
よく探せば村野藤吾の痕跡が残っているんですね。

12:40頃に終了し、お昼に向かいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2021 2/12の拝観報告2(ウェスティン都ホテル  関西建築遺産を訪ねる 前編 葵殿)


写真は、葵殿内部。

11:00前に蹴上駅の改札前に集合。
朝日カルチャーの関西建築遺産を訪ねるがありました。
いつものようにTTさん(もうこの講座に関しては僕より遥かにベテランさんなんで、顔見知りの方が多いです)、そしていつものTさんとKさんも一緒です。
今回も30名強ぐらい参加者がおられたでしょうか。
まずは徒歩でウェスティン都ホテルに移動。
ロビーにらせん階段がありますが、これも村野藤吾の設計だそうです。
さすがに人が多いので、2班に分かれます。

まず我々は葵殿に。
大正天皇の御大典の際に造られた大宴会場で、当時は独立した建物でした。
しかし1991年に取り壊され、今は東館に組み込まれています。
葵殿から葵殿庭園にも出して頂きました。

その後一旦佳水園に行きましたが、ウェディングの撮影を庭園でされていたので、また戻ってくることになりました。
次はギャラリーに行くことに。
続きは明日に。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2021 2/12の拝観報告1(京都高島屋 アムール・デュ・ショコラ パトリック ロジェ)


写真は、ロシエ16個入 6264円。

この日は朝日カルチャーとよみうり文化センターの講座が午前午後であったので、仕事を休んでいました。
しかし結果的にはよみうりの講座が急遽中止になったので、お昼までになりましたが。

さて朝日カルチャーの講座が11:00からでしたので、その前に別件を入れました。
まず9:00からは確定申告をお願いしている税理士さんのところへ。
昨年はいろいろあって、確定申告をお願いしています。

そして10:00前にやって来たのが高島屋です。
バレンタインを前にアムール・デュ・ショコラというイベントが7階催事場で開催されていました。
まずそこに2/6の土曜日に妻と行きました。
妻と一緒に見ていると、以前から気になっていたパトリック ロジェのチョコが出店してるのに気づきました。
非常に美味しいと評判のフランスのお店なんですが、日本に常設展店がないんです。
そういう事情もあるからでしょう、その時点で既に完売でした。
でもよく見ると「2/12に再入荷」と書いてありました。
2/12・・・休みとってるw
ってことで、朝1番から行きました。

2/6の帰り。
1番販売所から近いエレベーターで降り、そのエレベーターに1番近い出入口を確認しました(寺町通側の南西の出入口でした)。

そして2/12の9:50にその出入口に1番に並びます。
開店と同時にまっすぐにエレベーターへ。
もう1人30~40代の女性も付いて来られましたねw

7階に直行し、無事にロシエを購入出来ました。
まずは地下駐車場の車に置いておきました。

帰宅後頂きました。
なるほど。
とても美味しいですね。
チョコレートの美味しさって、使っているカカオのグレードによるのでしょうか。
美味しさのポイントは甘みじゃなくて、
カカオの濃厚さが違うような気がします。

またチャンスがあれば、今回完売になっていたドームアソートを頂いてみたいです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2021 2/11のテイクアウトランチ(ステーキハウス听)


写真は、熟成黒毛和牛ステーキ弁当 1800円。

建国記念の日の祝日です。
この日も特に予定なし。
ウチで忙しいのは6年生になって塾の宿題に追われている次男ぐらいです。

この日のランチはテイクアウトにしようということになりました。
今回はステーキハウス听(ぽんど)さん。
京都市内にも5店舗あるステーキのお店。
本店が烏丸夷川(御池と丸太町の間)にあります。

僕、妻と長男は写真の熟成黒毛和牛のステーキ弁当 1800円。
----------------

次男は黒毛和牛デミグラスハンバーグ弁当 1000円でした。

お肉がメチャメチャ美味しいですね。
1800円クラスのお弁当の中では秀逸の満足度でした。
たぶんお弁当の中身のアチコチに投資せず、お肉だけに投資を集中しているからでしょうかw
現地で頂いたこともありますが、お店でもお弁当でもどちらもおすすめ出来ますね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

舞鶴 大聖寺


写真は、本堂(左)と客殿(右)

舞鶴市にある大聖寺(だいしょうじ)は、元は松尾寺の塔頭の鏡智院でした。
令和2年10/25から10/31に55年ぶりに御本尊の御開帳がありました。

アクセス
京都縦貫道に沓掛ICから乗り、綾部JCTから舞鶴若狭自動車道へ。そして舞鶴東ICで降ります。
降りてすぐの府道38号線を左折し、約1km直進します。
ミニストップがある祖母谷口の交差点を右折します。
すぐ先の信号を左折。
ここから約1.7km直進すると国道27号線に出るので、ここを左折します。
約1.2㎞進んだ北吸の交差点で左折。
約800m先の右手に大聖寺があります。

明治36年に懸空上人により、現在地に移転さしています。
その際に懸空上人と懇意であった東郷平八郎から「鎮守山」の山号を名付けてもらっています。

表門を入ると、正面に本堂、右手に客殿、左手前に七福神堂、左手奥に楽寿観音像と不動滝、階段の上に薬師堂があります。
七福神堂には等身大の七福神をお祀りされています。

本堂に入ります。
本堂の内陣中央には本尊の不動明王像がお祀りされており、令和2年10/25から10/31に55年ぶりに御開帳されました。
内陣の左手には釈迦如来像が、右手には弘法大師像がお祀りされていました。

客殿は今回の御開帳に合わせて数年前から計画し、新築されました。
客殿には馬頭観音の仏画や不動明王像や四季の写真などが展示されていました。
また客殿のお庭は北斗の庭という北斗七星に石を配置した枯山水庭園でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )

楽美術館


写真は、外観。

楽美術館は千家十職の1つ、楽焼の楽家の美術館です。

アクセス
堀川通を北上し、堀川中立売で下車します。
バスの進行方向に歩き、堀川通を渡って中立売通を東へ進みます。
堀川第1橋を渡り約150m進んだ2つ目の交差点である油小路通へ左折します。
約50m先の左手に楽美術館があります。

春や秋には特別展を開催しておられます。
1番左手の入口を奥へと進むと、受付があります。
入館料は1000円です。
奥には中庭を望むロビーがあり、その奥が1階の第1展示室です。
携帯のカメラであれば撮影可です。

2020年の秋期展では第1展示室に初代長次郎の二彩獅子像をはじめ、
歴代吉左衛門の楽茶碗が展示されていました。
2階の手前にある第2展示室には、楽焼の茶碗以外のお皿などが主に展示されていました。
2階奥の第3展示室にはそれぞれの吉左衛門の、赤楽茶碗や黒楽茶碗、その他町野長門守の書状などが展示されていました。

特別観賞茶会
HPにて事前予約で募集している時があります。
1日4席で、1席70分12名。
会費は12,000円です。
ロビーに集合して玄関右手の露地庭を進み、通り沿いにある6畳と相伴席のある広間に入ります。
最初にお菓子とお茶を戴きますが、茶椀が各代の楽茶碗です。
それを説明されつつ戴き普通に1席終わります。
その後清めた茶碗を手に取って、じっくり拝見出来ます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ